こんにちは、Gon-Kです。
バイク初心者のころって、発進、停止、右折に左折、ガソリンスタンドにいくことなどなど、怖いこといっぱいですよね。とにかくバイクにのって出会うあらゆることがキンチョーの連続です。今日はそんなあるある体験談・・・・・
続きを読む
こんにちは、Gon-Kです。
バイク初心者のころって、発進、停止、右折に左折、ガソリンスタンドにいくことなどなど、怖いこといっぱいですよね。とにかくバイクにのって出会うあらゆることがキンチョーの連続です。今日はそんなあるある体験談・・・・・
こんにちは、Gon-Kです。先日ブログ読者さんからいただいた質問が、バイク初心者で小排気量のバイクにけっこうありがちかなと思ったので記事にしてシェアさせていただきますね。
こんにちは、Gon-Kです。
バイクでカーブに進入したら、だんだんRがきつくなってきたとか、またはその逆だったなんてことないでしょうか。バイク初心者の場合、こんなカーブに入るとギアや速度が合わなくてとまどいますよね。「でも、教習所ではコーナー曲がるときはアクセルやギアを一定にしたほうがいいって習ったけど?・・・・」ってあなた、教習所で習ったことが全てではないですよ。状況に合わせてシフトダウンとかブレーキをつかいましょう。
こんにちは、Gon-Kです。
みなさんMotoジム!ってマンガを知ってますか?ジムカーナを題材にしたマンガなんですが、これがけっこうバイク初心者のいい参考書になります。Motoジム!は、バイクがでてくるマンガというよりも、マンガで描かれたバイクの参考書みたいな感じかな。
こんにちは、Gon-Kです。バイクメンテビギナーズというメンテ本を読みました。でてくる主な車種はヤマハのXSRとシグナスX SR。もしあなたがバイク初心者でXSRもしくはシグナスX SRオーナーなら、本書を一冊持っててもいいかもしれません。ただですね、もっとくわしいメンテ本で基本を勉強してから、参考として本書を読んだ方がいいかも・・・・
こんにちは、Gon-Kです。
「オートバイ乗りは、”怖がり”ほどうまくなる/根本健」を読みました。本書は、ネモケンさんのこれまでのレース人生で得た知識や気付きについてまとめたものです。趣旨としては「気合いで恐怖心を克服するんじゃなく、怖さを感じないようにバイクのセッティングやのり方を工夫する」です。バイク初心者向けの本かと思ったけれど、どちらかというとある程度経験を積んだライダー向けかな・・・?
こんにちは、Gon-Kです。
久々にバイク乗りあるあるをまとめてみました。手始めは「バイク乗りに悪いヤツはいない!」からです。
こんにちは、Gon-Kです。
本日のお題は「高速であおられないためには?」って話。とくに250 ccとかの普通自動二輪にとっては高速道路を走るのはけっこうツライと思う。なんせ高速走行は排気量がデカい方が有利。でもコツをおさえとけばそんなに怖がることもありません。あなたが小排気量のバイクに乗ってるなら、この記事が参考になるかとうれしいです。
こんにちは、Gon-Kです。
「ヘルメットをバイクのミラーにかけるのはよくない」っていわれますよね。ミラーにかけるとヘルメットが落ちるとか地面におくのがマナーとかいわれているみたいですが、いまひとつしっくりこない理由です。ちょっと調べたところ、どうも「ヘルメットの重みでインナーの発泡スチロールがヘコむ」って話もあるようですが・・・・・
こんにちは、Gon-Kです。
先日古い知人に会い、昔乗ってたバイクの話をしてたんですよ。そうしたら、バイクは物置でホコリをかぶってるとのことでした。またのり始めるのかなと思いきや、このままおいとくと子供が興味を持ちそうなので早いとこ売りに出そうかなとのこと。一瞬「え、子供がバイクに興味を持ったらうれしいんじゃない?」と思ったけど、まあ、うれしくないってのも一つの考え方かもしれないと納得しちゃいました。
最近のコメント