こんにちは、Gon-Kです。断続クラッチってあるじゃないですか。二輪教習では時々使われる用語なんだけど、正直なところGon-Kはこの断続クラッチがよくわかってません。そしてどこで使うかも・・・・
断続クラッチってなんだ?
二輪教習で聞く言葉で「断続クラッチ」ってのがあります。じつはGon-K、この断続クラッチの意味するところがよくわからない。
確かに以前からたまに聞く言葉だなーとは思ってたけど、よくわかんないのでほったらかしにしてた。二輪教習で「断続クラッチを使いなさい」なんていわれたこともなかったし(右から左にぬけて覚えてないだけかもという話もある・・・・・)。
とはいうものの、ブログにいただくコメントの中に「断続クラッチをもっと練習します!」みたいなのがたまにあるんで、あらめて断続クラッチって言葉を考えてみた。
さて、断続ってくらいなのでクラッチをきって、つないで、またきって、つないで・・・・・・って連続動作なんでしょうか。でもそんな小技を二輪教習で使ったかな?
極低速で進むときに使う?
よくいわれるのは「一本橋を断続クラッチでわたる」ってやつ。
一本橋渡るときクラッチきったりつなげたりしたっけ?なんか腑に落ちない・・・・・。
参考記事
断続クラッチでクランクをぬけろってのを聞くこともありますね。・・・・・。うーん、一本橋とクランクで共通するのって、多分ゆっくり進むこと。それもかなり低速で。どうも極低速で進むときに使うのが断続クラッチのようです。
グー、パー、グー、パー
一本橋に話を戻します。一本橋では橋のうえをひたすら極低速で走りますよね。そのときに半クラで速度調節しながらゆっくり進むって指導があっても不思議じゃない。Gon-K個人的には一本橋は半クラ固定の方が走りやすいと思うけど、バイクの操作としては半クラで速度調節もありですから。
ただですね、クラッチ使うにしても左手をグー、パー、グー、パーとクラッチをきったりつなげたりはしないと思うんです。やるとすると、半クラにしたままで、にぎにぎとクラッチレバーの握り具合を変える。つまり、クラッチレバーを大きめに引いてギアがすべり気味の半クラにするのか、クラッチレバーを軽く引いてギアがよりつながった半クラにするか。常にクラッチがつながった状態を維持する。
半クラで速度調節できる?
なぜ半クラで速度調節できるかというと、クラッチレバーを大きめに引いた半クラの場合、エンジン内でのギアのかみ合わせが少ないのでバイクが進む速度はゆっくりになります(つまりクラッチきれかけてる半クラ)。一方、レバーを軽く引いた場合、エンジン内でギアがよりしっかりかみ合ってるので、バイクはより速く進みます(つまりクラッチがほとんどつながった半クラ)。
参考記事
この範囲内でクラッチレバーの引き具合(つまり左手の指の曲げ具合)をにぎにぎ変えることで、半クラ操作だけでバイクが進む速度を変えることはできる。これを「クラッチをアクセルがわりにする」と表現することもあります。
レバーの引き込み具合が違っても、半クラさえできていればバイクには推進力が加わってます。このためバイクは安定してる。
「断続」とは書くけれど
何がいいたいかというと、「断続」とは書くけれど、それはクラッチを完全にきることではなくって、「クラッチは半クラにして、クラッチレバーの引き具合をにぎにぎ変える操作のことを断続クラッチっていうのかな?」ってことです。
クラッチを完全にきっちゃうとバイクは不安定になります。基本的にバイクって、停止時以外でクラッチを切った状態にすることはないと思うんですよね。
もしあなたが断続クラッチといわれて「グー、パー、グー、パーやってるんだけど、なんかフラつく」と感じているなら、クラッチレバーの動かし方をにぎにぎにしてみてはいかがでしょうか。
ちなみにこの操作、けっこう左手が疲れます。
おまけ
公道にでて渋滞なんかにまき込まれた場合ノロノロ運転しなきゃいけないことがあります。ほんと人が歩くような速度でちょこまか前進する。
そんなときには、ちょっとアクセル開けて進んだらクラッチきってスィーっと惰性で進んで、勢いがなくなったらまたアクセル開けてそしてクラッチきってスィーみたいにズボラすることはあります。
ん、これがホントの断続クラッチか?
疑問に思ったことや、もっと知りたいことがあれば、気軽に下記のコメント欄に書き込みしてください。なるべく記事にして皆さんとシェアしたいです。こんなことで悩んでるのは私だけでは?いえいえ、けっこうみんな同じことで悩んでますから。
お知らせ
「ワラにもすがりたい」そこのあなた、サロン参加をまってます!
バイク乗りのLINEスタンプができました。詳しくはこちら!
