二輪教習 半クラのコツその2!発進でエンストしないコツ2つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
半クラのコツ2アイキャッチ

こんにちは。Gon-Kです。

今日は半クラの続編、二輪発進時の半クラのつなぎ方です。半クラの理屈については、半クラのコツその1で解説した通りですが、今回は実践編です。

「半クラの理屈はわかったけれどやっぱりエンストする!信号待ちや一時停止ごとにエンストして、全然前に進まない!」という方は結構いますよね。実は、Gon-Kも最初の頃はクラッチ操作に手間取りました。普通自動二輪の免許を取得してからもしばらくは、四苦八苦したような気がします。でも、大丈夫です。コツさえつかんでてしまえば、誰にでも半クラはできます。半クラのコツはズバリ2つ、バイクの挙動を感じること、そして、アクセルをもっと開けることです。さあ、一緒に半クラを制覇しましょう。

発進でエンストしないコツ2つ

皆さん、半クラについて次のように説明を受けたことありますよね。「クラッチレバーを握った状態から、少しずつレバーを離していくと、エンジン音が低くなるポイントがある。そこが半クラだ!」・・・と。確かにこの説明は正しいです。エンジン音が低くなるのは、半クラのコツその1でも説明したように、「エンジン側の軸とタイヤ側の軸がカスりはじめるから。

でも、このエンジン音って、微妙じゃないですか。確かに耳を傾ければ聞こえますが、教官に、「さあコースを3周回ってきて!!」とか言われていそいそとバイクに跨った時に、じっくり音を聴いてられるかというと、そんな余裕はない時もある。信号待ちだって一時停止だって、発進の度にエンジン音に聴き入るのはちょっと難しいですよね。周りが騒がしければ聞こえないこともあるじゃないですか。

半クラのコツ、エンジン音は聞きにくい

実は、エンジン音の他に、もう一つ半クラを感じることができる方法があります。Gon-K個人的には、こっちを使っていて、半クラの時のエンジン音はあまり聞いていません。だったら書くなと言われそうですが、不慣れなうちはエンジン音を聞くとわかりやすい場合もあるので、一応、書きました。

お尻の下のバイクを感じる

・・・で、Gon-Kはどうやって半クラを感じ取っているかというと、お尻の下のバイクの挙動を感じています。坂道発進でも書きましたが、半クラがつながり始めるとバイクが「前に行きたいー」といって、ビミョーに前進を始めるんです。バイクが「ククッ」と前に出ようとする・・・と言えばいいでしょうか。半クラのコツその1で書いた内容を頭の中でイメージできるでしょうか。アイドリング状態の時に、クラッチレバーを徐々に離すことで二つの軸が次第に近寄っていきます。そして、二つの軸がカスり始めると、摩擦が生じて駆動力がタイヤ側にも伝わります。そうすると、バイクが「ククっ」と前に出るのです。この状態からゆっくりクラッチをつなげば、バイクは前に進みます。

この挙動は、クラッチレバーを完全に握る(クラッチを切る)となくなります。そして、再びクラッチレバーを半クラに向けて離していくと、バイクもまた、前に出ようとします。この、クラッチレバーを握ったり離したりする操作を繰り返すと、どの程度クラッチレバーを動かせば半クラになるのかを体感的に理解できます。教習中に余裕があれば、何度もトライしてみてください。エンジン音が聞こえなくても、半クラのつながり始めがつかめるようになるので、より実践的ですね。

半クラのコツ、バイクがククっと動く

ちなみに、二輪教習において「エンジン音を聴く必要は全くない」と言っているわけではないです。二輪教習に限らず、バイクのライディングにおいてエンジン音からその時のバイクの状態を把握する能力は必須です(慣れればできますよ)。あくまで、発進時に半クラする時のお話とご理解ください。

