二輪教習 教習ってもっとユルい補習とかあっても良いんじゃない?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
ユルい二輪教習が欲しい

こんにちは、Gon-Kです。今回の記事は教習所関係者に読んでもらえるとうれしいです。

何かというと、二輪教習ってもっと「私超初心者バイク全く分かりません」的な人に向けたプログラムがあっても良いと思うのです。課題の練習が始まる前にバイクに親しむためのユルい補習があれば、もっとみんな教習を楽しめるんじゃないかな?


ゆっくりやることにしました

先日読者さんからこんなコメントをいただきました。

教官さんって、自分の経験から、生徒もできると思って教えて(教えないで)いますよね。

まず、自転車の速度しか乗ったことない初めての超ど初心者では、20、30kmの速度が怖いです!

だから速度も出せない。スロットルなんて勢いよく回せない!! もし100kmで暴走したら!

まず、とっさの時にブレーキができる。ための練習はせず、いきなり走れとか!もっと速くとか!

そもそも、バイクって、ブレーキの位置おかしくないですか?

自転車は左手・右手に左右にブレーキで覚えやすいのに。左右が違うって……

咄嗟にブレーキ握ると誤ってスロットル吹かすミスしそうなUIとか……

そんなの頭で覚えたからって! とっさに体がブレーキできない!!

だから、おそるおそる……

(たぶん、ほかにるいをみないほどの超ど初心者な書き込みかも(すみません))

止まれる自信がつけば、速度も安心して出せるのに……スピード出てるとふらつかずまっすぐ走れるのに……

速度とか、ブレーキ位置とか、慣れってものは、時間がかかるものですよね(自省)。

まず、ゆっくり、とっさのブレーキを体に慣れさせようっと。

こちらのサイトの“ゆっくりやってよいんだよ”という優しい安心感で、慣れながら、ゆっくりやることにしました。

by空豆

空豆さん熱いコメントありがとうございました。話がバイクのUI(ユーザーインターフェース)にまでおよんで楽しかったです。確かにあのUIは誰が決めたんでしょうか・・・・

教習所の思想

毎度のことですが、こういう意見って二輪教習あるあるですよね。

思うに、二輪教習ってその根底に「腕に覚えがある奴は来い、鍛えて見極めてやる」的な思想があるような気がします。いかがでしょうか?

まあ、教習生は検定されちゃう側なのでそういう関係性になっちゃったのかもしれません。でも、それって令和の時代にマッチしてるのかな?

今の二輪教習に欠けているもの

ママチャリしか乗ったことがない人が教習所に入ってくる時代です(もしくはそれすら乗ったことがない)。そんな人にいきなり半クラで発進とか、フロントとリアのブレーキを使い分けてとか、目線を先行させてとか色々細かいこと言っても「はぁ?」ってなりますよね。

つまり、そもそも何がわからないのかすらわからない人がたくさんいるわけです。

バイクの何がわからないかすらわからない

現在の二輪教習界隈って、そういう「わからない人に対してわからないことを前提に教える」という部分が薄いのかなって感じるのです。ごちゃごちゃ言わず指示された通りやってみろ!習うより慣れろ!的なアドバイスが多い感じ。

もちろん教習所側にも事情があるんだとは思うのです。多分、ガチガチに決められたカリキュラムがあってやること盛りだくさん。だからそういう基礎的な練習をするひまがないのかなと。

そうすると微に入り細に入り細かいことを教えてる時間がなくてとにかく課題を進めることが優先になる。そして「いいから黙って走れ!」となる。

でもそれってコーチングとしては理論的に無理があるよね。

どんな教習が必要か?

バイク免許を志す人たちの背景が多様化した令和の時代において、教習生に対して腕に覚えがある奴とは言わないまでもある程度バイクのことわかてるんだろう的な想定をするのは無理があると思うのです(もしくはもっとわかってから来いみたいな)。

もっとやさしいプログラム、例えば「超基本バイクの曲がり方!」とか「初心者にも楽しめる半クラ走行!!」とか「大回り小回りグルグル回ってみよう!!!」みたいな事前のプログラムがあってもいいんじゃないかと。

つまり、教習課題克服のための練習ではなく、まずはバイクに慣れるための事前補習があると市場ニーズにマッチするんじゃないかな。

Gon-K的には、入校の段階でこういう補習を受けられればスムースに教習に入れる人って結構多いんじゃないかと思うのです。

そこをいきなり紋切り型の教習にぶち込むので挫折しちゃう。それってバイクを盛り上げるって意味ではとってももったいないですよね。

卒検何回落ちても教習費定額の安心パックみたいなコースだけではなく、課題の教習に入る前にバイク操作や体重移動を3コマくらいかけて楽しく学ぶ「バイクのことがわからなくても全然大丈夫パック」みたいなコースがあると、けっこう人気になるんじゃないかな。

もっとユルい二輪教習を

例えば最近増えている40代以上のバイク免許希望者。この人たちって、そこそこお金はあって、でも自分の体力の衰えとか認識してる。だから追加料金払ってもより確実なコースを選ぶと思うのです。

