
こんにちは、Gon-Kです。
「クランクができません!」これ、とっても多い声です。というか、もうほとんど悲鳴に近い・・・・・・
クランク嫌いは多い
当ブログによせられるコメントの中で、クランクが苦手ってのはとっても多いです。アクセス数をみてもクランクの記事がトップかもしれません。まあ、それだけみんなクランクで苦しんでるってことでしょうね。
というわけで、今クランクで苦しんでるあなた、そこはみんな通る道です。めげずにがんばりましょう。
関連記事
スピードコントロールが運まかせ
じゃあ、なぜみんなそんなにクランクが苦手なんでしょう?最近「もしかしてこれかな?」って感じてるのが、そもそも速度をコントロールできてないんじゃないかってこと。
つまり、「きゃーーー!!」とかテンパりながらクランクに進入して、そのままの速度で最初の曲がり角までつっ込んでく。運よく進入速度がゆっくりだったら曲がれるけど、速すぎると曲がれない。もしくはクランク入ったらクラッチ切っちゃうので惰性のまま突っ込んでいって速度をコントロールできない。
つまりスピードコントロールが運まかせなんですね・・・・・・
後輪ブレーキを引きずる
右手でアクセルグリップをカクカク回すだけでスピードコントロールするのって難しいです。というか、これでスピードコントロールできるのは外周みたいにある程度の速度が出てる時だけじゃないかな。クランクのように低速で走る場合はもう一工夫必要。
もちろんクラッチ全切りは論外。
じゃあどうするかというと後輪ブレーキを引きずるんですね。この後輪ブレーキを引きずるっていうのをやると、あら不思議低速でも安定して走れるんです。
これやってない人多いと思います。ぜひ一度、だまされたと思ってやってみてください。
前輪ブレーキは危険
ちなみにですね、前輪ブレーキは危険です。かけるなと言わないけれど、初心者は前輪ブレーキをガバ握りすることが多いです。これ、握りゴケの最大の原因になります。ちょっと極端な言い方かもしれないけど、クランク内では前輪ブレーキのことは忘れてもいいくらいです。
後輪ブレーキ引きずりはいろんな課題で使える
後輪ブレーキの引きずりは、クランクだけじゃなくってS字や一本橋などいろんな課題で使えます。速度をコントロールできるようになると俄然走りに余裕がでてきます。
ぜひ習得してください❗️
関連記事
疑問に思ったことや、もっと知りたいことがあれば、気軽に下記のコメント欄に書き込みしてください。なるべく記事にして皆さんとシェアしたいです。こんなことで悩んでるのは私だけでは?いえいえ、みんな同じことで悩んでますから。
お知らせ
孤独にがんばる二輪教習はつらいですよね。「ワラにもすがりたい」そこのあなた、サロン参加をまってます!
バイク乗りのLINEスタンプができました。詳しくはこちら!
バイク初心者サポートラボが電子書籍になりました。詳しくはこちら!
Gon-K さんこんにちは。
また更新を再開されたようで楽しみにしています。
私も最初はクランクがとても苦手でした。
と言っても常にだめなわけでもなくて、できたりできなかったり安定せずに、まさに運まかせでした。
クランクは、狭い道でのハンドル操作とスピードコントロールの両方を同時に要求されるから難しいんですね、きっと。
今ならわかります。
たとえば、障害物などが何にもないまっすぐの道で後輪ブレーキ引きずりでのスピードコントロールの練習を事前にすませておけば、もう少し簡単だったのではないかな…
mafafaさん
Gon-Kです。コメントありがとうございます。あと更新サボっててごめんなさい。またぼちぼち更新しますね。
クランクの件、そうなんですよ。きっと事前に後輪ブレーキ引きずりの練習とかすればみんなずいぶん楽になると思うんです。
多分教習所って教えるべき内容が決まってて、その辺が教え方の自由度を縛ってるかもしれないですね。