こんにちは、Gon-Kです。
波状路はクラッチワークが大切!というのはよく言われますが、クラッチの使い方がなかなかわかんないんでよね。半クラがいいのかそれとも完全にクラッチをつないだ方がいいのか、クラッチを切るタイミングはどこかなど、疑問に思っている人は多いです。とはいっても、この科目を克服しないと、大型二輪免許は取れません。じゃぁどうするか?。波状路では、半クラッチを突起に合わせて使うのがコツです。二輪免許の最高峰、大型免許取得に向けて、波状路をクリアしましょう。
波状路でのクラッチの使い方
波状路では、前輪が突起に当たる直前に軽くアクセルをあおり、半クラでバイクに勢いをつけます。もちろん指は4本がけです。そして、勢いで前輪が突起を登った瞬間にクラッチを素早く、完全に切り、後は惰性で突起を越えます。そして、後輪もそのまま惰性で突起を越えます。次の突起が迫ってきたら、突起の直前でまたアクセルと半クラをあて、突起を越え、あとはこの繰り返しです。
「一瞬早く右手でアクセルを煽って、続いて左指を伸ばして半クラをあてる」というほぼ同時の動作がワンセットです。突起ごとにこれを繰り返します。
発進でエンストするときって、一瞬バイクが前に飛び出ますよね。ヴォッ!て。実は、バイクのエンジンは、このクラッチがつながり始める最初の瞬間ですごい瞬発力が出るんです。波状路内の突起を越える時にも、この瞬発力を使います。
後輪が突起を越えて着地するショックで後輪ブレーキを踏んでしまうことがよくあります。これをやるとエンストするので、波状路の中では、意識して右足首を上げ、不用意にブレーキを踏まないようにしましょう。くるぶしでニーグリップしとくと突起を越える時にステップに乗った足が暴れません。
前輪が最初の突起を超え、次の突起に向かうときは、基本的にクラッチを切って惰性で進みます。ただし、勢いが足りないときには、半クラをあてながら進むと良いです。クラッチを完全につないでしまうと速度が早すぎます。そして、次の突起の直前にきたら、再び半クラで勢いをつけて、突起を越えてゆきます。
突起を越えるごとに半クラの勢いを使うので、どうしても波状路の後半は速度が上がってきます。こうなるとハンドルが振られます。早すぎるなと思ったら、後輪ブレーキを使って、速度を調節しましょう。この時に、目線は次の突起を視界に入れつつ、なるべく先を見ます。真下を見ていると、バランスを崩しやすくなります。スラロームやクランク同様、バイクは目線を向けた方向に行きます。
波状路の中でのエンスト、足着き、脱輪は、検定中止です。一方、規定の5秒を下回る時間で波状路を通過した場合は、減点ですみます。ですから、検定本番で制限時間の5秒を超えるのが難しいと感じたら(もちろん練習時は5秒を超えるように頑張ってください)、若干短めのタイムでいいので、なんとかコースを走りきることを優先しましょう。他の科目での減点が少なければ、波状路での減点は十分カバーできます。
もちろん、クラッチワークだけでは波状路はクリアできません。その他のコツについては波状路のコツを参考にしてください。
波状路なんて公道に出たら不要なテクニックだという声を時々聞きますが、そんなことないです。街で歩道を横切り駐車場に入る時、ツーリング先で工事中の道に出くわした時などなど、結構段差は存在します。毎日出会うシチュエーションじゃないですが、たまに遭遇します。ですから、覚えておいて損はない技術です。
教習所で波状路を練習するのって、ちょっと気持ちよくないですか?だって、波状路を練習してるってことは、二輪免許の最高峰、大型にチャレンジしているってことですもんね。あ、別に小型や普通がいけないという気は全然ないです。上から目線のつもりもありません。でもやっぱり、大型二輪って小型や普通にはない開放感があります。それは確かです。そんな大型二輪免許に挑戦するみなさんを応援します(もちろん小型と普通も応援してます、繰り返しますが・・・)。以上、波状路のコツその2でした。
疑問に思ったことや、もっと知りたいことがあれば、気軽に下記のコメント欄に書き込みしてください。「こんなことで悩んでるのは私だけでは?」なんて感じる必要はないですよ。結構、みんな同じことで悩んでますから。気軽にコメントくださいね。
お知らせ
バイク初心者サポートラボが電子書籍になりました。詳しくはこちら!
教科書通り、アクセルON・OFFしましたが、先生には「半クラッチのままでやれば良い」って言われたのでその通りやりました。
それでいければそれでも問題ないと思います。
こんばんは、やゆです
「こんな事があった」を書きます。
先日とある店の店員からかわった持論をかまされました。
普通二輪を取ってしばらく乗ってから大型とった人よりも普通即大型の人は波状路で苦労する、だそうです。
そいつの周りのバイク乗りはそんなんばっかりらしいのですが・・・
私は前者で波状路に関しては全く苦労しなくて後者の経験してないので実感は湧かなく「へぇそうなんだ」って濁してましたが、内心では「何で波状路だけ?」なんて思ってました
確かに路面店に入るとかで段差を越える経験してるから有利なのか?とは想像出来はしますが波状路とはまた別物ですからね・・・実際のトコロそんなのってあるんでしょうかね?
正しいスタンディング姿勢を覚えるのは両者とも同条件として
いきなり大型二輪の人が波状路で苦労するのではなく
普通二輪経験者(公道の凸凹で無意識にお尻浮かせちゃうタイプ)は波状路の事を何とも思ってない
って感じかと
自分もリターンで大型取得した口なので波状路はアトラクション感覚でした
ところが波状路教習で一番大切なのは「重心が後ろに下がる事によるアクセル暴走を防ぐ事(姿勢)」であると学んだのは卒業後でしたw
関係ないと思いますよ
だってワタシ原付も乗ったことないのに普通と大型連続で取りましたが波状路は特に苦労したって記憶はないですね
まぁワタシが特殊なのかもしれませんが苦労した気がするのは普通の方だけですかね
もしかしたら立って乗らなきなきゃいけないから波状路だけなのかもしれません
やゆさん
ううーむ、波状路で苦労ですか。
理屈としては筋が通ってるように思いますが。確かにバイクコントロール技術は習得済みで、波状路というシチュエーションのみ初めてという普通二輪経験者と、クラッチ操作もおぼつかない初心者を比べれば、後者の方が苦労するってことかな。
ただし、少なくとも生まれて初めてバイクにまたがってクランクとか一本橋で苦労したってレベルではないんじゃないかな。
ですよねぇ。
なんか妙に納得出来つつも疑問が残る持論でした。
まあ笑い話として聞いておくくらいがちょうど良い程度の話しですね。
みなさんありがとうございました。
普通二輪の二段階で大型の人と一緒だったためか、波状路を経験しました。
一回目は途中でコースアウトでしたが、二回目はタイムはともかく完走して「結構乗れるじゃん!」でした。
普通二輪に乗っている今、凸凹道では普通にお尻を浮かせたり、渋滞路では立ち上がって先を見るなんてことは結構あります。
やはり慣れなんでしょうね。
Gon-Kさん
こんばんは。
1回目の検定で波状路でエンストして一発中止になり、こちらの記事を参考にしつつ、
土曜日に2回目の検定を受け、無事に合格できました。
とても分かりやすい解説で、参考になりました。
ありがとうございました!
みっちゃんさん、おめでとうございます。
ついに大型デビューなんですね。よかったですね!季節も少しずつ涼しくなってきたし、これからのバイクライフを思う存分楽しんでください。そのライセンスは一生もんです。応援しています!!