こんにちは、Gon-Kです。
二輪教習中、交差点や停止線で止まるとき、バイクがフラついてスムーズに止まれないことないですか?スピードがうまく落ちなかったり、ブレーキの効きすぎでガクンとなったり、足を着こうとしてフラついたり・・・。スムーズな停止のコツは、まず目線を停止位置に、ギリギリまでクラッチを切らず、ブレーキを徐々にかけて、そして、停止直前におもむろに左足を下すことです。
Contents
走り出したバイクはいつか止まる
二輪教習に限ったことじゃないですが、走り出したバイクはいつか止まります。でも、この、「止まる」ってのが結構難しいですよね。停止のスムーズさには、あなたがバイクに乗れているかどうかがハッキリでます。
教習所の帰りに、街中のライダーを見てください。何事もなくピタッと止まる人と、ちょっと危なっかしい人がいますよね。実はスムーズな停止って、免許取っても難しいんです。だから、二輪教習でなかなかうまくいかなくても気にする必要ありません。どんどん失敗してどんどん上手くなりましょう。
その1 まず目線!
二輪の操作全般に言えることですが、目線は大事です。「止まるだけなら、目線なんかいいじゃん!」、いえいえ、目線を制すものはバイクを制します。
停止線で止まる時、止まる直前にも何かやってるはずです。何かってのは、今晩の夕飯のことを考えてたとかじゃないですよ。たとえば、S字やクランクから出てきたとか、外周のコーナーを曲がったとかです。
これら直前の動作が終わる前に、視線はすでに、次の行き先、つまり、止まろうと思う場所を見ます。なんとなく風景を見ていてはダメです。教習生の中にイケメンや可愛い子がいても、今だけは停止位置を見てください。瞳孔をしっかり開いて、目だけじゃなく顔ごと交差点や停止線に向けます。止まろうとする場所の地面を見るというよりは、そのちょっと先を見つつ、視界の下の方に停止線や地面を意識するイメージです。
繰り返します。顔ごと目線を向けることで、バイクが停止位置に向かう体勢が整います。
その2 クラッチを早く切りすぎてない?
直前の動作から停止位置に向かう時、早めにクラッチ切って、惰性で停止線まで進んでませんか。バイクはクラッチを切ると不安定になります。試しに外周の直線でスピードが出てる時に、クラッチレバーをガチ握りしてください(もちろんアクセルは戻して!)。ハンドルの安定感がなくなって、フニャフニャします。
バイクは後輪に駆動力が加わって初めて安定します。以前の記事でも書きましたが、ジャイロが大事なんです(ジャイロについてはクランクのコツその2でも書いてます)。とくに、曲がってすぐ停止しなくてはいけない時、バイクがまだしっかり直立していない、斜めの状態でクラッチを切ると、ジャイロ効果が得られずフラフラします。クラッチは、停止直前まで切らないようにしましょう。
ただし、そのままだとガタガタとノッキングしますよね。ですから、停止直前は半クラを使い、ノッキングとエンストを防ぎます。クラッチが切れそうで切れないようにハンクラして、常にバイクを前に押し出す感じです。クラッチを切るのは、停止の直前までガマンしましょう。そして、前後輪ブレーキでカチッと止まるよりちょっと早く、クラッチをガチ握りにしてクラッチを切ります。
その3 前後輪ブレーキを上手に使ってる?
止まる時エンジンブレーキだけで止まってませんか?エンジンブレーキだけに頼ると、停止位置のコントロールが難しいです。しっかり前後輪ブレーキを使いましょう。指導員からも「ブレーキを使ってない」と判断され減点です。エンジンブレーキだけで止まれそうだと思っても、あえて前後輪ブレーキを使ってください。
で、ブレーキをかける時は、必ず後輪ブレーキからかけてください。いきなり前輪ブレーキをかけると、バイクの前方がガクンと沈み、ギクシャクします(減速のコツも参考にしてください)。まずは後輪ブレーキをこするようにかけて、続けて前輪ブレーキもこするようにかけます。こするようにかけるというのは、ガツンとブレーキでタイヤの回転を止めようとするのではなく、ブレーキを徐々にかけながら速度を落とすイメージです。
自転車で急坂を下る時、速度を落とそうとしていきなりブレーキをガチ握りはしないですよね。ブレーキをタイヤにこすらせながらタイヤの回転を完全に止めることなく、徐々にブレーキを強くして、減速すると思います。急制動みたいに強く握る必要はありません。
二輪教習の停止位置は、停止線の30 cm手前です。停止線の真上じゃないので注意です!
