二輪教習 ニーグリップのコツ3!そのニーグリップ間違ってます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
ニーグリップは足の内側

こんにちは、Gon-Kです。

ニーグリップの「ニー」ってヒザのことですよね。だからといって、ニーグリップのときに単にヒザでタンクをはさめばいいと思ったら大間違いです。「ニー」と言いながら、つま先、くるぶし、スネの内側、ヒザがポイントになります。


面を使ってバイクをホールド

教習所にいくと「ニーグリップ、ニーグリップ」って耳にタコができるくらい言われますよね。二輪教習に限らず、公道をバイクで走るときだってニーグリップは重要です。いろんなライテク本読んでもニーグリップが大事だと書いてます。Gon-Kも同感です。

ということで、当ブログでも何度か取り上げてますが、またまたニーグリプの話。

ニーグリップの「ニー」って読んで字の如く?ヒザのことですよね。多分この表現が話をややこしくしてます。例えば、ヒザで硬いタンクをギュウギュウはさむと骨がタンクに当たって痛くないですか?Gon-Kは痛いです。ヒザだけでバイクをしっかりホールドするのは難しいですよね。

ヒザに青あざができますよ。

ニーグリップするときは、つま先、くるぶし、スネの内側、ヒザの4箇所をバイクにピタッとはり付けるようにイメージします。つまり、足の内側の面を使ってバイクをホールドします(ニーグリップのコツ参照)。

ニーグリップは面でホールド

もちろんそのためには、ステップにおく足の位置とかくるぶしの使い方が大事になってきます。あらゆる課題で重要になるニーグリップですが、単にヒザだけでバイクをはさむのと、つま先からヒザまでぴったりバイクにくっつけるのではバイクのコントロールのしやすさが断然違います。

あまりいろいろかく書くとKindle電子書籍を買ってくれた人に怒られるのでこれくらいにしますが、まずはバイクに乗ってるあなたが安定していないと、クランクとかスラロームとか一本橋の練習をしてもなかなか安定しません。低速走行だってニーグリップが効いてきます。そして走ってる姿にも「おっ、こいつやるな!」感が出てきます。

これは二輪教習中の人だけじゃなく公道デビューしたばかりの人も同じ。今一度、あなたのニーグリップをチェックしてみませんか?

疑問に思ったことや、もっと知りたいことがあれば、気軽に下記のコメント欄に書き込みしてください。なるべく記事にして皆さんとシェアしたいです。こんなことで悩んでるのは私だけでは?いえいえ、結構、みんな同じことで悩んでますから。

お知らせ

「ワラにもすがりたいそこのあなた、サロン参加をまってます!

 

バイク乗りのLINEスタンプができました。詳しくはこちらバイクのLINEスタンプ

バイク初心者サポートラボが電子書籍になりました。詳しくはこちら


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. KK より:

    ニーグリップの話とても参考になりました
    ヒザだけではなくクルブシまでやると安定感が増し
    シフトチェンジとリアブレーキが格段にやりやすくなりました

    1. Gon-K より:

      実はくるぶしグリップができてればヒザはそんなに意識しなくてもいいくらいだと思います。

  2. もも より:

    納車が楽しみなももですこんにちわ(o´∀`)b
    教習所でニーグリップ大事と何度も聞きましたが
    アメリカンなバイクはニーグリップ出来ないと聞いたのですが出来ないんですか?(;´Д`)

    1. Gon-K より:

      ももさん
      ニーグリップできないわけじゃないですが、やりにくいですね。アメリカンの場合はお尻と足の裏でバランスとるイメージでしょうか。他のバイクとちょっと乗り方が違いますが、基本的にはバイクなのでバランスのかけ方は同じです。使う体の部分がちょっと違うだけ。あまりひらりひらりとした走りはしないので、ガチガチのニーグリップはいらないとも言えますが(でも、やろうと思えばできると思います)。

    2. もも より:

      乗り方が違うんですね
      とっても不安になってきました(;´∀`)
      でも、もう買ってしまったので頑張って格闘してみます

    3. Gon-K より:

      ももさん
      大丈夫です。同じバイクなので基本は同じです。

  3. まりぃ より:

