
こんにちは、Gon-Kです。
前回に続き、二輪免許取得に関連したメンタルなお話です。恐怖心の克服という記事で、「終了検定が終わった先にいるのは、自分のバイクにまたがったあなた」と書いたのですが、今回紹介する動画が、未来のあなたをイメージする助けになるとうれしいです。
雑誌Moto Beのウェブサイトで、バイクに乗りたくなる映画「WHY WE RIDE」という映画が紹介されています。トレーラーの動画つきです。映画自体は2013年に公開済みのようですが、映像がとてもきれいで、感性に訴えてきます。二輪教習に苦戦していると、なんだか目先の課題しか見えなくなっちゃいますよね。そんな時はWHY WE RIDEのトレーラーを見て、未来の自分をイメージしてください。
映像の中のどこかにきっと未来のあなたがいます。
ちなみにMoto Beは、最近創刊された雑誌です。内容はかな〜り荒削りですが(申し訳ありません!)、バイク業界が引きずる昭和感から吹っ切れていて、今後に期待です。
以上、恐怖心の克服その2でした。
疑問に思ったことや、もっと知りたいことがあれば、気軽に下記のコメント欄に書き込みしてください。こんなことで悩んでるのは私だけでは?。いえいえ、結構、みんな同じことで悩んでますから。
お知らせ
バイク初心者サポートラボが電子書籍になりました。詳しくはこちら!
はじめまして、こんばんは。
もうすぐ卒検のギリ30代主婦です。
免許は車のAT限定(それすらも最近取得)、教習所内を走ってたバイクに憧れ自動二輪の免許取得にむけまた教習所に通い始めました。
教習所が狭いのか、クランクS字がU字型で繋がってるわ、坂道になってるわで、いつもパニック転倒を繰り返し繰り返し…
そんな時このサイトにとてもお世話になりました。
卒検の時は雨が降りそうです。
クランクS字はもちろん、急制動も雨だと嫌だな怖いなーと思いつつ、頑張ってこようと思います。
ちょっとした決意を書き残したくコメントしました。
いつもギリギリさん
Gon-Kです。その決意、必ず実りますよ。
がんばれー!
チビ助です!
何回でもチャレンジしようと 補習後2回目の卒検に挑みました!
(すでに6時間オーバー!ここまでお金をかけて諦めるわけには・・・)
ダメなら 午後から補習受けて次の卒検に備えようと
早起きし 柔軟体操、2枚のコルセットとホッカイロで強化して、準備OK!
土曜日の卒検で コミコミでしたが 気さくに話しかけてくれる方と
Gon-Kさんの ”ダイジョブダイジョブ!!”が功を制し 何とか合格!
点数は75点とギリギリです。
苦手なS字の入り口では いつもは”半クラ 半クラ”と念じますが
当日は ”ダイジョブダイジョブ!!”
得意な1本橋も何故か9秒とチョッ速!スラロームも9秒と安全に!
安全に完走目指して奮闘しました!
結果は合格!
バイクは 控えめにVTR250を購入しました。
(教習中心が折れそうになった為 購入しました!)
次回の課題は公道デビュー!
これからいろいろと参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
チビ助さん、素晴らしい!
多分VTR250を購入したのが効いてますね。そういう気合は素敵です。
ってことは、もう直ぐ行動デビュー?
ダイジョブダイジョブ、楽しいバイクライフになりそうですね。
とにもかくにもおめでとう!
いつも拝見させていただいております。
低身長 年齢40オーバー・・・何時間もオーバーしやっと卒検まで来れましたが
検定中 苦手だったS字で縁石にぶつかり転倒・・・そして検定中止(トホホ・・・)
気持ちを切り替えて 補習 午後から受けて 3日後再検定だ!
と予約したところで
なぜか腰に激痛・・・座っても激痛・・立っても激痛・・・泣きながら病院へ行きました。
椎間板を痛めたらしく全治1か月。3日間はトイレも行けず寝た切り状態。
寝てても痛い為 泣くしかない。
ここ3日 脚のしびれも少なくなり 痛みも耐えられる程度になったため 本日1か月ぶりの補習!
3日後には2回目の卒検です!
しかし 不安しかありません。
バイクを支えられるのか?
もともと鈍い感覚のため 忘れてしまっているんでは?
自分との闘い・・・恐怖心に負けるな! と自分に言い聞かせていますが
不安・恐怖心に負けそうです。
はぁ・・・・どうにかなる・・・どうにかしかならない・・・どうにかせねば・・・
チビ助さん
Gon-Kです。ううーん、なかなか激しいですね。腰を痛めるとはホントきついですからね。
痛みに耐えられるとはいえ、決して無理しないでくださいね。
検定ですが、もう2、3回乗ってもいいやくらいに開き直っていきましょう。
「なんかこれで人生終わり」みたいにこんつめると精神的にキビシイですから。
まあお金のこともあるのでアレですが。いいんです、2回でも3回でもやって。
やたら緊張してもできることが増えるわけじゃない。
ダイジョブダイジョブ!!