その4 足を早く出しすぎてない?
停止に自信がないと、少しでも早く地面に足を着こうとしちゃいますよね。で、身長が低かったりすると、足つきにも苦労します。「そんなこと言ったって怖いじゃん!!」、その気持ちわかります。
・・・・・ですが、バイクが動いてる時に片足を出すということは、あなたのお尻半分も出した足の側に落ち気味になります。そう!バイクの重心が傾くので、結果、不安定になります。冒頭でも「バイクが傾いてるときはクラッチ切らない」と言いましたが、足を出すということは、自分からバイクが傾く要素を作り出してることになります。重心がずれたうえにクラッチ切ったりハンドル操作したりすると、さらに不安定になります。「早く足を出したーい」と思っても、我慢してください。
停止線30 cm手前で一瞬静止して、一呼吸おくくらいの意識をもって、やたらに早く足を出さないようにしましょう。足を出すのは最後の最後です。それまではがっちりニーグリップです。そうすれば、あなたは停止直前までシートの真ん中に座っていることになるので、バイクはフラつきません。停止直前って意外とニーグリップが甘くなるんで、フラつきます。
大事なのでまとめます!!
まず、早めに目線を停止位置に向けます。そして、停止位置に向かいます。停止線30 cm手前までクラッチは繋げたままです。後輪ブレーキと前輪ブレーキで徐々に速度を落とします。止まる直前では半クラでノッキングを防ぎます。停止線の30 cm直前まできたら、落ち着いてクラッチを切ります(ここでクラッチレバーガチ握り)。同時に、後輪ブレーキと前輪ブレーキを徐々にしっかりかけて(ガツンとかけない)、バイクを静止させます。ニーグリップしっかりして一瞬静止します(あくまで「そういうイメージで」ということです。ホントに静止できなくてもいいですよ)、そして、おもむろに左足を下ろします(この動作が玄人っぽい)。
これであなたは立派なバイク乗りです。ここまできたら、ゆっくりイケメンや可愛い子を見てください。
おまけ
よくあるのが、交差点など曲がってすぐ停止線とか、クランク終わってすぐ道に出て停止線とか、つまり、直前の動作からすぐに停止しなくてはいけない状況。2速で進入してシフトを下ろす暇もなく停止線。
そんな時は開き直って2速のまま止まっちゃいましょう。停止したらまずは左足を下ろしてバイクを支えます。次に落ち着いて、右足を下ろして右足で立ちます。そして、左足でシフトペダルを下げます。コツはカツンと叩くように下げること。恐る恐るやるとシフトペダルは上手く入らないことが多いです。クラッチレバーはガチ握りです。半端に握っていると、うまく1速に入りません。そして、1速に入ったら、再び左足を地面に下ろして右足をブレーキペダルに乗せる。これでスムーズに停止できるはずです。無理して停止前に1速に入れる必要はないですよ。足の入れ替えが大変ですが、二輪教習に慣れてくれば、停止前に1速に落とせるようになりますから大丈夫。卒検を受ける頃には、かなりスムーズな停止になってます。
以上、スムーズな停止のコツでした。
疑問に思ったことや、もっと知りたいことがあれば、気軽に下記のコメント欄に書き込みしてください。「こんなことで悩んでるのは私だけでは?」なんて感じる必要はないですよ。結構、みんな同じことで悩んでますから。気軽にコメントくださいね。
お世話になります。
友達が原付スクーターに乗っていて
停止線で止まったのですが、両足を
ついて止まっていないと注意を受けたそうです。
ちなみに私はスーパーカブ50に乗っています。
スクーターもカブも両足ついて停止しなければ
いけないのでしょうか?
ユキちゃんさん、コメントありがとうございます。
これって公道でお巡りさんに注意されたってことでしょうか?
停止の際に両足つくってのはあまり聞いたことないなあ。
片足ちょこんとついてしっかり一時停止していなかったので注意されたんでしょうか…
スーパーカブも両足つかなければいけないってことはないと思います。
それに右足ステップに乗せていないとブレーキ踏めないですよね
こんばんは!
