こんにちは、Gon-Kです。
公道デビューして初めてのツーリング、うーんドキドキですね。で、経験者と一緒に走ったら全く追いつけない、背中すら見えない、排気量は同じはずなのに・・・そんな経験ないですか。その違いはどこからくるんだろう・・・・
続きを読む
こんにちは、Gon-Kです。
公道デビューして初めてのツーリング、うーんドキドキですね。で、経験者と一緒に走ったら全く追いつけない、背中すら見えない、排気量は同じはずなのに・・・そんな経験ないですか。その違いはどこからくるんだろう・・・・
こんにちは、Gon-Kです。
公道を走る時にとっても大切なのは前方への注意の払い方じゃないでしょうか。すぐ前を走るの車を見てるようでいて、さらにその先にも視線を向ける。いかに先の方まで視野を広くとることができるか。先が見渡せれば、あなたの運転にも余裕がでてきます!
こんにちは、Gon-Kです。
路面に滑りそうな場所がある場合には、基本はそこにのらない。避けるのがむずかしそうなときは前輪だけでも外す。どうしても逃げられない場合にはゾンビ走りです。
こんにちは、Gon-Kです。
問:バイクで走ってると路面にオイルだまりがあった。さあどうする?
答:絶対その上にはのらない!
こんにちは、Gon-Kです。
先日、道の駅の障害者用駐車スペースにバイクが停まってるのを見かけました。そこにバイクを止める事自体も問題だけど、そういう時のバイクって悪目立ちすると思うのです・・・・・
こんにちは、Gon-Kです。
公道デビュー後の悩みで時々あるのが「スピードだすのが怖いんです!」ってやつ。経験者に言わせると「慣れだよ慣れ!」ですまされちゃうんだけれど、本人にとってはけっこう深刻だよね・・・・・
こんにちは、Gon-Kです。
初心者のころはまだ下手くそだからって、ビシッとしたウェアでキメるのをちゅうちょしませんか?でもね、初心者ほどビシッとキマったした格好しているほうが絶対安全ですよ。
こんにちは、Gon-Kです。
バイクに乗りたいと思ったらまず二輪免許取りますよね。これがバイクに乗るための最初の試練といってもいいかもしれません。ところがですね、実はもう一つ試練があります。それは・・・・・公道デビューです。
こんにちは、Gon-Kです。
車線変更とか合流ってけっこう難しいですよね。流れに乗りながら後続車両との間合いをはかる必要があります。Gon-K的には普段からまわりの車両を意識、二度見、ミラー+目視確認、早めのウィンカー、加速、早めの車線変更・・・・がポイントかな。
こんにちは、Gon-Kです。
最近ふっと思ったんですが、バイクの排気音って必須なんでしょうか?必ずしも排気音なんてなくてもいいような気がするのはGon-Kだけでしょうか・・・・
最近のコメント