Gon-Kさんこんにちは、参考にさせて頂いています。
400CC取得、自己啓発で教習所に通いはじめました。
S字で大転倒、全治1ヶ月の大怪我をしてしまいました。
その日はその後、惰性で一本橋、スラローム、クランク無事に終えました。
次は怪我しないようにトライすればよい事なのですが、今までも怪我や事故に注意していただけに、大分心配になってしまいました。
自分の怪我だけならまだしも、会社もかなりお休みになり、教習車もボコボコになり、多大な迷惑と心配をかけてしまいます。(自分の意見ですみません。)
小型に変更しようか迷っております。小型だと自己啓発にならなくなってしまうけど、免許は取得できるのでその辺は前向きに考えております。
指導員も「自分次第だから」とおっしゃいますが、理解に苦しみます。
匿名希望 女性さん
Gon-Kです。コメントありがとうございます。
なんと全治1ヶ月ですか。痛そうですね。無理しないようにしてください。
なんのかんの言ってもバイクの運転は危険をはらみます。心配性くらいでいいとおもいますよ。
Gon-K個人的な意見ですが、会社休んでも教習車ボコボコになってもいいんじゃないかと思います。匿名希望 女性さんの人生の啓発の方が大切じゃないでしょうか。会社休んだり教習車ボコったからって会社が潰れたり教習所が閉鎖になったりしないですよね。でも自己啓発は匿名希望 女性さんの人生を変えるかもしれないじゃないですか。絶対そっちの方が大切です。
ところで、指導員が「自分次第だから」って言ったってことは、400 ccでも大丈夫ってことじゃないでしょうか。どう見ても普通自動二輪無理そうと思ったら小型を勧めるとおもいます。ただし本人が「小型で・・・」って言い出したら「いや400が!」とは立場上言えないんじゃないかな。
どうでしょう?
匿名希望 女性さん、はじめまして。D54と申します。
けがの具合はどうですか。回復をお祈りします。
私も、原付経験もないのに、昨年54歳で普通自二免許教習に行きました。最初の1時間が終わり、バイクを押したとたんに左足ふくらはぎに激痛が走りました。その後の3週間ほどは跛行状態でまともに歩けず、青信号中に横断歩道を渡り切れるか不安になるほど痛みました(内出血もあったので、筋肉断裂に近い状態だったのかも)。
それでも教習所内をバイクで走る爽快さに魅かれ、何とか通い続けました。一本橋でつまづきましたが、このサイトのおかげで免許が取れました。
匿名希望 女性さんも、普通自二教習を始めた思いが、何かあったのだと思います。その思いが変わらなければ大丈夫だと思います。
「惰性で一本橋、スラローム、クランク無事に」なんて、素晴らしいです。教習所のバイクはコカすためにある物。将来、自分のバイクをコカさないために、教習所のバイクを何度もコカしましょう。
小型二輪もそれはそれで楽しいとは思いますが、結果を急がなくてもよいのでは?
事情も知らずに無責任なことを書きましたが、応援しています。もし小型が乗れるのなら、普通も乗れますよ、きっと。
・・・俺も大型自二に向けてがんばるぞ~
教習中は、えいや!とう!と思い切りも大事ですが
心配して慎重になるのも大事で、そうでないと、いつか公道に出た時に自分に色々と
歯止めが効かなくなる(; ̄ェ ̄)
番長、100年経ったらみんな死ぬって聞いた時なるほどなと思い、やりたい事みんな
やることにしたら大型自二輪まで挑戦してた(°▽°)
Gon-Kさん、丁寧なお返事ありがとうございます。
おっしゃるとおりなお返事に納得いたしました。
次から事故を起こさなければ結果よし、なのですが…会社潰れなくとも
自分がいなくて仕事に穴をあける(それが1ヶ月)となるとビクビクしてしまいます。
それは言ったらきりがないですよね…聞いて頂きありがとうございます。
あと、教官の一言の意味あいにも、まさにそのとうりだなと納得思です!!
完治したらまた少しずつ頑張ります!(^^)!
前向きなご意見ありがとうございます。
今後も参考にさせて頂きます。
匿名希望 女性さん
そう、少しずつがんばりましょう!
Gon-Kさん皆さんこんにちは!!
