こんにちは、Gon-Kです。
AT限定からMT普通自動二輪への限定解除で戸惑うことってありますよね。ATとMTは似てるようでちょっと(いや結構)違う。ATと同じ要領でMTを運転すると走りがギクシャクします。でも大丈夫。意識するべきコツは、アクセル、半クラ、ニーグリップの3つです。
コツは3つ
今回はAT(オートマ)からMT(ギア付き)へという話です。「ATからMTに限定解除を挑戦中なんですが・・・」という相談は、当ブログのコメントでも結構いただきます。コメントをくれたみなさんありがとうございます。
で、AT限定の免許を持ってる人って、だいたいスクーター乗ってますよね(そりゃそうだ)。車輪が縦に二つ並んだ自動二輪という乗り物に慣れてるので、いきなり普通自動二輪や大型自動二輪の免許取得に挑戦する人よりも、バイクに馴染んでます。これは、原付スクーターの経験がある場合も同じ。二輪でバランスをとるってことに慣れてるだけでも、かなり教習に余裕が出るんじゃないでしょうか。
その一方、スクーターの乗り方が身についているので、同じようにMTを運転しようとしてかえって悩んじゃうこともあるようです。特に「クラッチ操作とニーグリップがよくわからん」と言うコメントが多いです。逆に言うと、そこさえクリアしてしまえば大丈夫。コツは、アクセル、半クラ、ニーグリップの3つです。
アクセル
スクーターはクラッチがありませんよね。正確には自動遠心クラッチなのでMTみたいなクラッチ操作がない。そして、比較的加速がソフトです。特に125 cc以下のスクーターの場合、いきなりアクセルをガバッと回してもウィリーしにくい(後ろ気味に座ってるとウィリーしやすいけど)。これは、自動遠心クラッチの特性と、小排気量でパワーがないおかげです。
で、同じことを400 ccや750 ccのMT教習車でやると、アクセルを開けるたびにガッツンガッツンします。ですから、ジワッと絞るようにアクセルを開けたり、半クラッチを使うなどして、発進や加速をスムーズにしてあげる必要があります。具体的な手順についてはアクセルのコツを参考にしてください。
ちなみに、シフトアップやシフトダウンでクラッチを切るときには、必ず一旦アクセルを完全に閉じて(戻して)くださいね。アクセルを開けたままクラッチを切ると「ヴォーーーーン」と恥ずかしい音が出ます。
半クラ
今更ですが、MTの場合速度が変わっても勝手にギアは変わってくれません。低いギアのまま速度をあげるとエンジンがガーガーと回りすぎるし、高いギアのまま速度を落とすとガッツンガッツンとノッキングを起こしてエンストします。
特に低速時、一本橋やクランクのように極低速でエンジン回転を維持しながらブレーキを多用する際は、エンストを防ぐために半クラが必要になります。スクーターであれば後輪ブレーキをかけながらアクセルをあけてもエンジンは止まりませんが、MTの場合は止まっちゃいます、ストンと。
この時にエンジンが止まらないようにするのが半クラの役目なんです(半クラのコツ1参照)。ATからくるとどうしてもアクセルワークとブレーキだけで低速を乗り切ろうとしがちですが、半クラを避けては通れません。
ちなみに、ATに乗ってるときのクセで後輪ブレーキのつもりでクラッチレバーを握らないように注意しましょう。クランクなんかでクラッチレバーを完全に握っちゃうとコケます。MTではクラッチレバー握ってもブレーキにはなりません。
ニーグリップ
スクーターと普通もしくは大型自動二輪の大きな違いの一つがニーグリップの有無です。スクーターって基本的にお尻加重でバランス取るようにできてますが、MTの場合、基本的にニーグリップで車体を安定させます。スクーターの場合両足を前に投げ出すようなラフな乗り方になるので、これに慣れると結構ニーグリップがおろそかになる。教習中ふと気がつくと、両膝が開いてタンクから離れていることもしばしば。
注意しましょう。
それから、小型のスクーターって軽いので、腕力でハンドルを回しても結構曲がれちゃいます。自転車みたいな感じですね。ところが、400 ccや750 ccのMT教習車になるとこの方法は全く通用しません。直進安定性が高いので手でハンドルを動かそうったってまず無理。というか、基本的にハンドルに力をかけてはいけない。いかにセルフステアを邪魔しないように乗るかがバイク操作のキモの一つです(セルフステアについてはバイクを傾けるコツ参照)。
例外的にクランクのような低速の場合に手でハンドルをきることはありますが、バランスを崩しやすい。じゃあどうするかというと、基本は車体を傾けたり体重移動したりして曲がることになります。で、その時にバイクを押さえ込んだりバイクからずり落ちないようにするにはニーグリップが重要になります。具体的な方法については過去記事ニーグリップのコツも参考にしてみてください。
繰り返しになっちゃうけど、やっぱりAT限定の免許を持ってる人って二輪という乗り物に慣れているので全く二輪に乗ったことがない人よりアドバンテージがありますよね。でもその反面、ATの乗り方に引っ張られて逆に混乱しちゃうこともあるみたいです。
MTの免許のほうが乗れるバイクの選択肢はグンと広がります。アクセル、半クラ、ニーグリップのコツをつかんで、MTを楽しんでください。
疑問に思ったことや、もっと知りたいことがあれば、気軽に下記のコメント欄に書き込みしてください。なるべく記事にして皆さんとシェアしたいです。こんなことで悩んでるのは私だけでは?いえいえ、結構、みんな同じことで悩んでますから。
お知らせ
お知らせ
孤独にがんばる二輪教習はつらいですよね。「ワラにもすがりたい」そこのあなた、サロン参加をまってます!