現在、普通二輪の教習を受けており、本サイトを参考にさせていただいています。
お恥ずかしい質問ですが、私はギアをニュートラルに入れるのがどうしてもできません…
ニュートラルに入ったと思ったら通り過ぎて別のギアに入ってしまいます。
何に気をつけたらいいですか?
よこしさん
Gon-Kです。コメントありがとうございます。
そーなんですよ!ニューートラル(N)ってギアチェンジの時に行きすぎますよね。うんうん。
基本的には通常のギアチェンジよりも軽くペダルを動かすしかないんですよね。慣れればなんてことないんだけど、最初の頃は加減がよくわからない。
ローからNに戻すときは足首を軽くガチャっとあげる。しっかり上げすぎると2速に入っちゃいます。
2速からNに入れるときは軽くチェンジペダルを踏んであげる。気合入れてガチャって踏むと1速に落ちちゃいます。
2速→Nについては、いったんローに落としてしまって、それからNにする方がわかりやすいかもですね。日常的にもその使い方が圧倒的に多いし。Nに入れるときは常にローから入れるようにする。慣れれば1速からでも2速からでも入れられるようになります。
ちなみに、1速→2速の場合にはペダルが動かなくなるところまで「ガチャ」って上げきっちゃいますよね。一方1速→Nの場合には上げきらない半端な位置で止めるような感じです。「ガチャ」じゃなくって「ガ」くらい・・・・伝わるかな?
あまりにもNに入りにくい場合には、エンジン内のギアそのものがうまく噛み合ってない場合があります。そんなときは思い切ってローでちょっと前進して、それからも一回Nに入れるとすんなり入ることがありますよ。
がんばれ!
Gon-Kさん
こんばんは!
質問です!
減速、停止するのに、前後輪ブレーキかけつつ、半クラにして、エンストするのを防ぎ、停止寸前に、クラッチ切って停止。
1速に落として、止まるのは、どの段階ですか?
減速開始→エンブレ→前後輪ブレーキ→半クラ→止まる寸前に、クラッチ切って1速に落とすと同時に、そのままクラッチガチ握り?前後輪ブレーキで良いですか?
どんどん、実車の時間数がなくなっていくにつれ、自分が、細かい部分ができているのか心配になってきてます。(・・;)
とももさん
状況によるけど、あえて区切るとすると
例えば2速で減速開始→前後輪ブレーキ(+エンブレ)→1速に落とす→クラッチつなぐ→また減速開始→前後輪ブレーキ(+エンブレ)→半クラ→止まる寸前にクラッチ切ってそのままクラッチガチ握り、前後輪ブレーキで完全停止
ってとこでしょうか。
確かにシフトダウンの速度が速くなると1速の時間ってほんの一瞬です。そんなときはほとんど「クラッチ切って1速に落とすと同時にそのままクラッチガチ握り」みたいな状況になる。ただし基本は停止前に一瞬1速で走ってる状況があると思います。エンブレも1速が一番強いので、これを使わない手はありませんし。
最後は1速で止まるという意味は、2速で停止してクラッチを1速に落とすという意味ではなく、最後は1速走行しながら最終的に止まるという理解がいいと思います。もちろん急制動みたいに急停止するときはこの限りではないです。
ちなみに、エンジンブレーキは勝手にかかるものなので、意識するのは前後輪ブレーキでしょうね。エンブレはあくまでサポート程度に考えとくといいかな。
説明が難しいですが伝わるでしょうか。
Gon-Kさん
こんにちは。今日、急制動、転けずに頑張りましたが、なかなか停止線で止まれませんでした。。(;_;)
クランクも、転けたし。(;_;)。
お返事いつも、ありがとうございます!
状況にもよるとは思うのですが、教習所って、狭いから、交差点を右折したら、すぐ止まれの標識があったりするじゃないですか。
2速で、徐行しながら右折、数メートルの先で、止まれの標識があるとして、曲がってすぐに1速にして、止まる。この認識で大丈夫でしょうか?
あと、私よくやるんですが、教習が終わって、発着点に戻る際に、3速→2速→発着点、結構手前で、1速(エンジンが、ウィィィンってツラそうな音?)→発着点着いた止まるって感じなんですが、2速から1速に落とす距離が長いのは、やっぱり考えものですよね?(・・;)
伝わってますかね?
