卒検直前まとめ!

二輪教習自分を信じる

こんにちは、Gon-Kです。

過去記事として埋もれがちな二輪教習のコツを卒検直前対策としてまとめました。卒業検定の直前に要点の復習として参考になればうれしいです。このページを見ているあなたは、まだ不安で「もっと練習しなきゃ」と感じてますよね。でも、今から何か新しいことを覚えるよりも、今ある運転技術を十分に発揮しましょう。今あるあなたを出しきればきっと卒検は合格できます。

1.全体を通して

目視と目線

卒検は目視に始まり目視に終わる

左右や後方確認、ミラーを見るとき、目視に合わせて「これでもか」というくらい首をブンブン振りましょう。いわゆる顔向けです。遠目に見ても「私は目視で確認してますよー!」とアピールするのが大事です。それからウィンカー出すのも忘れずに!

目視と目線

関連記事

二輪教習 左右、後方確認のコツ!検定を意識して首を大きく回す

目線はつねに遠くへ

卒検では手元の操作に気を取られてメーター周りとか前輪のすぐ前とか下を見がちです。下を見てるとバイクはフラつくし、景色の動きも速く感じるので目がスピードに追いつきません。目線は常に遠くへ、バイクが進んでからまわりを見るんじゃなく、まず行き先に目を向けてから進みましょう。発進前にまず目線、曲がる前にもまず目線!

関連記事

二輪教習 スムーズな停止のコツ4!止まる直前は目線を遠くへ

二輪教習 アクセルを開けるのが怖い?ポイントは遠くを見ながらジワッと回す

ニーグリップ

加速、減速、曲がる時、とにかくバイクの挙動が前後左右に変化する時はニーグリップが基本です。ニーグリップの基本はつま先、くるぶし、スネの内側、ヒザを結んだラインをバイクにピタッとくっつけてバイクをはさみます。ヒザだけでタンクをギュウギュウやってもしっかりバイクをはさめません。ちなみに足先はちょっと内股ぐらいでちょうどいい!

ニーグリップ

関連記事

二輪教習 ニーグリップのコツ!大事なのはくるぶしグリップ!

二輪教習 ニーグリップのコツ2!腰下のホールドで腕の力を抜く

二輪教習 ニーグリップのコツ3!そのニーグリップ間違ってます

加速・減速

加速も減速も姿勢が大事。体にかかるGを骨格で受け止めれば力はいりません。加速するときは前傾、減速の時は上体を起こします。そしてアクセルはジワッと回しましょう。いきなり回すとウィリーします。それから、卒検では加速と減速のメリハリを忘れずに。直線では加速!カーブ手前では減速です!!もちろん下半身はニーグリップです。

加速減速

関連記事

二輪教習 アクセルを開けるのが怖い?ポイントは遠くを見ながらジワッと回す

二輪教習 非力でもバイクに乗れるコツ!骨格でGに耐える

二輪教習 シフトダウンのコツ!スムーズなシフトダウンのコツ2つ

二輪教習 シフトアップのコツ2!ギアが硬くて2速に入らない

二輪教習 シフトアップのコツ!クラッチとチェンジペダルを素早く

二輪教習 減速のコツ!減速できれば急制動もコーナーも楽になる

二輪教習の加速姿勢 空気イスでS字、クランク、スラロームが楽になる!

二輪教習 低身長で非力でもバイクを操つるコツ!力を使わない乗り方

スムーズな停止のコツ

スムーズな停止のコツは、早めに目線を停止位置にさだめ、ギリギリまでクラッチを切らず、ブレーキを徐々にかけて、そして、停止直前におもむろに左足を下すことです。クラッチを切って低速で進むとフラつきます。ブレーキは後輪ブレーキからかけます。いきなり前輪ブレーキをガツンとかけるとバイクの前方がガクンと沈みます。停止の時にガクンとなるのはだいたい前輪ブレーキをガバッと握ってるからです。

関連記事

二輪教習 停止のコツ!スムーズな停止のコツ4つ

二輪教習 スムーズな停止のコツ2!ウィリーしないコツ2つ

二輪教習 スムーズな停止のコツ3!前後のブレーキは7:3?