バイク乗りのLINEスタンプができました。詳しくはこちら!
バイク初心者サポートラボが電子書籍になりました。詳しくはこちら!
はじめまして。
僕は、大型二輪オートマ限定を取得した後、限定解除をする予定です。ですが、大型二輪オートマ限定の教習車が2022年7月下旬から徐々に入れ替わっているらしく、スカイウェイブ650ではなくHONDAのNC750DCTという車両を使うそうです。DCTはクラッチがないため、限定免許にはいいようです。
なので、ニーグリップはスクーターより圧倒的にやり易いそうです。ただ僕の周りの教習所は少なくともまだ見かけません。
クラッチのコツが解ったので感謝です
ギロチンさん、コメントありがとうございます。
そうですか、NC750DCTが教習車になるんですね。NCシリーズは乗りやすいし兄貴分のNC750Sが大型MT教習で使われているのである意味実績ありって感じなんでしょうか。
近い将来DCTとかeバイクの普及でクラッチ操作がなくなるだろうから、今後はAT的バイクが主流になるかもしれないですね。
ギロチンさん、はじめまして。
そのNC750X-DCTに大型MT取ってから乗っています。教習車はNC750Lでしたが、重いけれど乗り易いのに感激して、どうせならとDCTにしてしまいました。
ビグスクの体験教習もありましたが、スクーターだと結構アクセル捻らないと動き出しませんよね?しかも重いし、これは自分には無理だと思いました。
今乗っているNCは、アイドリングの1200回転から200回転増すだけで、トロトロッと動き出します。なので停車中はアクセルを完全に戻しておかないと「あれれ~!」になります(笑)
ただ、停止寸前のどのタイミングでクラッチが切れるのか、まだ自分の中ではハッキリ判っていません。ディーラーに聞いても「このタイミングで」は得られませんでした。でも教習所の一本橋の速度くらいなら心配無しです。
乗り出して1年ちょっとですが、我ながら良いバイク買ったと思っています。
皆さん、マイバイクは同じだと思いますが。
Gon-Kさん
こんにちは。私は二輪免許は最初からMTで取りましたが、順番的にはAT原付→MT小型→中→大で記事にとても共感したので、勝手に語らせてください。
私も、記事でもご指摘のある、半クラとニーグリップで引っかかりました。
まず半クラ。車の免許も一応MTだったので、仕組みは何となく知ってたんですが、小型教習の二段階中盤くらいで「あれ、ATのブレーキ感覚でクラッチ握ってるかも?直さねば」と余計なことを考え始め、クラッチを意識して触らないようにした結果、教習所のクランクの通り方が「クラッチを切って曲がる→止まりそうになったらアクセル+半クラで加速」だったため、クランク半ばでバイクが暴れるようになり、結局卒検もパイロン倒して一回落ちました。補習でみっちり教わり直して2回目で無事合格したものの、教習中も指導員は何度も根気良く説明してくれてたのに、真夏の炎天下にやられてうろ覚えで、後から復習すれば良いかと思ってネット見たりしてたら、迷走しました。
ニーグリップは限定解除初回で躓きました。バイクが重くて走行中にハンドルが曲がらず、最初は「普通二輪だとバイク重いでしょ」と笑ってた指導員に訴えたら、「走り出したら重さは感じないよ…」と困惑してました。
結局、それまで腕力でどうにかしてたのが、通用しなくなったんでしょうね。小型の時でも親指の付け根が剥けたりしてました。次回から、ニーグリップニーグリップと念じてるうちに解決しました。
ちなみに大型の時は、前回の反省を生かし「バイクって目線の方へ行くんだっけ?」と腕ではなく頭を振ったら本当にカーブを曲がり始めて、ここでようやく身体が使えるようになったかなーという感じです。クランクも、普通の道と変わらないやんと感じるくらい、スムーズに通れるようになりましたが、技術の向上なのか大型の馬力のおかげなのかはわかりません。