とももさん
なるほど、そういう状況なら減速開始→エンブレ→前後輪ブレーキ→半クラ→止まる寸前にクラッチ切って1速に落とす→そのままクラッチガチ握りでいいと思います。
1速に落とす距離が長いのについては速度と距離によりますね。
終着点までかなり低速で進むのなら1速でOK、結構距離あるなら2速の方がスムーズと思います。
Gon-Kさん
こんばんは。
ありがとうございます♪
先生から、特に何も言われてないと言う事は、大丈夫って事?なんですかね。笑
間違えていたら注意されると思うので。
先生って、見てないようで、スゴイ目を光らせてると思うので。(・・;)
あと、ニーグリップしっかり‼︎と言われるので、タンクを内ももでギューすると、(Gon-Kさんの記事にもあるような風にはしてるつもりなんですが。。)力入りすぎて、左足を足ついた時に、足がぷるぷる、膝がカクカクし笑ってしまい、ついてる足に力が入らなくなってしまうんです。(・・;)
しまいには、内もも筋肉痛です。。笑笑
変に力が入ってるんでしょうか?内ももギュー?は、違います??
とももさん
バイクの乗り方って意外と自由です。ケースバイケースでシフトダウンの仕方も変わるし、その人の技量でも変わる。
あまり「こうじゃなきゃいけない」って気張らず、リラックスしていきましょう(もちろん基本はあるけどね)。
ニーグリップの件ですが、膝がカクカクはやり過ぎかも。
基本、コーナリングとか一本橋とかバイクに特別な挙動をさせるときにニーグリップします。つまり、直線走ってる時とかはタンクに膝を添える程度でいいかと。
あと、ヒザをぎゅうぎゅうするというよりも、くるぶしグリップ(足のすねの内側、くるぶし、足先の内側)を使って内股に絞り込むようにバイクを挟んであげると、そこまでヒザをぎゅうぎゅうしなくてもしっかりホールドできると思いますよ。
がんばれ。
Gon-Kさん
おはようございます。
基本はあるけど、頭を柔らかくですね。笑
コーナーから徐々に加速していく楽しさ♪
課題は多いですが、リラックスして頑張ります。
あ、やっぱり、やり過ぎですよね?意識し過ぎました。
今日は、筋肉痛で、動けません。笑
内股意識して頑張ってみます!
とももさん
筋肉痛←肉食べてじっくり休んでください。
スムースな停止って難しいですね。私もよく停止直前にバランスをくずします。最初の4時間くらいは、毎時間1回ずつ停止時にコケました。左足を出すことを意識し過ぎているのだと思います。ちゃんと止まることが先なのにね。
足を出してる時って左右のバランスが不均等になるのでバランス崩しやすいですよね。これに不用意なフロントブレーキなんか加わると停止の時にがくんとなりさらにバランス崩しやすいです。足出しは停止直前までこらえ、ブレーキは優しく、がポイントでしょうか。
いやー,お久しぶりです。D54です。
おかげさまで普通二輪免許を取得し,公道デビューして半年近くになります。
一つ年を取ったので,D55となりました。
さて,今でも止まるときはビシッと決まらないことが多いですが,最近,考え方を変えました。
シフトダウンして速度を落として,いつ止まってもいい速さになったら,左足を出しながら前輪プレーキをぎゅっと握り,すぐ止まることにしました。つまり,左足を出してふらつく時間を短くしたわけです。
更に,教官が見ていないので,右足を出すこともありだと割り切りました。
低速では両足を下ろしたままバランスを取ります。
いいですよね。
まだまだ初心者ですが,今後ともお世話になります。
D54じゃなくてD55さん
お久しぶりです。まあ止まり方はいろいろだと思いますが、フロントブレーキだけで止まるとガクンとこないんでしょうか・・・・・・。SSなんかだと前しか使わない人もいるみたいですけどね(それがいいかわるいは別にして)。
こんにちは。
以前、発進後の左折方法で質問をさせて頂いた、はぅです。
「停止時の足出しのタイミング」について質問があります。
先日、白バイ隊の講習会で指導を受けたのですが、「停止直前に左足を前に出して」停止をすると、重心が後ろ(後輪)に移動するので安定して止まれるよと指導を受けました。
慣れないうちは「思いっきり意識をして左足を前方に投げ出しなさい」と指導されました。
停止直前・停止直後に左足を出すのはニーグリップをしてても、慣れないうちはバランスを崩しやすいと言われたんです。
講習会での指導方法は以下の通りでした。
後輪&前輪ブレーキで減速→きちんとシフトダウンをして各ギアのエンジンブレーキを使う→ギアを1速に落とした速度になったら「左足を前方に投げ出す」→リアブレーキメインで停止直前にクラッチ切って停止でした。
確かに、停止線から1mを切った辺りで左足を前に出して停止をすると、安定して停止出来ました。
勿論、右足はリアブレーキを踏みながらステップ過重でバランスを取っています。
教習所では、停止直前までニーグリップ、速度0km付近で左足を出すと教わってきたので違和感がありました。
左足を前に出す事によって、上体が後輪側に移動する、自然とブレーキング姿勢になる、駆動輪に体重が掛かるので安定する、そしてリアブレーキを踏んでいるので更に安定する。と言うのが理論と言われました。
この方法でも自身が安定して止まれるならOKなのでしょうか?
