こんにちは、Gon-Kです。
今回は小型二輪から普通二輪に限定解除しての体験談をシェアしますね。これからバイク免許取ろうと思うけれど、小型から始めようかそれとも普通から始めるか悩んでるあなたに読んでもらいたい。また、あなたがすでに小型二輪免許を取得済みで、普通二輪をどうしようか?って悩んでいる場合もぜひ読んでください。
続きを読む
こんにちは、Gon-Kです。
今回は小型二輪から普通二輪に限定解除しての体験談をシェアしますね。これからバイク免許取ろうと思うけれど、小型から始めようかそれとも普通から始めるか悩んでるあなたに読んでもらいたい。また、あなたがすでに小型二輪免許を取得済みで、普通二輪をどうしようか?って悩んでいる場合もぜひ読んでください。
こんにちは、Gon-Kです。
今回はちょっと無理矢理というか飛躍しすぎの感もあるんですが、まあこいうこともあるんじゃないかなってことで書いてみました。「普通」自動二輪免許ってネーミングどうなのって話です。
こんにちは、Gon-Kです。
基本的にバイク免許って自宅で練習できないんですが、できる場合もあります。それは、もしあなたの近くにバイク乗りの知り合いがいた場合、タンデムでバイクに乗せてもらうこと!
こんにちは、Gon-Kです。
バイク免許はあきらめなければ必ず取れます。簡単ではないけど無理なハードルじゃない。だけど危険と隣り合わせでもあるんですよね。安全に二輪教習を終えるために最低限3つのことを意識してほしです。
こんにちは、Gon-Kです。
超バイク初心者のあなた、ブレーキってガツンと止まるための装置だと思ってないでしょうか?もしあなたがブレーキを握る(踏む)か離すの2択だけで使ってるなら危険です。この記事読んでください。
こんにちは、Gon-Kです。
二輪教習ってある意味いきなり実践、習うより慣れろって進め方が主流だと感じます。もっと超!超!基礎技能教習があるとバイク免許の敷居が下がるんじゃないでしょうか・・・・
こんにちは、Gon-Kです。今回の記事は教習所関係者に読んでもらえるとうれしいです。
何かというと、二輪教習ってもっと「私超初心者バイク全く分かりません」的な人に向けたプログラムがあっても良いと思うのです。課題の練習が始まる前にバイクに親しむためのユルい補習があれば、もっとみんな教習を楽しめるんじゃないかな?
こんにちは、Gon-Kです。
卒検に落ちるとヘコみますよね。がんばってやっとの思いで卒検にたどり着いて、気力を振りしぼってチャレンジするも不合格・・・・・・これはつらい。でもね、たとえ不合格だったとしてもあなたはすでに必要なスキルを習得しています。だからあきらめる必要ないよ!
こんにちは、Gon-Kです。
バイクなんて自己満足以外に何の役にも立たなさそうな乗り物ですが(それでも十分だけど・・・)、実は脳みそにいいかもしれないです。
こんにちは、Gon-Kです。
もしあなたがバイク免許取得中もしくは公道デビューしたてなら、なるべく早いタイミングで一緒に走れる経験者を探しましょう。経験者と走ればストレスフルな公道デビューが格段に楽になります。
最近のコメント