以上が1つ目のコツ、「半クラではバイクの挙動を感じる」でした。

もう少し開ける

さて、2つ目のコツです。それは、半クラと同時にアクセルをももう少し開けることです。

慎重に半クラして、いざ発進というところでエンストすること、よくありませんか。半クラのコツその1でも書きましたが、エンジンが回り続けるには最低限の回転数が必要ですよね。クラッチレバーを徐々に離していくとエンジン音が低くなるという話はもうしましたが、音が低くなるというのは、エンジンの回転数が落ちるということでもあります。これまで空転していたエンジン側の軸に、タイヤ側の軸が接することでエンジンに負荷がかかるので、エンジンの回転数が落ちるのは当然です。

図3半クラ2

スタンドを立てて後輪が浮いているママチャリを想像してください。いくらでも早くペダルを回すことができますよね。でも、スタンドが外れて後輪が地面についたとたん、足に負荷がかかるので、力まないとペダルを回せなくなるのと同じです(余計わかりにくい?)。

半クラのコツ、ママチャリも負荷がかかると辛い

アイドリング状態で半クラしていくとエンジンに負荷がかかり、半クラに慣れていないと、あっさりとエンストします。そう、回転数が低すぎるんです。つまり、エンストしないで安定して発進するためには、「ククっ」ときた時の回転数の低下を補うために、少しアクセルを開けておく必要があります。車種によりますが、回転数は2000程度あれば十分です。そうすれば、バイクはスルスルと進むはずです。

注意して欲しいのは、急激にアクセルを開けないことと、急激にクラッチレバーを離さないことです。どちらも、急発進につながり危険です(ウイリーするかもしれませんし)。アクセルもクラッチレバーもジワっと動かしましょう。イメージとしては、右手をジワっと絞るように回しながら(アクセルを開ける)→左手の指をジワっと伸ばす(クラッチをつなぐ)、みたいな感じです。この右手と左手のアクションは常にセットです。しいて言うと、右手の絞りが若干早いかな、という感じです。

半クラのコツ、アクセル、クラッチ、これで進む

以上が2つ目のコツ、「半クラをつないだら、アクセルもジワっと開ける」でした。

あ、それから、半クラ半クラといろいろ書きましたが、バイクの発進時に半クラでいる時間はほんの一瞬です。多分2〜3mじゃないでしょうか。半クラはあくまで、バイクが停止状態から走行状態に移る一瞬のつなぎであって、走り始めたら速やかにクラッチをつなげましょう。

まとめますね。まず、アクセルをジワっと絞るように回します。そして、クラッチレバーを半クラの位置までジワっと離します。バイクがお尻の下で「ククっ」ときて進み始めるので、そうしたら速やかに、でもジワっとクラッチレバーを離します。

半クラのコツ、全体のスキーム

そうそう、もう一点忘れるところでした。バイクの発進とは、停止状態から通常走行への「加速」ですよね。加速姿勢についてはもう書きましたが、発進時には、適度な前傾姿勢を心がけるとよいと思います。

半クラは結構な難関です。発進時の半クラがサクサクできるようになると、街中を颯爽と走るバイク乗りの仲間入りです。そして半年後か1年後、あなたもその1人になっているはずです。理論だけではなかなかできるようになりませんが、何回も練習を繰り返せば、必ずできますよ。バイクはあなたを裏切りません。

以上、半クラのコツその2!半クラのつなぎ方でした。

バイク初心者サポートステッカー

疑問に思ったことや、もっと知りたいことがあれば、気軽に下記のコメント欄に書き込みしてください。「こんなことで悩んでるのは私だけでは?」なんて感じる必要はないですよ。結構、みんな同じことで悩んでますから。気軽にコメントくださいね。

お知らせ

バイク初心者サポートラボが電子書籍になりました。詳しくはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 雪見大福 より:

    初めまして(^^)
    バイクの免許を取ろうと思い立ち、今教習所に通っている35歳女性です。
    第一段階6時間オーバー
    第二段階5時間オーバーにてようやく卒検にトライできることとなりました。
    バイク教習に通う様になってからこちらのサポートラボのサイトを見つけ、よく読んでいます。
    ありがとうございます

    しかし…1回目の卒検は不合格…。
    一本橋はうまく渡れたのですが、渡り終わって普通の道に入る時、2速に入れたかったのですが…ニュートラルに入ってしまいました。あわてて2速にシフトアップしたのですがそこでエンストを起こしてしまい…転倒扱いになって不合格…。
    今までも走行中に2速ではなくニュートラルに入ってしまいふかしてしまったことはあったのですが、クラッチをきってすぐに2速に入れて走行して、その際にはエンストになったことはありませんでした…
    苦手なクランクやスラロームがうまくいっていただけに今回のエンストはすごくショックです…。
    車はAT限定で免許取得しているので、今回のバイク教習でMTについて学び始めました。

    今回のエンストの原因はどんなものが考えられますか?