はぅさん
自分で止まりやすければ問題ないと思います。「必ずこれじゃなきゃいけない」ってのはないんじゃないかと思うんです。確かにクラッチ切って惰性で停止線まで滑り込んで止まった後にシフトをガチャガチャ落とすみたいな明らかに不安定なやり方ってのはありますけで、そうではなくちゃんと筋が通ってるやり方なら、やりやすい方法でいいかと。バイクの乗り方は一つじゃないので。
ちなみに教習所ではあえて割り切ってシンプルに教えてるって事情もあると思います。全くバイクのことを知らない教習生にあれこれ教えても消化不良になるので。
でも、この白バイのアドバイスって面白いなと思います。教習所で教えられたやり方で四苦八苦している教習生にとってはトライする価値はあるかなと思います。人によって合う乗り方とそうでない乗り方ってあるので。
今度記事にさせていただきますね。
ご回答、ありがとうございます。
教習所で教えて貰う技術は100のうち20位なんですね。
あとは公道で学び、講習会やライディングスクールで学び、また公道で学びの繰り返しと実感しています。
確かに、その白バイ隊員はくだけた人でした(笑)基本を理解して、操作が出来ていれば、後はアレンジで運転すればよい、隊員も個々で乗り方は違うよと言ってました。
「左足前出し」は停止のみでなく、発進時も後輪過重になるから安定すると言われました。(発進時の3秒位)
停止同様、右足はステップを踏み込む事は忘れずにと言われました。
単にダラーと左足を下ろすのは後輪過重にならずに不安定になるだけ、意識して足を前方に突き出す事!を強調されました。
この事も何かの機会で引用して下さいませ。
はぅさん
コメントありがとうございます。
減速も加速もタイヤが路面に接していて、その摩擦で止まったり走り出したりするので、その摩擦を増すためのステップ荷重は重要ですよね。
こっちも記事でシェアさせてもらいますね。
今、教習に通ってるのですが、
停止する時いつも困ります…
フロントブレーキとブレーキペダル
を掛けながらクラッチレバーを
握るのですか?
見極めまでには何とかしたいです!
バイク初心者さん
Gon-Kです。コメントありがとうございます。
順番に整理すると、クラッチを切るのはエンストを防ぐためです。バイクはエンジンが回ってるのにタイヤの動きが止まるとエンストします。自転車こいでるのに壁にぶつかってそれ以上進めなくなるとペダルのこぎも止まりますよね。あれと同じです。ブレーキをかけるということはタイヤの回転を止めちゃうってことなので、自転車が壁にぶつかるとの似た状態になり、そのままだとエンストします。故に、ブレーキをかける直前にクラッチを切る、つまりクラッチレバーを握るんです。クラッチを切るとエンジンとタイヤのつながりが切れるので、エンストしない。握るタイミングについては、ブレーキをかけるほんのちょっと前で結構です。見かけ上はほとんど同じに見えるかも。でもほんのちょっと速くなります。
次にブレーキですが、リアブレーキをじわっと少しだけ速く踏んで、その後じわっとフロントブレーキをかけます。つまり、右足の踏み込みがビミョーに先で、続いて右手のブレーキレバーです。いきなり右手でブレーキレバーをガツンと握ると勢いに乗ったライダーの体はガツンと前のめりになります。一方、後輪ブレーキを先にかけると、前輪ブレーキをかける前にワンクッションできるので、ブレーキの挙動がマイルドになります。結果、ガツンとならずソフトに止まれます。
このような理由から、ます①クラッチレバーを握る、②一瞬早く降臨ブレーキ(右足)をかける、③続いて前輪ブレーキ(右手)をかける、となります。それぞれの時間差はほんの一瞬ですが、違いがあります。厳密に何秒とか測るのは難しいので、そんな意識を持つっていうところでいいかと。
参考になります?