ご無沙汰しております。
以前、コメントさせて頂きました者です。
さっそくですが……今日、無事に学科試験を受け無事に普通二輪免許を取得することができましたので、ご報告までにと思いまたコメントさせて頂きました。
怪我で2ヶ月間も教習所をお休みしていた為、指導員の方に事情を相談したところGon-Kさんや皆様がおっしゃったように、むしろ「普通なんだから取れるでしょ!!教習車だからボコボコにしたって仕方ないじゃん!!怪我は無理しない程度に進めていけばいいじゃん!!せっかくなんだから今から小型はもったいないよ!!」と後押しして下さいました。
その後も指導員の方々にバックアップして頂き、卒検もぎりぎりのぎりで一回で合格させて頂けました。(ただし公道デビューは必ずどなたかと行くこと!!と条件付きですが(*^_^*))
私も身長が148cmなので、低身長さんあたりの記事や公道デビューでの記など、他にもまだまだ興味深い記事ばかりなのでこれからも拝見させて頂きます!(^^)!
D54様、街もオフも直線女番長様、励ましやアドバイスのコメントありがとうございました(^^)/すごく励みになりました!!
皆様のおかげです、ありがとうございます。
匿名希望 女性さん
おおーーーーー!!!おめでとうございます。
これでいよいよバイク乗りですね。誰かと一緒に公道デビューしてもバイク乗りはバイク乗りです。
確かに148cmは低いですが(失礼・・・)、その経験は他の低身長女子を勇気付けることができるものだと思います。
楽しいバイクライフを!
おめでとうございます!貫徹されたんですね。
素晴らしいバイク乗りが一人増えてうれしいです。
公道では意地悪な四輪など無視してマイペースで行きましょう。
Wonderful!
おー!匿名希望 女性さん
大怪我を乗り越えてついにやってやりましたね!おめでとうございます!
こんばんは(^^)/
毒名希望 女性さん
免許取得おめでとうございます!!
怪我を乗り越えられてすごいです。
安全で楽しいバイクライフをお送りください。
匿名希望 女性さん
おめでとうございます!
卒検1回で合格だなんて素晴らしい‼
同じ148センチ!色々苦労されたと思いますが、これからは、楽しみましょう!
私も、保護者無しでは公道走れません…
ただいま、二児の子育てと仕事をしながら、時間を作って教習所に通っているアラフォーです。
以前からバイクは危ないというイメージしかありませんでした。
が、憧れはありました。
趣味=仕事で終わるのは、子どもが大きくなったときに寂しいな…と思っていました。
主人から「一緒にツーリングできたらいいのに」と言われ、思いきって教習所に行きました。
正直、毎回怖いんです(現在6時間乗りました)
息を整えて「はい、いきまーす!」と気合い入れないと発進できませんし、停止するときはさらに怖い。
3時間目でやっとコケずに停止できるようになりました。
スラロームなんて入れる状況でなく「無理でーす」と通りすぎています。
こんな状況で免許なんて取れるの?と落ち込みます。
こちらのサイトを見て、補習を何度も受ける覚悟で少しずつ頑張ってみようと思います。
ジャスミンママさん
Gon-Kです。コメントありがとうございます。
いや、最初はみんな怖いと思いますよ。200 kgもある鉄の塊ですから。
でも、旦那様と一緒にツーリングに行けるなんて素敵ですね。四輪の助手席とはまたちがった連帯感がありますよ、バイクのツーリングには。
補習なんてナンボ受けてもOKです。最後に免許を手にしていればそれでOK。
がんばれ!
ジャスミンママさん、
>「はい、いきまーす!」「無理でーす」
と言えるのはジャスミンママさんには怖くても楽しむ気持ちがあると番長は感じます。
番長、自動二輪の教習では8の字が出来なくて教官と笑うしかありませんでした。
いまや番長はアラフィフ!夫とのツーリング&公道デビューは約2年前!その頃は
バイク1台しか無かったから、長年ペーパーライダーだった番長、夫を後ろに
乗せてウォー怖い言いながら走りました。
夫婦で走る楽しみが、ジャスミンママさんの免許の先に待っているではないですか!
がんばって!Gon-Kさんの言葉で心に残ってるひとつが、『そもそも乗れないから
教習所に通ってる』そりゃそうだ。怖いしコケりゃ痛いしショックだし。皆それ
経験してますから、苦労されてる他の皆さんも、がんばって!
Gon-Kさん、WHY WE RIDEのトレーラー動画を今更気づいて見ましたが、カッコいい
っすねえ!