    1. Gon-K より:

      雪見大福さん、Gon-Kです。コメントありがとうございます。
      1回目の卒検残念でしたね。
      2速エンストで一番多いのは2速で走るには速度が遅すぎる場合です。
      ゆっくりすぎて2速に適した速度でギアが回らずエンストするんです(ゆっくりすぎると逆にギアの負荷になる)。
      対応としては半クラでエンストしないようにするか、そもそも1速でもっとしっかり加速する必要があります。
      でも、基本はやっぱり1速での加速をしっかりやるということかな。
      シフトアップで上のシフトに入らない場合は、高い確率で低いギアでの加速が十分できていないことが多いです。
      シフトアップの基本は、
      まずは低いギアでしっかりエンジン回して加速して、次いでシフトアップします。
      先にシフトアップしてアクセル開けても加速できないので低いギアの時ほどエンストします。高いギアで早すぎるシフトアップをした場合には加速が悪いという現象が起きます。
      シフトアップするから速くなるのではなく、エンジン回転上がって速度が速くなってそのギアでは対応し切れないので一つ上のギアにあげると理解してください。
      次回は1速でもっとしっかり加速すると2速に入りやすくなると思いますよ。
      がんばれ!

  2. モンさん より:

    初めまして、最近教習所に通い始めた41歳の中年男です。

    現在普通二輪の教習を受けています、そこで相談があります。
    免許を取得したらバイクを買う予定なんです。ただ、自分の欲しいバイクが650ccのバイクでしてこれだと大型が必要ですよね。

    普通二輪取得後、大型の教習も受ける予定ではいるんですがはたして
    初心者でも大丈夫ですかね。
    それとも最初は250か400で経験を積んでからの方がいいと思いますか。
    ちなみに欲しいバイクは、Ninja650かZ650です。

    バイクの教習をはじめてまだ一週間ですけど、凄く楽しいです。
    車とは違う加速感、風を感じながら走る気持ち良さ最高です!

    1. Gon-K より:

      モンさん
      Gon-Kです。コメントありがとうございます。
      普通自動二輪の教習が楽しいなら・・・・・そのまま大型いっても大丈夫だと思います。
      あまり無責任なことはいえませんが、一気に大型までとっちゃった方が後々楽です。
      250か400で経験を積んでるうちに、やれお金がないとかやれ時間がないなんて問題が出てくるかもしれません。
      思い立ったらその時が旬です。
      実際一気に大型までいく人は男女問わずいますのでご安心ください。
      ただし、仮に大型免許とった場合でも、出来れば最初は250 ccくらいからスタートすることをお勧めします。
      その方が絶対上手くなります。
      どうしても乗りたいバイクがあってということならいきなり大型でもよいですが、
      バイクを操る事を覚えるという点でみると、ちっこいバイクから始めたほうが得です。
      いかがでしょうか(その気になってきた?)。

  3. 街もオフも直線女番長 より:

    直線だけはいつも安心の、街もオフも直線女番長です。
    TSで夫を後ろに乗せた時の発進下手からなかなか抜け出せません。
    一人で乗っている時と違うアクセルとクラッチのベストなタイミングがわからず、
    毎回モタモタしている感じです。クラッチをさっさと繋げられないので、特に苦手な
    一時停止後の右左折は情けないくらいかっこわるいのです。
    タンデムでの私の発進時のエンジン音は、エンストが怖いのとモタツキのため無駄に
    大きいです。その度に後ろの夫から非常に冷静な優しい口調で「その状態でクラッチ
    を急に繋げると危ないよ、下手くそ。」と言われる自分にカッとなって戦闘モードに
    なると、荒いですが速く発進出来るのですがそれでは毎回モトクロスなので公道では
    平和に生きたいです。
    一人の時よりもバイクの挙動がわかりずらい様な気がしますし、どこに集中すれば
    うまくいけますでしょうか。その調子ではRALLYでは絶対にたちゴケすると言われてます。
    Gon-Kさんには、文章から伝えたい事をいつもくみとってもらって、すみませんです。
    余談ですが、発進時、1速に入れた時にストンと落ちる回転数を一瞬あおってからすぐ繋ぎ
    に入る2stの甲高い音はたまらんですな!