    Gon-Kさん こんばんわ!
    今日はちょっと遠出してみました。
    やっぱり海岸沿いは気持ちがいいですね〜♪往復で40kmぐらい走りました。
    ブリッピングだったり、車間距離だったり、色々と意識しながら走ってみました。

    しかし、無意識にガチガチにニーグリップしてるようで、しばらく走ったら内ももが疲れてしました…。
    Gon-Kさんのコツのように足全体でタンクを挟むようにしていますが、気づくと何でもない所でもガッチリやってしまってるみたいです。
    帰りは必要な時だけ…と意識したのでそんなに疲れなかったのですが、
    まだバイクに乗ると力んでしまってるんですかね…。

    それと、気がつくとハンドルに寄りかかる…というか、ハンドルで上半身を支えている感じになっているのですが、良くないですよね?
    座り方が良くないのかな?と思って、走りながら上に立って座り直したりしたのですが、いまいちしっくり来ないんですよね…。背中が辛くなってくるのは、バイクの形状上仕方ない事なのでしょうか…?
    あと、右足もずっと曲げてるせいか、辛くなってきます…。
    信号待ちの時などに足を伸ばすしかないですか?
    アドバイスお願いします!

    1. Gon-K より:

      まりぃさん
      往復40 kmはそこそこの距離ですね。神奈川の海岸沿いは気持ちよさそうですね。湘南とかあたりでしょうか。

      バイクに乗るのって独特の筋肉を使います。ですから、最初の頃は内腿や背中が疲れます。そのうち慣れると思います。つま先を内側に向けておけば、そんなに力まなくても足は広がらないと思いますよ。

      それから、直線を一定速度で流す場合は、ステップに乗せる足を土踏まずじゃなく足の指の付け根あたり(つま先よりは後ろ)にして足首の角度をちょっと緩くしてやってもいいと思います。足元のレバーを操作しない時は、土踏より前方の足の裏でステップを踏んでもいいんです。教習所の基本は土踏まずですが、実走行ではこっちの方が多いかも。

      それから、直線をゆったり走る時は、多少ハンドルに寄りかかっても大丈夫です。要は、ハンドルに変な力を加えたり、曲がる時にセルフステアを邪魔しなきゃいいんであって、直線を流してる時はこの辺はあまり気にしなくていいですよね。確かに一日中腹筋と背筋で上半身を支えてたら疲れちゃいます。確かZ250ですよね。ストファイはアップハンドルなのでSSなんかに比べると比較的ポジションは楽ですが、理想を言うとハンドルバーやレバー類の角度を乗りやすいように微調整するといいんですけどね。まぁ、この辺はもう少し慣れてからでもいいかな。

      あとはこまめに休んでストレッチしましょう。

      だんだん走行距離が伸びてきましたね!

    2. まりぃ より:

      今日は三浦半島を回りました!
      湘南もいいですよね。
      走りやすいし、景色も良いので好きです!ちなみに西湘バイパスを走る事を最近のプチ目標にしてます♪

      つま先内側ですね!早速やってみます。
      街中でつま先をステップに乗せてるライダーを見かけた事があって、癖なのかな…って思ってたら、そういう事だったんですね!なるほど…。

      いつも街中しか走らないので、長距離は長距離なりの走り方、乗り方があるんですね…。
      Z250はNinja(私の憧れです)より乗りやすい角度とは聞いていましたが、やっぱり辛いものは辛いです(笑)
      クラッチレバーは調節出来ると取説に書いてあった記憶があります…。
      細かい調節で乗りやすくもなったりするんですね…奥が深いです…。

      最近、バイクに乗るのが楽しくなってきました!
      多少乗れるようになったのと、視野が広くなったと言いますか、景色を見たり、街中のライダー観察だったり…余裕が出てきた感じです。
      乗りやすい季節のうちにガンガン乗って行こうと思います!

    3. Gon-K より:

      まりぃさん
      西湘バイパスって、かなり交通量の多いとこですよね。以前四輪で走ったような。砂浜が続いてて「おお、湘南!」って感じだったように記憶してます(あそこは湘南?)。

      ステップの上の足って、結構頻繁に前後に動かしているものです。走ってる時は爪先で、ブレーキやチェンジする時はスッと前に出してなど。慣れると自然にできるようになりますよ。

      今年はたくさん楽しめそうですね!

コメントを残す

*