停止の項目早く見れば良かったです。指導員に言われた事と同じです。
一本橋手前でまっすぐバイクを停止する事ができず2回転けましたが
復習させてもらいました。
停止のコツがやっと理解できてきました!
一段階の9時間を使い果たし、次からは補習でスラロームですが
ゆっくりレベルアップします。
また参考にさせて下さい。
みおさん
Gon-Kです。そう!ゆっくりレベルアップしましょう。みおさんのためだけのバイクなんだから、みおさんのペースで!
がんばれ!
お返事拝見して、正に前輪をかなり強めに使っていたと思います。
後輪の踏み加減が分からず、速度が十分落ちなかった為に停止線ギリギリになり前輪をキュッとしてしまっていました。。
教習所では、前後輪同時にかけるように言われていたのでやっていたのですが、実際同時でなくても良かったのですね
次回は後輪を先にかけて、前輪を使うようにしてみます。
スピードが落ちたらローに入れて後輪をメインに徐行で停止線に近づく事を意識して、停止をやってみます。
停止線をこしてしまうことがあっても、掴むまではやり方にこだわってやってみます。
もう乗りすぎていて、教官からも停止について触れてる時間がないように急ぎ足で教習がすぎていき不安でいっぱいでした。
改めて、丁寧に解説していただけて本当に助かります。
また、覗きにきますのでよろしくお願いします★
みーさん
もちろんブレーキは前後輪使いますが、後輪を一瞬早く踏むとスムーズに止まれます。あと低速では後輪ブレーキの方が使いやすいですよ。
頑張れ
初めまして。
只今教習真っ最中のものです。
一段階にして14時間乗り、未だ停止がうまくできません。。。
課題練習コースも、課題の前にコース走行中の停止でこけたり、緊張してしまい、憂鬱に…
停止場所が近づいてくると緊張MAXに。
2速で、ブレーキをゆっくりかけて停まるとギリギリ停止線前で間に合うのですが、1速におとして停止となると急に出来ず、停止線がせまってきてしまいきゅっと前のめりに停止したり、そのままこけてしまったり
ブレーキが遅いのかと思い早めにブレーキをすると停止線大分手前でヨロヨロしてしまい、転倒したり…本当に散々です…
こんなに乗っているのに慣れないなんて、だんだん自信がなくなってきてしまいました。
何が足りないのでしょうか?
みーさん
Gon-Kです。コメントありがとうございます。頑張ってますね。
実際の走りを見ていないので文章を読んで感じるところなんですが、もしかして前輪ブレーキメインで使ってますか?後輪ブレーキがうまく使えてないのかなという感じがしました。ブレーキを掛けるときは一瞬早く後輪ブレーキをこするようにじわっとかけて、続いて前輪ブレーキをかけ始め、最後の最後ギリギリではむしろ前輪ブレーキをキュッとするんじゃなく後輪ブレーキをキュッとすると、前のめりになりません。前輪ブレーキをキュってするとどんな時でも前のめりになっちゃいます。急制動でこれをやると前転するし。
ギリギリで止まれなくても、ちょっと手前で減速を終了し、あとは徐行で停止線まで行ってもいいんじゃないでしょうか。ちなみに徐行のときは後輪ブレーキの方が使いやすいです。前輪ブレーキをキュッキュするとそのたびに前のめりになります。低速走行時は後輪ブレーキです。
ただし、後輪ブレーキといってもガッツンガッツン踏むんじゃなく、ジワッとこするように踏みましょうね。
参考になりますでしょうか。
また お邪魔しております
1段階目、11時間乗ってますが 今だ停止が上手く出来ず 他の課題は出来てるのに 停止出来なくちゃダメだよ~と 先生に今日も釘打ちされ 早速拝読しました‼
スラロームにS字、クランクと一本橋 こちらのブログを拝読してイメージし 頭の角に要所おいて今日 乗ってみたらクリア出来ました ありがとうございました
なので停止のコツも イメージして頭の角において 明日 またチャレンジしてみます
頑張ってきます
正直 バイク運転がこんなにも大変だと思ってもいませんでしたし、出来ない自分に喪失感や不安が膨れる一方でしたが、こちらは残された皆様のコメントも拝読でき 私と似た気持ちを持って教習 頑張った方々の様子も伺え 教習技術もですが 励みになっていたりもします
また お邪魔いたします
yummyさん
すごく頑張ってるのが伝わってきます。誰だって最初は乗れません。だって四肢を別々に動かして乗る乗り物なんてフツーじゃない。でも慣れれば居眠りするくらい自然に乗れるようになります(ホントに居眠りします)。まだ始まったばかり、人より早く卒検を通るのが目的じゃなくて、最終的に免許取得するのが目的です。焦らず行きましょう。
スムーズな停止って、実は結構奥が深いですよ。公道でてもスムーズに止まれるようになるには時間がかかることも多いです。
頑張れ!