    1. Gon-K より:

      街もオフも直線女番長さん
      相変わらずマニアックで何よりです!
      まぁ、2st 200 ccではトルクが薄いのでタンデム発進が苦しいのはしょうがないのかと。ボアアップとかスプロケをデカくしたりしてるんでしょうか。
      RALLYなら随分発進しやすいと思います。排気量50 ccの増量と4stであることの恩恵は大きいと思う。「あぁ、これがトルクが太いってことか」って感じるんじゃないでしょうか。2stみたいにアホな加速は感じないと思いますが、でも結構速いと思いますよ。
      Gon-K個人的には、2stは半クラ命かなと思います。ギアをつなぐ瞬間はもちろんチョビッとハンクラして、バイクが動き出したらかなりつないだ状態の半クラで引っ張りつつ、加速してきたらクラッチを完全につなくみたいな感じかなぁ。クラッチがアクセルと言われる所以ですね。
      タンデムの時はバイクのすべての挙動が大きくなるとイメージして、一人の時のような機敏な動きにはならないと割り切っていいと思うんです。
      参考になります?

      > 2stの甲高い音はたまらんですな!
       ↑
      まったくですな!

    2. 街もオフも直線女番長 より:

      Gon-Kさん、毎回ありがとうございます。心強い参考になります!
      ボアアップとかスプロケはデカくしてないそうです。
      半クラ命の2st、トルクの太い4stですね!勉強になります。

    3. Gon-K より:

      リアのスプロケを45Tくらいにすると低速域のパワーが増すのでタンデムでも発進しやすくなります。スタートも毎回ロケットになりますが。ちなみに上が伸びなくなるのでトップスピードは80 km/hくらいで頭打ちになりますね。Rallyも後ろ45Tにしたら林道最強じゃないでしょうか。

    4. 街もオフも直線女番長 より:

      マニアックな質問ですみませんです!
      スプロケの意味と単位を今回で初めて知りました。TSはなぜデカくしていないのか夫に
      聞いたら、クラッチに指をかけたまま高速道路で…kmでぶっ飛ばしたいからですと。
      ですのでタンデム発進は、Gon-Kさんの半クラを地道に練習します。発進は、気持ち
      ばかりが先に行くのでロケットスタートは私には大変魅力的なんですけどね。
      大昔、夫がまだバイクに詳しくなかった頃、TSにつけられるスプロケ50Tを見つけて
      買おうとしたら店の爺さんに、そんなんつけたら毎回ウイリーじゃぞと言われてやめた
      そうです。そんなもの売ってる爺さんが面白いです。
      Gon-Kさん、RALLYはどう料理するか楽しみです。(スプロケも考えてみます)フェンダー
      レスキット、レバー、ミラー、ハンドル、フロントフェンダー、ステッカーなどパーツが
      先にぞくぞくと到着してます。スタンドをぶった切る高速カッターと、溶接機もすでにあり
      ます。これでバイクが来ないというオチだったらショックで倒れますがそこは番長、
      すぐに起き上がってやろうと思ってます。

    5. Gon-K より:

      街もオフも直線女番長さん
      なるほど、TSは高速仕様だったんですね。Gon-KのDT200WRは完全にダート仕様でした。タイヤもバイク屋からタダでもらってきたモトクロスタイヤをつけてたし(もちろん行動走行不可!!)
      それにしても50Tですか。ほとんどトライアルのスタントバイク並みですね。ウィリーしやすそう。
      うーん、RALLY楽しみですね!