WHY WE RIDE・・・・・・・おお、そんな記事も書きましたね。ってことであらめて動画観てみたけど、なんかああいういろんな人生が折り重なったバイクというカルチャーって素敵だと感じます。「こうじゃなきゃいけない」じゃなくて「色々ある」みたいな。
Gon-Kさん、女番長さん、お二人にコメントをいただき、その後1ヶ月、子どもが順番に熱を出して3週間ほど乗れなかったり、恐怖心があったりとくじけそうになりました。
それでも、何度もお二人のコメントを見て「頑張れ」と言ってくれる人がいる!ということに励まされて通い続けています。
相変わらずクランクで派手にコケます(誰かビデオ撮ってくれれば投稿したいくらいの勢いでコケてます。教官笑ってるし「コケるの上手い」って(笑))ですが、何と楽しくなってきました。
問題はクランクです…5回に1~2回失敗します。目線が遅れてハンドル切るのが甘くてパイロンに突っ込むか、慌ててハンドル切りすぎてそのまま倒れるか…原因が分かってるのに頭と体がついていかないのがアラフォーですね(笑)
克服して、いい報告ができるように頑張ります!
長文ごめんなさい
ジャスミンママさん
Gon-Kです。
いや、みんな最初は慌てるものなのでそれで問題ないです。5回に1~2回失敗なら上出来。もっと繰り返せば失敗ももっと少なくなりますよ。バイクってそういう乗り物です。
人間って、どうしてもすぐ前の景色に目がいきがちなんですよね、パイロンとか地面とか。クランクに入る前にコースを一望して、走るイメージを頭に浮かべるってのもいいかと。「よーしクランクゥー!!」とか声出すと緊張ゆるみますよ。
がんばれ!
クランク5回に1~2回失敗ってぇことは5回に3〜4回成功してるって
ことじゃんか!
番長は、教習と教習の間の、コースを使っていない時間帯ってありますよね、教官に
クランク見ていいですかと許可とって走るイメトレをクランクに仁王立ちでしました。
がんばれ〜
ジャスミンママさん。はじめまして、ぶぎゅるです。
自分もクランクでは数多くコケました。そのうちに「こうしたらコケる」「こうしたらパイロンに突っ込む」が判ってきて、ようやく無事通過できるようになりました。
「コケるの上手い」は安全なコケ方をしている誉めだと思いますよ。
自分はコケ方が下手だったのか、左足の指先をステップで潰しかけました”(>o<"")"
コケる練習ができるのも教習所の利点と前向きに考えましょう!
Gon-Kさん、女番長さん、ぶぎゅさん…励ましのお言葉をいただき、本当にありがとうございます❗
何度もクランクを練習しました。何と9時間オーバーしました…。
考えれば、恐怖心との戦いが10時間目まで続いていたので、克服する時間だったのかもしれません。
昨日、検定でした。
私の前に走った若い男の子が、よりによってクランクでパイロンを倒して検定中止。
彼は落ちると思っていなかったらしく、相当落ち込んでいました。
ドキドキしながら始めましたが、エンジンかけるとウキウキする自分がいました。
「まあ、落ちても死ぬわけじゃないから!」と教官にも言われてたので、緊張もほどほどに、ひとつひとつ教わったことをブツブツ言いながら進めました。
何と…合格しました!!
随分こちらのサイトにもお世話になって、本当に感謝しています。
初心を忘れないように、これからもサイトを覗きますので、よろしくお願いします。
本当にありがとうございました(^^)
ジャスミンママさん
おお!ついにやりましたね。しかもなんかひとつ突き抜けた感じでいいじゃないですか。
これからは卒検を気にせず純粋に楽しめますね。おめでとうございます。
これからも当ブログをよろしくお願いします。
そして楽しいバイクライフを!
ジャスミンママさん。はじめまして、ばんとです。
卒業検定合格おめでとうございます。(^▽^)/
これで旦那さんとツーリングができますね。
お互い安全運転を心がけて無事故無違反の運転をしましょう。
やったあ!おめでとう!!よかった!
検定中止を目の前で見た後の合格は、ジャスミンママさんのど根性以外
何もござんせん。その若い男の子も次は合格するでしょう、Gon-Kさんの
ブログを見つけてくれるといいんですが。
さあ!道は開いたのじゃ!(バイクの神様風)
Gon-Kさん、女番長さん、ばんとさん(はじめまして!)ありがとうございます(^^)
ホント、二輪の免許を取ろうとしている方には、お節介で、今後こちらのブログを紹介します♪
こんにちは
今日中免の卒検に一発で合格することができました。
第一段階のS字で大胆に転倒し、2時限伸ばされてしまった時非常に落ち込み、曲がることが怖くなってしまいました…
どうにかしなければとなにかコツはないかと検索しこちらにたどり着きました。
転倒したS字だけでなく全てを読破し、教習の度に読み返していました。
おかげですぐに恐怖心よりもすいすいとクリアすることができるように!
とても助かりました(^^)
ありがとうございます!
ぴなさん
一発で合格なんてすごいじゃないですか。才能ありますね。
なんにしても当ブログがお役に立てたこと、嬉しく思います。
これからが本番、楽しいバイクライフを送ってくださいね!