二輪教習 スムーズな停止のコツ4!止まる直前は目線を遠くへ

緊張しないコツ

正直なところ、卒検ではみんな緊張します。緊張するなってのがそもそも無理。ちょっと緊張するくらいでOK。パニックにならなきゃ大丈夫。課題を前にすると頭の中が真っ白になっちゃうのなら、課題にアプローチするときに手順を声に出してみましょう。例えば一本橋の手前で、「発進!ニーグリップ!目線!橋に乗る!・・・・・」みたいにね。結構冷静になれますよ。

緊張しない

関連記事

二輪教習 卒検のコツ!卒検で緊張しない方法!!

二輪教習 恐怖心の克服その2!バイクが怖い?免許の先にあるもの!

二輪教習 恐怖心の克服!バイクが怖い?いえいえ大丈夫!

2.スラローム

スラロームのコツは、アクセルオフ→後輪ブレーキ→顔向け→バイクが傾く→アクセルオンのリズムが大切。目線はつねに次のパイロン次のパイロンです!基本的にクラッチを使わずにアクセルワークだけでクリアできます。バイクは力で倒すんじゃありません。しっかり顔向けすれば自然に倒れます。上半身の柔らかさとしっかりしたニーグリップを忘れすに。基本姿勢はリーンアウトです。

スラローム

関連記事

二輪免許取得の華 スラロームのコツ4つ!

二輪教習 スラロームのコツその2!イン側のステップを踏めばクイックに曲がれる!

二輪教習 スラロームのコツ3!曲がりすぎでパイロンにぶつかる?

二輪教習 スラロームのコツ4「アクセルオンでバイクが立ち上がる」がわからない?

二輪教習 バイクを傾けるコツ!どれくらい傾けたらいいの?

3.クランク

クランクで特に大事なのは目線とニーグリップ。目線が遅れるとバイクが曲がってくれません。ニーグリップがあまいとフラつきます。クランクでは、バイクの前輪がなるべくコーナーの外側をなぞるよう走行します。ギアは2速半クラで低速走行、曲がるときは腕でハンドルをきって曲がります。理由は、なるべく内側のパイロンから離れてバイクを倒さないようにして曲がるから。クランクでガッツリバイクを傾けるとパイロン引っ掛けちゃいますもんね。あっ、それから曲がるときにうっかりクラッチを切っちゃうとそのままコケるので注意しましょう。

クランク

関連記事

二輪教習 クランクのコツ! バイクを倒さず曲がる

二輪教習 クランクのコツその2!「バイクを倒さず曲がる」を自転車でやってみる

二輪教習 クランクのコツその3!クランクで転倒する理由2つ

二輪教習クランクのコツ4 半クラで減速?半クラじゃ減速できません

二輪教習 クランクのコツ5!クランクは目線で克服

4.一本橋

一本橋のコツはまず橋に対してまっすぐアプローチすること。橋に対して斜めに入ると脱輪の可能性大です。そして、橋に乗るときは勢いよくポンと乗っちゃいます。ゆっくり慎重に乗ると橋に乗るときの段差にはじかれてやっぱり脱輪します。一本橋でタイムを稼ぐのは後輪が橋に乗った後、ここからが勝負。バイクが完全に橋に乗ったら半クラ固定で進みます。速度調節はリアブレーキを使い、かくし技としてハンドルをクイックイッと小刻みに動かしながら進みます。目線については、橋に乗る前は橋の前端、橋に乗ったら橋の終端をガン見です。ニーグリップも忘れずに。

一本橋

関連記事

二輪教習一本橋のコツ4つ 目線、半クラ、リアブレーキ、ハンドル二輪教習 一二輪教習 一本橋のコツ2!橋に乗れないときの対策2つ!本橋のコツ5!橋の上でフラつく?頭が動いてない?