  4. 52コジマ より:

    初めてお便りします。
    私は52歳のおじさんです。子供たちもひとまずは一段落する歳になり、昔から夢の自動二輪免許取得を目指し最終目的は千葉の九十九里のツーリングです。
    実際は教習所の教習はGon-kさんの細かい解説のおかげでまずまずで通過しましたがなんと卒検のクランクでまさかの転倒、一本橋で脱落さんざんでした、緊張のあまり真っ白になりいまだに覚えておりません。しかし、その後自宅のまえで自転車で何度も練習して二回目の卒検は何とか通りました。これもGon-kの優しい解説のたまものでござます。ありがとうございました!
    後は待望のバイク買って海に行きます。でも、公道に出る前に勉強させて下さい。

    1. Gon-K より:

      52コジマさん
      Gon-Kです。コメントありがとうございます。
      当ブログがわずかなりとも52コジマさんの役に立てたなら嬉しいです。これからはいよいよ公道デビューですね。
      安全運転で海沿いライドを楽しんでください。
      ようこそバイクライフへ!

  5. シャル・ロット より:

    初めまして。初めて投稿いたします。
    30後半にして普通自動二輪を取得しようとしております。
    教習のことでいろいろ見ていたらこちらのページにたどり着きました。

    まだ2回しか実技を受けて言いませんがどうにもアクセルの微妙な調節が難しいです。
    半クラはバイクの挙動でわかるのですが普段通勤で原チャを乗っているのでその感覚があるせいかアクセルの開度がうまくいかずに焦る場面が多いです。幸いながらふらつくことはないのですが・・・
    指導員の方からも「もっとアクセル開けていいですよ。2速の半クラは力が要りますから」と言われてしまいました。
    アクセルの上手なコントロールのコツがあれば是非にご教授寝返ればと思います。

    1. Gon-K より:

      シャル・ロットさん
      Gon-Kです。
      アクセルのコントロールっていうと、アクセル開けると走りがガクガクしちゃうってことかな?多分バイクのパワーがあるのでちょっとアクセルをひねるとバイクが飛びだしちゃうとか。その場合、アクセルを回す時にギュッと握るようにじわっと回すのがコツです。ただし、じわっと握るだけだとアクセルは初めのちょっとしか回らないので、続けてさらに前腕を回すようなイメージで回してあげれば、最初から最後までスムーズに回せます。
      参考になってます?

    2. シャル・ロット より:

      お返事遅れまして大変失礼しました。
      教えて頂いたとおりにしてみたところ嘘のようにアクセルがコントロールできるように
      なりました。たまに焦ったときなどはまだふかしてしまいますが、減速、、曲がる等の
      半クラとエンジンのコントロールがすごくやりやすくなりました。
      また手首が痛くなっていたのが全然大丈夫になりました。
      今はクランクで悪戦苦闘していますが、次回からスラロームと一本橋も入ると言われて
      います。Gon-Kさんに教えて頂いたコントロールをうまく使って頑張っていきたいと
      おもいます。ありがとうございます。

    3. Gon-K より:

      シャル・ロットさん
      よかったですね。アクセル操作にはグリップにぎにぎが結構重要です。
      頑張れ!

  6. おやじライダー より:

    Gon-Kさん、返信遅くなりすいません!
    コメントありがとうございます!明日再度、上手くいくようイメトレしながら教習所チャレンジしてきます!
    上手く行けば幸いです!

    1. Gon-K より:

      がんばれー

    2. おやじライダー より:

      Gon-Kさん、アドバイスありがとうございました!
      本日、無事1段階完了しました!
      (※1本橋、10秒以上で通過条件を気にするあまり、半クラ、リヤブレーキ、バランス
      に慣れるのに苦労しました!)
      また、困りごとの際は、よろしくです!

    3. Gon-K より:

      おやじライダーさん
      確実に前に進んでますね。焦らず着実に行きましょう。
      頑張れ!

  7. おやじライダー より:

    初めて投稿します!困ってます!!
    定年後のバイクツーリング計画を考えて、大型バイク取得目指して、25年ぶりに教習所通いしています!実技は、ぶっつけ本番で奮闘しましたが1段階一本橋、半クラ低速うまくいきません!半クラ低速コツあれば、ご教授お願いします!