バイク初心者サポートラボが電子書籍になりました。詳しくはこちら!
こんばんは~(^^)/
断続クラッチ?そんなん習わなかったです。
これは半クラの範囲内でどの程度半クラするか調整するってことでしょうか?
四輪に関して言うと、アクセル踏まずにクラッチをそーっと繋げてゆっくり発進して、またクラッチ切って、そしてまたそーっとクラッチつなぐみたいな、要はクラッチが繋がる感覚を体感する練習です。
記事から日にちがたってしまいましたが「断続クラッチ」の言葉が気になったので
コメントさせて頂きました。
「断続クラッチ」って車の教習で習った覚えがありますよ。
自動車をアクセルを使わずに極低速で動かすテクニックだったと記憶してます。
バイクに例えるとGon-Kさんの解説の通りなので
わざわざコメントする程の事では無いのですが(^_^;)
実践では雪道の発進や下り坂でよく使ってましたよ。
もけパパさん
そう、多分四輪の練習方法なんですよね、これ。
確かにアイドリングでそーっと発進する練習という意味では成り立つのかも知れないけど、バイクではあんまり聞かないような気がするんですよね。
こんばんわ♪
300記事以来の 書き込みです^^;
おれ 柏さんのスクール 何度か 参加してます。 クラッチ三兄弟 最初 何のことか わからなかったですけど 慣れると 坂道でも リアブレーキ 使わずに 進めますし エンスト率も 減ります(^^)v
まだ完璧に使いこなせないですけどね₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎
けんさん
おお、KRSの常連なんですね。
半クラできるとライディングの幅広がりますよね。
そうそう、柏秀樹さんの3段階操作のやつ。それ読んだけどわけわかんなくなって
途中でやめたψ(`∇´)ψGon-Kさんの読んでも頭がついていかないんだけど、
今の教習生は出来てるってことか。スゲー!番長は教習所では教わらなかったです。
にぎにぎの最中って、アクセルはオフにしてんの?番長、アクセル全開の半クラで
山登るっつうのしか頭にないもんで、にぎにぎするとか考えると
頭混乱してフリーズ_(┐「ε:)_ドテッ
考えると乗れないタイプはオフ車乗りの素質あります
番長さん
アイドリングで進むならその通りでしょうね。
Gon-K個人的には若干アクセル開け気味がいいんじゃないかと・・・・・・
番長さん
半クラ3兄弟についてはクラッチの繋げ度合いによって同じ回転数でも速度が変わることを体感できればいいんじゃないかと思いますよ。
こんにちは〜。多分コレGon−Kさんの解説通りかな〜と思ってます。
真っ先に思ったのは柏秀樹さんの3段階操作のやつですね〜。
因みに私も断続クラッチなんて言葉初めて聞きました(´ー`)
リンリンさん
おお、たしかに半クラ3兄弟って項目あったね。
あの内容なら納得です。どうも断続って語のイメージがピンとこないのです・・・
あれを直接本人から聞いた時はなんのこっちゃ。って思ってましたけどGon−Kさんの半クラでのスピードコントロールって言われる方がわかりやすかったです。
コレ一本橋とか波状路でやりましたよ〜。
リンリンさん
半クラは低速では必須の技術ですよね。
ちなみに土の上を走る時はいろんな場面で普通な技術なんですけどね。
土の上(゚ω゚)….。
Gon−Kさん。成る程。土の上でも有効なんですね〜。クラッチは上手く使えるとホント便利ですよね〜。
女番長さん。出番ですよw
呼称は知らなかったけど、超渋滞の首都高で「おい、止まるのか?進むのか?止まるのか?進むのか?」って超ノロノロ運転になる時に半クラにぎにぎするはめになります。左手が疲れます。
キっと止まって足を着く間があるわけでもなく、かと言ってアクセルまわすほどの車間でもなくって時に自然にそうなります。
はないちもんめさん
やっぱりそういう使い方になりますよね。
断続クラッチ、教習所にて一本橋で言われました。
一本橋は乗ったら1速で半クラしながら後輪ブレーキ。失速しそうになったらクラッチレバーを少し閉じてアクセルを少し開ける。安定したらまたレバーを開いて後輪ブレーキ。
そんな余裕は教習中はありませんでしたが、公道の渋滞中はしょっちゅうです。Gon-Kさんの言われる様に惰力走行することが多いですね。
ぶぎゅるさん
おお、ぶぎゅるさんは断続クラッチ言われたんですね。
クラッチ切ったり繋いだりというよりは、要するに半クラをうまく使えってことなのかな?
Gon-Kさん、そうです。
クラッチ切ったら余程惰力が無ければ倒れてしまいますからね。
そんな微妙なクラッチ操作が必要なんて思いもしませんでした。