今日の教習で 停止の事を思い出しながらやってみました。2回ほど立ちゴケしてしまいましたが 呪文のように 足はまだ 半クラギリまで 手足ブレーキと唱えながら 停止線を凝視して… コツをつかんでからは コケなくなりました(^ ^) シフトアップも1速〜アクセルちょっと回して2速っていう風にやるとスムーズに行くように。時々アクセル回しすぎてブゥォーーんと鳴って焦りましたが 停止に余裕ができると 楽しくなってきました。ありがとうございます。明日もがんばるぞー!
ちゃーさん、コメントありがとう。
ブログが役に立って嬉しいです。卒検に向けてエンジンかかってきましたね。
アクセルは握り方によってジワッと回せたりガクンとなったりします。アクセルのコツ
https://bikelabo.com/tip_accelerating
も参考にしてみてください。明日もガンバレ!!
今日も停止でなんども立ちゴケ… シフトダウン ブレーキ ウインカー 目視 ハンクラ… さらに 右左折からの即停止線は やる事が多い上に 身長低く足つきに不安がある為 やってはいけない事を全部やってました なんども教官に注意され やっぱり体格の小さい自分には無理なんじゃないか …とヘルメットの中で大汗かきながら 半泣きでした。6回目の教習で なんでここに居るんだろう…と後悔もしました。コケるたびに車体起こすので 初めて起こした時にやった腰の肉離れが 治る間が無いのも… 憂鬱…
でも 今 こちらでコツを読ませてもらって 目からウロコっていうか あーそうなんだと理解できました!!二輪はバランスの乗り物だから足出したらダメだっていうのもすんなり理解できます。自転車の両手放し運転のイメージでやれば いいんだって。ほんとにありがとうございます。明日も教習受けるので 思い出してトライしてみます(^ ^)
追記… シフトペダルがうまくあげられない1〜2速(固い)のはバイクのせいなのか やり方が悪いのか…うまく上がらず慌ててこけそうになってしまいます。
ちゃーさん、コメントありがとうございます。
すごく頑張ってる感が伝わってきます。がんばれ。チャーさんが教習所にいるのは、チャーさんの運命の線上に、バイクがあるからだと思います。人生の中で巡り合った数あるモノの中で、バイクに惹かれたこと自体、必ず意味があるはずです。
今は大変だと思うけれど、バイクは乗れば乗るほど言うことを聞くようになる乗り物です。来年の今頃ちゃーさんは、無意識に自分のバイクを操ってると思いますよ。バイクって慣れてくると乗ってて居眠りするんです。嘘みたいですが本当です。平坦な道が続くと、ウトウト。Gon-Kも何度かあります。それくらい、無意識に操れるようになります。
1速から2速が硬いというのは、2速でのエンジン回転が十分上がってないからじゃないでしょうか。エンジンの回転数とギア比があってないと、ギアがなかなか入りません。1速半クラで発進後、ギュイーンとエンジンを引っ張ってからシフトペダルをカツンとあげてみてください。ギュイーンの加減は指導員の発進の音をよく聞いてるとわかります。待ち時間や休み時間に教習所内を眺めてみるのもいいと思います。クラッチレバーの握りが半端である可能性もありますが、回転数さえあっていれば、クラッチの切れは半端でもシフトは入るので、やっぱり回転数かと。出だしは1速でじわっと加速し、その後ギュイーンと引っ張ってカツンと2速です。2速に入ったら、クラッチレバーはスパッと離して再び加速です。