    1. Gon-K より:

      おやじライダーさん
      こんばんは、Gon-Kです。
      一本橋では、
      ・半クラを一箇所で固定(要はクラッチ切らない)
      ・終始がっちりニーグリップ(これ忘れがち)
      ・目線
      ってとこでしょうか。
      がんばれ!

  8. 小6モトクロスくん より:

    小6です神奈川県に住んでいます 趣味で埼玉県荒川の河川敷にあるコースでホンダCRF80 をのっています!MTです半クラの場所がいまいちよくわかりません (泣) やっぱり半クラは、体で覚えるのですか? 教えてください!

    1. Gon-K より:

      小6モトクロスくんさん

      こんにちは、Gon-Kです。小6でモトクロスなんて素晴らしいですね。頑張ってください。

      ・・・で、半クラですが、まず平らなところでシフトをローに入れて、ちょーゆっくり走ってください。そしてさらにアクセルを閉じてもっとゆっくり走ります。そうするとエンジンがガッツンガッツンしてノッキングで止まりそうになりますよね。そうしたらクラッチレバーを軽くー握ってみてください(完全には切らないこと)。エンジンのガッツンガッツンが収まりゆっくり走れるクラッチレバーの位置があると思います。そこが半クラです。

      もう一つ、またまたローでゆっくり走ります。今度はアクセル一定です。少しずつクラッチレバーを引っぱります。一瞬グワっと加速するところがあると思います。それ以上レバーをにぎるとクラッチは切れちゃうはずです。このグワってなるところも半クラです。

      参考になりますか?

  9. ひらもん より:

    コメント失礼します。
    いま自動車学校に通っています。
    もうすぐで一応第一段階が終るのですが
    未だに発進の時にエンストしてしまいます。
    今日教官から、アクセルを4000〜5000くらいにして半クラすればエンストはしないと言われて、その通りにやりました。
    確かにエンストはしませんでした。
    でも僕はアクセルを開けるときに恐る恐る開けてしまうので時間がかかってしまいます。
    そこでスムーズに発進する方法を教えていただけたら幸いです。

    1. Gon-K より:

      ひらもんさん
      Gon-Kです。コメントありがとうございます。
      既にお気付きの通り、アクセルは一定の開度を保ってエンジン回転が自然に上がってくるのを待ってると時間がかかります。やはり、ギアをつないだらアクセルは積極的にでもジワッと開けるのがポイントです。バイクもその方が安定します。
      それと、アクセルを開ける時は前傾姿勢を心がけると、怖さが減ると思います。急加速でウィリーなど、急加速が怖いっていう声は結構聞きます。前傾姿勢をとることで急加速でもウィリーしないで済みます。
      あと、とにかく乗って慣れることも大事です。理屈も大事だけれど、とにかく体にバイクの操作を覚え込ませることも大事!
      頑張れ!

  10. シズ より:

    いつもお早い返信ありがとうございます。

    発進でのクラッチ操作、ジワリとやってみます。

    旋回は基本ブレーキしないんですね。

    スクーターでは低速旋回時にはリアかけながらでないとゆっくり回れない、というかリアかけながら引きずる用にした方が安定するし安全なので、てっきりMTでも同じようにやっていました…。

    クラッチワークだけだと減速できないので旋回が怖いのは、クラッチを使えていないんですよね?

    1. Gon-K より:

      シズさん
      旋回中は基本ブレーキしないです。ただし、速すぎると思ったら、軽くこするようにリアブレーキを踏むのはありです。確かにリアブレーキをかけることで安定する場面もあります。でもやっぱり基本はかけないかな。

      クラッチワークだけだと減速できない・・・
      クラッチそのものに減速の機能はありません。半クラにしてもブレーキはかからないんです。半クラはエンジンが低回転で止まりそうになるのを止まらないようにする技であって、ブレーキじゃないです。コーナーに入る手前の直線で十分減速しておくのが基本かと。
      頑張れ!