素敵な教習所もたくさんある

もちろん昨今は教習生に寄り添った指導をする素晴らしい教習所が増えてきてるのはよく知ってます。各教習所とも工夫をこらして教習生の要望に答えてますよね。そこは重々承知だし、それっていいなと思うのです。

でも、依然空豆さんみたいなコメントも後をたたないのが事実です。

今回の記事がバイク免許普及の一助になって、バイクを楽しむ人がもっと増えればうれしいです。

疑問に思ったことや、もっと知りたいことがあれば、気軽に下記のコメント欄に書き込みしてください。なるべく記事にして皆さんとシェアしたいです。こんなことで悩んでるのは私だけでは?いえいえ、みんな同じことで悩んでますから。

お知らせ

孤独にがんばる二輪教習はつらいですよね。「ワラにもすがりたいそこのあなた、サロン参加をまってます!

 

バイク乗りのLINEスタンプができました。詳しくはこちらバイクのLINEスタンプ

バイク初心者サポートラボが電子書籍になりました。詳しくはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. より:

    二輪免許諦めた者です。

    記事のとおり「ママチャリしか乗ったこと無い」まま二輪免許に挑戦してしまいました。
    悲しいことに周りの勧めやネットでも肯定的なものが多かったこともあって「いきなり大型MT」で始めてしまいました。
    想像以上の重さに完全にビビってしまっている状態の2時間目にいきなりスラロームと一本橋やれと言われて正直呆然と
    してしまいました。もちろん、教官はやり方を色々教えてくれはするのですがそもそも重さ負けして恐怖感が募りまくっている
    私にはバイクを倒して曲がることも低速で足を着かずに粘ることもできるもんじゃありませんでした。結局スラロームも一本橋も
    一度もできないまま15時間くらい延長し、何も変わらないまま来てる現状とこの先にかかる追加料金の事を考えて諦めることにしました。
    「ユル補」があれば結果が変わったかどうかは正直怪しいとは思うものの、もう少しバイクに馴染むための時間は欲しかったです。

    選択制にしてその分の追加料金取る形でもよいので、「超々初心者向け授業」をカリキュラムに入れられないのでしょうかね?
    必要ないなら外すこともでき、自信が無ければ最初にカリキュラム外で少し乗ってから本来の教習項目に入る、みたいな形で。

    1. Gon-K より:

      厳さん、コメントありがとうございます。
      なるほど、確かにいきなりの大型はきついですよね。お察しいたします。
      外から見ているのと実際に乗るのとでは全然イメージが違うのがバイクですよね。
      ただ、せっかく出会ったバイクです。開き直って小型や普通から入る方が実は近道と思います。今から教習所に交渉すればそのまま小型や普通にコース変更してくれないでしょうか。
      いっそ小型取得→大型挑戦もありだと思いますよ。
      人それぞれの道のりがあります。
      そもそもの目的は「安く免許取る」ことじゃなく「最終的に自分のバイクに乗る」ことですもんね。

  2. 一寸法師 より:

    Gon-Kさん、こんばんは。一寸法師です。

    そうそうそうそう!これこれーっ、これチョー首肯!!ヘドバン並みに首肯します!!!

    今の教習課程って、ハイハイ始めたばかりの赤ん坊とインターハイ優勝者を、世界水泳に同時に出場させるようなもんだと思うんです。同じ練習内容&同じ期限を切って、世界大会に通用する選手に育てるって、フツー無理っしょ?!
    水泳教室に赤ん坊が来たら、先ずはお母さんに抱っこされて水に浸かるところから始めるっしょ?
    保育園児が来たら、腕に浮袋付けて蹴伸びや水遊びから始めるっしょ?
    それがスコーンと抜けてるんですよね。

    「腕はこうかいて、足はこう蹴ります。はい、じゃあ往復してきて。向こうへ着いたらクイックターンね。」って言われる。
    んで、始末の悪いことに我々大人は、教官のおっしゃることは「通常の日本語」として理解できちゃうから、自分が理解できてないことを分っていないとゆー(^^;せいぜい、クイックターンのやり方分りませんって、質問するぐらい。
    でも実は、手と足別々の動きができない、ってか呼吸どうすんの?、そもそも水に顔つけんの怖いってなってて、泳ぐどころじゃない。

    ちなみに赤ん坊どころか「卵細胞」だった自分は、取り回しでのブレーキを理解するまでに1ヶ月半かかりました。

    ビミョーに坂になってるところがあって、先に教官が「あっちに向かって路面が下がってるから、前輪ブレーキで調節して下さいね」と注意して下さったので、「ふんふんそうかブレーキね」ってバイクの加速に腕が耐えられなくなったらガチ握りしてました。で、ガツっと肘に来て「くぅぅ、バイクってやっぱマッチョな乗り物やなぁ」と一人合点(笑)んで、またブレーキ完全に解除→耐えられない→ガチ握りの繰り返しwww