二輪教習 一本橋のコツ3!背骨とバイクと橋が一直線でまっすぐ進む

二輪教習 一本橋のコツ4!ヒザが開く?ステップ荷重でしょ

二輪教習 一本橋のコツまとめ!橋をわたりきる3つのステップ

5.急制動

急制動は思い切りが必要ですが、何も考えず度胸一発ではいけません。急制動のコツはアクセル操作と姿勢の維持です。制動開始地点より手前で40 km/h以上に達し、アクセルを戻した状態で制動開始点に進入することで余裕を持って対応できます。制動開始点を通るときに40 km/h出てればOKです。また、ニーグリップでガッチリ姿勢を維持し、腕に力が入らないようにすることで、ブレーキ操作(特に前輪ブレーキ)がスムーズになり前転も防げます。ブレーキはまず後輪からかけ、続いて前輪をかけることでロックや前転を防げます。もちろん目線は下をみず、前方の停止位置よりちょっと先をみましょう。下を見てるとこけやすいですよ。

急制動

関連記事

二輪教習の度胸試し 急制動のコツはアクセルオフで進入!

二輪教習 急制動のコツその2!転倒の原因は体幹にあり!

6.坂道発進

坂道を上ったら後輪ブレーキをしっかり踏み停止します。坂道発進では後輪ブレーキでの停止が基本です。ただし、低身長な人の場合、左足を地面につけると右足がブレーキペダルに届かないなんてこともありますよね。そんなときは前輪ブレーキで止まることになります。発進する時は、前傾姿勢をとります。前傾すれば腕の曲げに余裕ができて多少急発進になっても体が後ろにひっくり返りません。そして平地よりも多めにジワッとアクセルを開けながらクラッチを繋げます。上り坂なので、アクセルの開けが多少多めでも飛び出すことはありません。そして後輪ブレーキ(または前輪ブレーキ)をスッと離し、バイクが進み始めたら完全にクラッチを繋ぎます。発進してから坂道を出るまではギアはローです。

坂道発進

関連記事

二輪教習の上り坂、坂道発進!コツはリアブレーキと半クラ

7.波状路(大型自動二輪のみ)

波状路ではスタンディングが基本です。ステップに乗せる足に7割、ハンドルに乗せる腕に3割のイメージで体重をかけ、タンクがほとんど股下に来るような位置に立ちます。波状路へは必ずまっすぐ進入します。前輪が突起に当たる直前に軽くアクセルをあけフワッとクラッチをつなぎ、前輪が突起に乗ったらアクセルを戻しクラッチも切ります。バイクについた勢いで突起を越え、すぐに次の突起が迫ってきます。次の突起の直前でまた軽くアクセルをあけ、フワッとクラッチをつなぎ、「ブォン」と突起に乗り、アクセルを戻して突起を越える、この繰り返しです。突起を越えるときの下からの突き上げに対しては、ヒジとヒザの曲げ伸ばしで吸収して、あなたの頭が上下しないようにしましょう。

波状路

関連記事

二輪教習 波状路のコツ まっすぐ進入、そしてヒジとヒザ!

二輪教習 波状路のコツその2!波状路でのクラッチの使い方

8.あとはあなたを信じるだけ

さあ、あとは卒検に挑むだけ!え?なんか技術もないのにここまで来ちゃったって?そんなことはありません。教習所もボランティアじゃないので全く見込みのない人を見極めOKにはしません。けっして楽ではなかった二輪教習を終えてここまでたどり着いたのはあなたの実力です。

今のあなたで大丈夫、ダメなときのことはダメだったときに考えればいい。今はただ頑張れ!当ブログがあなたのバイクライフの始まりをお手伝いできれば幸いです。

二輪教習卒検あなたを信じる

お知らせ!

バイク初心者サポートラボがKindle電子書籍になりました。

詳しくはこちら↓

バイク初心者サポートマニュアル