他の人より多くのステップを踏んで、毎回ご丁寧に全ての段差で転けながらようやく今に漕ぎ着けた感があるんですが、小型から大型まで一通り体験したし、わからんなりに違いも感じてきたからか、気持ち的に謎の余裕があるんですよね。一つ一つ直面するハードルが低いせいか、教習で辛いと感じたことが一度もない。時間は倍近くかかってますけど。
今も原付とグロムを、日替わりどころか同じ日に乗ったりしますが、操作で混乱することもないし(グロムはまだ修行中ですが)、現時点では大型に乗るには道半ばだけど、このまま乗り続けてればきっと何でも乗り回せるようになるとか、根拠のない自信を持ってます。
勝手にだらだら書きましたが、詰まるところ、引っかかるポイントはいくつかあるものの、小型やATで寄り道すると、その分幅もできて良いと思います、ということです。
ぽんちょさん
面白い話ありがとうございます。
Gon-Kとしては全く賛成なんですね。そもそもバイクっていろんな走り方ができるのに、いきなりでかいの乗ると転ばないことに神経が行ってしまいいろんなことを学べない、チャレンジできないって状況になりがちなんですよね。
バイクの操作には慣れてるけど重いバイクは大変という状況と、バイクの操作わかんないし重いバイクも大変という状況だと、余裕が全然違うと思うのです。
ぽんちょさんは絶対いい体験したと思います!
Gon-Kさん
ありがとうございます。
いろんなハードルを一度に越えようとしていっぱいいっぱいになるのは、車の時がそうでした。無理に背伸びして親の車を壊してます。自損だったのが幸いですが…
ただこの回り道、周囲の上手い人ほどこのステップアップを褒めてくれるのですが、これから免許取ろうとスタートラインに立ったばかりの時に言われると、正直出鼻を挫かれるんですよね。お金も時間も余計にかかるし、親切心からのアドバイスだとわかってても、「自分は絶対通常ルートで最初から乗りたいの乗ってただろ!」なんて思っちゃう。
私の場合は、自分が運転適性人並み以下だと身をもって思い知ってたこと、最初は大きなバイクに乗りたい希望がなかったことから渋々アドバイスに従いましたが、教習所やバイク屋さんに恵まれたこともあって、ある程度経験した今となっては勧められたことに感謝してるし、免許取りたいけど不安なんて人がいれば、自分の体験からやっぱり同じことを提案すると思います。一緒にするなと言われそうですが 笑。
ブログの趣旨からは外れますが、車壊して以来運転に関して全く信用されなくなった親から、最近になって「バイクで周りを見て運転できるようになったんなら、また車も乗れるんじゃないの」と言われるようになりました。車の運転のステップアップが大型二輪免許なんて、とんでもない遠回りですが、何でも経験は糧になるもんだなぁなんて思ってます。
ぽんちょさん
素敵なお話ですね。ほんとバイクに関してはいろんなことやるほど自分の経験値が上がる、無駄がないですよね。
確かにバイクに乗るようになると四輪の運転がより慎重になります。バイクって、車以上にキョロキョロしてないといつ追突されるかわかんない。そういう習慣が身につくのかもしれないですね。
はじめまして。今回事情があり読ませていただきました。私はバイクが好きでよく乗っていて弄っていてそれを見ている友人が俺もバイクに乗りたい!と乗り気です。
そこで何にのりたいのー?って話をするとマジェスティ!と言います。オートマで自動二輪とろうかな。と言うんです。
最初に複雑なMTにびびる気持ちは解るのですがカスタムする楽しさや達成感。レスポンスの高さによる高揚感などバイク好きとしては後々MTに乗りたいって思うようになるからMTに挑戦してみようよ。と思うんのですが管理主さんならどう思います?
ATやスクーターがダメだとは思っていません。MTの世界も素晴らしいものがあるからどうせ取るならMTで取っといた方が良くないか?(人生長いんだしw)と思うのです。
ちなみに友人はバイクの事はなにも知らないです。車もオートマで取っています。
バイクのあれこれMTのあれこれを全く知らない人がいきなり普通自動二輪を取るって難しいんですかね?