    自分がコース横切るまでたくさんの四輪も二輪もお行儀よく待っててくれるし、教官も「ゆっくりでいいですよ。焦らないで大丈夫ですよ」って優しく言って下さるんで、「早くマッチョになれるよう鍛えるぞ!」と間違った方向に頑張ってました(爆)バイクは重いし固いしデカいし、総てにおいて全力で立ち向かわないといけないから、変だと思わなかった。

    だから、法定の教習期限に関係のない「バイクと仲良くなろう!」講座とか「バイクは歌う♪」講座があったらすんごく助かると思います。今からでも受けたいっすwwそういう講座が認知されて、ビジネスモデルとして確立したら、バイク乗りが増えるんじゃないかな、きっと。

    自分のいた教習所は、本当に辛抱強く懇切丁寧に教えてくれて、今の体制では何の不満もないけど、自分のようなド素人とはすんごい乖離があったんだなぁと感じます。

    1. Gon-K より:

      一寸法師さん
      そうなんですよね。きっと教習所の制度設計そのものが「免許を取れるように育てる」というよりも「免許を取るに足るか否か見極める」という土台の上に立っているのかなあと感じます。
      どこかの教習所で採用してくれないかなあ・・・・

    2. 空豆 より:

      Gon-Kさん、コメントへの返答などありがとうございます!
      (あまりお目汚ししないように控えておりました)

      教習数時間の超ど初心者の恥をさらしたかいがあるってもの……

      一寸法師さんのコメント。超肯定です! 実体験もおもしろいです。おんなじ事を思っていた人がいるって、勇気がでました。

      河原でバイクの練習をして慣れてる人向けのバイク一時限目ですよね!
      「バイクの練習って、『免許』がないとできないんですよー!」
      (外の練習で慣れてなんてこれないんですよー!!)

      左の後輪ブレーキを数瞬間前にかけてから、右の前輪ブレーキをかけるって、セオリー
      この自転車のとっさの体の慣れを、一時限目でやって
      「クラッチ切って速度落とさないで、前輪ブレーキとか死ぬ! このまま速度だすと、死ぬ!」
      って恐怖。怖くなりました。(なんで誰が、こんな危険なUIにしたー(泣))

      教官さんはいい人ばかりですよ(大事)
      ただ。ああ、この優しい指導は、できる人ので、自分の超ど初心者レベルを、想定できないんだなって、わかってしまう。レベルの乖離に(なぜ逆に自慢ぽい?)

    3. Gon-K より:

      空豆さん、Gon-Kです。教官がいい人だと多少苦しくても頑張れますよね。
      そういう教習所に出会えたのはすごくいいことだ!
      ただし良い人だからって素人目線になれるってわけではないようですね・・・・

    4. 一寸法師 より:

      空豆さん、こんにちは。一寸法師です。

      こんな自分で良かったらチョーゼツ安心して下さい(笑)
      自分、最初の4時間発進できなかったから、1ミリも(*≧∀≦)センタースタンド掛けられたまま、アクセルをぼぎゃーって回し過ぎるか、驚いて閉じるかで終わりました。
      右ハンドルだけでいいから持って帰らせてくれーって、教官に言いたかった。
      生き恥度合いでは負けないぜ~( ・∀・)ノ(何のマウントww)

    5. 空豆 より:

      一寸法師さん。
      ありがとうございます。経験談おもしろい。
      まだまだ先が長いけれど、生きる勇気が湧いてきます!
      右ハンドル持ち帰り、いいですね! サービスないかな

  3. 忍者 より:

    営利目的の教習所は次々と入校して来る教習生を次々と卒業させたいからどうしてもそういった教え方になってしまいますね。
    入校生が少ない地方はその分教官も少ないでしょうから、大都市と地方の教習所とで条件は変わらないかも。

    教習所内にそういったカテゴリを作るか、あるいは最初からそのような目的の施設を作るか。

    まぁぶっちゃけ入校生数と同時教習数と教官数のバランスから見てボロ儲けの教習所も知っていますが。

    1. Gon-K より:

      忍者さん
      どの地域でもいい感じに競争原理が働けばいいんでしょうけどね。
      その辺ばらつきがあるのは否めない・・・・

    2. 空豆 より:

      営利目的でいったら、
      どんどん卒業させてしまうよりも、
      ゆっくりじっくり学んでもらったほうが、良いお客さんになるような気が……

      できる人(慣れている人)は、どんどん飛ばしていってしまっていいけど。
      ハイハイ始めたばかりの赤ん坊とインターハイ優勝者を同じせずに(!)。

      クラッチ、スロットルを慣れている前提で、最初から授業されてしまうと、
      全然できなくて、自分はダメダメなんだ、二輪免許とれないんだ、って
      メンタルからズタズタになって寝込んでしまうのです……
      (それって、教習所にも生徒にもみんな不幸)
      (こちらのサイトで、同じ人いるんだ!って知って。ちょっと回復)

      そういう、初心者向けへの引き出しも、教官さんに持っててもらえるといいなー(淡い希望)

コメントを残す

*