公道での考え方 バイクで公道デビュー 自分でバイクを起こせない奴はバイクに乗るな?! こんにちは、Gon-Kです。自分でバイクを起こせない人っていますよね。だってバイクって200 kgとかあって、お相撲さんより重いですから。で、バイクを自分で起こせない奴はバイクに乗っちゃいけないんでしょうか?Gon-Kはべつにバイクに乗って... 2016.10.27 公道での考え方
公道での考え方 バイクで公道デビュー 一方通行だからって車が来ないと思うな! こんにちは、Gon-Kです。昔こんな友人がいました。左からの一方通行が交差する交差点。その友人曰く「ここは一方通行だから左は確認しなくていいんだ!」。そこでGon-K「んなわけないだろう!、人や自転車はフツーに走ってくるし、場合によっては逆... 2016.10.22 公道での考え方
考え方 二輪教習 ネットや本に書いてることと指導員がいうことがちがう? こんにちは、Gon-Kです。指導員によって教え方がちがう、ネットにのっていることと指導員がいっていることがちょっとちがう。そんな経験ないですか?唯一正しい乗り方はありません。まずは指導員の教える乗りかたを試してみましょう。そしてしっくりこな... 2016.10.16 考え方
卒業検定 二輪教習 「卒検直前対策!」のページを作りました こんにちは、Gon-Kです。二輪教習に関する記事のまとめ記事を常設ページにつくりました。卒検の直前対策に役立ててください。要点と関連記事へのリンクをのせてあります。 2016.10.14 卒業検定
公道での考え方 バイクで公道デビュー バイクに乗る理由は「綺麗な姉ちゃんだ」と思われたいから! こんにちは、Gon-Kです。いきなりなんですか?というタイトルですが、そんなお話です・・・・っていってもまじめな話。Gon-Kにとってバイクに乗るっていうことは自己表現です。そして、あなたにとっても大事な自己表現なんじゃないでしょうか。 2016.09.16 公道での考え方
車道の走り方 バイクで公道デビュー ハザードサンキューは「ありがとっ!」て意味 こんにちは、Gon-Kです。ハザードサンキューって、あなたも聞いたことあるんじゃないでしょうか。そう、道をゆずってもらったときなんかに抜きぎわにハザードを2、3回チカチカして「ありがと~っ」の気持ちを伝えるあれです。道路交通法上のハザードの... 2016.09.10 車道の走り方
公道での考え方 バイクで公道デビュー バイクライフとはプチ勇気の積み重ね こんにちは、Gon-Kです。人によってバイクへの向き合い方っていろんなスタイルがあると思うんですが、Gon-Kにとってバイクライフの大切な要素の一つが、「プチ勇気の積み重ね」だと感じてます。 2016.08.20 公道での考え方
公道での考え方 バイクで公道デビュー ヤエーのコツ!知らないライダーが手をあげてくれたら こんにちは、Gon-Kです。ツーリング先とかで、知らないライダーからすれ違いざまに手をあげてあいさつされた経験ってないでしょうか?いきなりやられると「えっ!誰だっけ?」みたいに思うかもしれませんが、大丈夫、どうせ向こうもあなたのことを知りま... 2016.08.15 公道での考え方
公道での考え方 バイクで公道デビュー なぜ二輪はマナーが悪いといわれるの! こんにちは、Gon-Kです。細い峠道なんかだと一般的に二輪の方が四輪より速いじゃないですか。だからどうしても四輪に後ろから接近することが多くなる。追いついちゃうんですよね。そんな時、走行中の車間をあえて広めにあけると、前方車両へのプレッシャ... 2016.07.26 公道での考え方
バイク選び バイクで公道デビュー バイク屋選びのコツ! こんにちは、Gon-Kです。世の中にはいろんなバイク屋さんがいますよね。バイク初心者にとって初めてのバイク屋に入るのってなかなか敷居が高いと思います。人によってどんなショップがいいのかは一概にいえないと思うので、Gon-Kが普段考えてること... 2016.07.25 バイク選び