Verseさん
Gon-Kです。コメントありがとうございます。うーん、深いですね・・・・。Gon-Kはあまり偉そうなことを言える輩じゃないんですが、せっかくいただいたコメントですので参考になればと思います。
Gon-Kの個人的な好みからいえば、Verseさんに500%同意です、はい。だってMTの方が選択肢多いですから。まあ、Gon-Kの場合乗りたいバイクがMTだったし、そもそも初めて免許取った頃はAT限定ってなかったので迷うこともなかったんですが・・・・。
実はGon-Kは生まれて初めて取った免許は普通自動二輪でした。四輪の免許はその後。なのでMTのこと全くわからなくても免許は取れると思います。当ブログにいただくコメントでも、時々そういう方いますし。
ただですね、一番大事なのはご友人の好みでしょうか・・。確かに機械いじりが好きだったりいわゆるバイクが好きだったりするなら、ゆくゆくMTに乗りたいと思う可能性大ですよね。それなら最初からMTにしといたほうが効率がいい。
その一方、スクーターってサブカルチャーが好きな人っていうのもいると思うんですよね。あのデザインだったり、手軽さだったり、収納の多さだったり(タンスみたいですが・・・)。あと、High&Lowのホワイトラスカルズみたいなノリに憧れる人もいますよね。つまりバイクに乗りたいというよりはスクーターに乗りたい。それから、そんなキバってバイクに乗ろうというんじゃなく、ちょっと二輪という乗り物を感じてみたいだけってのもあると思うのです。それはそれで全然ありだと思います。
もしGon-KがVerseさんの立場だったら、まずはMTを強力にプッシュして反応を見て、あまり乗り気でなければ無理強いはしないでしょうね。人には何かに興味を持つタイミングってのもあると思うので。
参考になりますでしょうか。
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。MT車の世界は楽しいから体験しようよ!何て言っても結局は人の感性の問題でそれを味わうのにお金もかかってしまうからなーんとも言えない所なんですよねー。
ちょっと不器用でも教官(プロ)がしっかり教えれば免許いけますよね!何か自分が教える気で居ました笑
ちょっと不器用な面がある友人なのでそこが心配でもあります。MTが原因で事故ろうもんなら一生悔やみますから慎重に面倒も見なければ…
ATの方が初心者は事故ってるイメージありますが(-_-;)便利って複雑なものです。
そうですね、ちょろっと私のApe50を私有地内で触らせて、触り程度のマシン弄りを体験させ(マフラー交換、リアサス交換とかインナーサイレンサーリベット止めとか?笑)その上で本人の意思を尊重したいと思います。
興味がない、といっても体験して変わることって山ほどありますしね!
参考になりました。有難うございました(^^)
Verseさん
その布教活動が見事実を結ぶことを願ってます。
バイク教万歳!!
私はATが苦手です。きっとエンジン切る前に降りようとしてアクセル握って壁にボンッってタイプです。
やっぱりニーグッリップじゃないと不安だぁって感じました(笑)
確かに、車体の左右の動きについては、MTの方がコントロールしやすいですよね。
直線だけはいつも、あたしに惚れるなよと勝手に周囲に対して思っている
街もオフも直線女番長です。
知人の原付スクーター、初めて乗ってみましたが
下半身で挟むものが何も無いのにバランスを取って乗りこなす
スクーターライダーの方々はすごいんだなぁと思いました。
これで一本橋は難しそうです。
調子に乗って試しにスタンディングでも走ってみましたが、それも
バランスを取るのが難しかったです。あと、いろんなきっかけを
作ってくれるクラッチのありがたみを、改めて感じましたよ。
いろんなバイクに乗ると勉強になりますね。
限定解除を挑戦中の方々は、MTバイクのみの側から見れば、難しいこと
が出来ているんですから、頑張ってください!
あと、乗る前にスタンドかけたままエンジンかけたら
後輪がくるくるまわる仕組みも初めて知りました。このまま
スタンドおろせば暴走すると思い、すこしあせったアホ番長です。
単にエンジン切りゃよかっただけです。
街もオフも直線女番長さん
いや、暴走はしないと思いますよ。じゃないと信号待ちで困るし・・・。
街もオフも直線女番長さん
そう!スクーターは難しいですよね。Gon-Kも体験走行の時一本橋落ちまくってました。他の教習生も落ちまくってました。
きっと慣れなんだとは思いますが・・・・。