こんにちは、Gon-Kです。
二輪教習を始めるためにはまずバイクのエンジンをかけます。とは言うものの、もしあなたが初めてバイクにふれるのなら、エンジンのかけ方がわかんなくって当然です。大丈夫、なにも難しいことはありませんから。
続きを読む
こんにちは、Gon-Kです。
二輪教習を始めるためにはまずバイクのエンジンをかけます。とは言うものの、もしあなたが初めてバイクにふれるのなら、エンジンのかけ方がわかんなくって当然です。大丈夫、なにも難しいことはありませんから。
こんにちは、Gon-Kです。
今回はバイクの乗り方、操作方法の件です。バイクには前後2つのタイヤがついてます。で、これらのタイヤはそれぞれ別々の操作でブレーキがかかります。つまり、バイクで止まろうと思ったら2つのブレーキを別々に操らなきゃいけないんです!
こんにちは、Gon-Kです。
ひさびさにヘビーな相談をいただきました。教習中に転倒してあごを5針縫っちゃったA子さんからの相談です。
こんにちは、Gon-Kです。
なんとなんと!当ブログの読者さんがご自身のブログ中でバイク初心者サポートラボを紹介してくれちゃいました(パチパチパチ〜)。
こんにちは、Gon-Kです。
「教習は辛いけど楽しまなきゃ」って無理にあなた自身を追いこんでませんか?バイクは楽しむものだけど、だからって二輪教習も楽しいかどうかってのは別の話です。
こんにちは、Gon-Kです。
二輪教習で大切なのは「乗れてる自分」をイメージすること。イメージがあればどう体を動かせばいいのか試行錯誤しやすくなるよね。そんなときすごく参考になるマンガがあります。Motoジム!です。
こんにちは、Gon-Kです。
基本的すぎることってなかなか質問しにくいんですよね。バイク経験者の立場からすると「いいんだよなんでも聞いちゃえば!」て思うけど、バイク初心者からするとやっぱりためらいがあるようです。Gon-K的には、その気持ちわからないでもないです。そんな時に何でも気軽に聞ける環境があるといいよね。
こんにちは、Gon-Kです。
実は教習所の指導員の教え方ってどこでも同じってわけじゃないんです。工夫を凝らして懇切丁寧に教えてくれる指導員がいれば、否定的ことしか言わない指導員もいる。教習所によっても違う。Gon-Kとしては、「ちゃんと教えてくれ!」と言いたい。
こんにちは、Gon-Kです。
「一般的には半クラってスラロームで使わないんですか?」って質問をいただきました。うーん、少なくとも二輪教習のスラロームだと半クラいらないような気が・・・
こんにちは、Gon-Kです。
普通自動二輪教習で教習車がデカすぎ重すぎと感じてるあなた、デカすぎるバイクは二重苦です。バイクの操縦自体が難しいのに、重さまで気にしていたら操縦に専念できません。
最近のコメント