  11. シズ より:

    お返事ありがとうございます。

    クラッチレバーをもう少し遠目に、やってみます。

    教官も、半クラッチは意外と遠くにある、と言っていました。

    あと、もひとつ質問です。

    発進の際、半クラに一瞬で持っていき、動き始めたらレバーをスッと離す、と言っていましたが、それで正しいでしょうか?

    あと、本日レンタルバイクでエイプ50に乗ってきました。練習のつもりです。

    小旋回する場合、セカンドでアクセルだけでやると危なさを、つまりバイクを操っていない感じがしました。

    普段スクーターなので、リアブレーキを踏みながらやると少しは安定しますが、本来はセカンドでの小旋回は半クラだけでやるものですか?

    バイク屋の話によると、半クラだけでできる、と言っていました。

    低速走行のやり方、教えていただきたいです。

    1. Gon-K より:

      シズさん
      >動き始めたらレバーをスッと離す・・・
      ↑これは正しいです。気をつけて欲しいのは、スッと離すというのはスパッと離すってことではない点。ゆっくりではないけどじわっと離すんです(難しい表現ですね・・)。スパッと、すまり、クラッチレバーがそのままバネのようにスパッと戻ると、急激にエンジンパワーが繋がってウィリーします。動き出したバイクの進みに合わせて、レバーも優しくスッと離すイメージかな。

      カンドでの小旋回は半クラだけでやるもの・・
      ↑セカンドでもローでもそうですが、旋回中は基本的にブレーキはかけません。しいて言うと、スピードが出すぎてどうしても旋回中にブレーキを使わなきゃいけない場合はリアブレーキを使う、フロントは使わない・・・ってとこでしょうか。旋回中って常に駆動力をかけ続けることで遠心力とジャイロ効果の働きでバイクが倒れませんよね。あえてこの駆動力を殺すブレーキングはしないに越したことはないと思います(レースとかではそういう走り方もありますが)。ある程度の速度で小回りできれば半クラは不要です。でも、慎重にゆっくり小回りしようと思ったら、やはり半クラが必要になります。もしくはローで回るって手もありますが。

      小回りのコツは、半クラもアクセルも一定を保って等速で回ることでしょうか。意味もなくクラッチを引いたり離したり、アクセルを開閉したりすると、バイクが起き上がろうとする力が妨げられてフラつきます。ポイントは、定速で曲がること、そして顔を常に進行方向一歩先に向け続けることです。

      頑張れ!

  12. シズ より:

    小型ATから普通MTに限定解除するための教習を開始して間もない者です。

    発進の際にブンブン唸ってしまうのですがどうしたら良いでしょうか?

    アクセルヲ少しだけ開けてやってみたら力足りなくてエンストします。

    1. Gon-K より:

      シズさん、こんばんわ。
      小型ATから普通MTですか、いい感じです!!
      ブンブン唸ってるのは、クラッチがしっかり繋がってないからのように感じます。もう少しクラッチレバーを遠くまで離してみませんか。

      アクセルは自分が少しだけと思う状態よりも多めに開けた方がいいと思います。ほとんどアイドリング状態でクラッチを微妙につなぐという練習方法もあるんですが、結構パワーがなくてエンストすることが多いです。もう少しアクセル開けて、クラッチレバーをもう少し遠くまで離すと、バイクがスルスル動き始めます。スルスル動き始めたら、ゆっくりさらにクラッチレバーを遠くに離して行き、クラッチを完全につないでいきます。
      もうちょっとアクセル開けて、もうちょっとクラッチ離してみませんか。
      頑張れ!

  13. 55歳のおじさん より:

    クラッチ&フロントブレーキを握るとき、2本指で握ると卒検の時減点対象になりますか?

    1. Gon-K より:

      55歳のおじさんさん
      こんにちは、コメントありがとうございます。
      「H26年運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について」という文章に減点適用事項の前・後輪ハンドルブレーキバーを常時二本以下の指で操作している時は減点対象になるというような記述があるます(常時という表現が微妙ですが)。
      https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20140410-2.pdf
      また、技能教習の標準に準拠を謳った参考書でも四本掛けを推奨しています。
      Gon-Kは当局の人間ではないので断言はできませんが、まぁ、こだわることでもないと思いますし四本掛けが無難だと思います。

コメントを残す

*