バイク免許が欲しい 教習所選びのコツ4つ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
教習所選び

こんにちは、Gon-Kです。

教習所にも個性とか特徴があって、あなたに合う合わないってありますよね。Gon-Kが教習所を選んだ基準は①指定教習所であること、②二輪免許取得を積極的にアピールしていること、③通学距離が遠すぎないこと、④積極的に集客していることでした。


教習所選びのコツ4つ!

このブログを見てくれている方はすでに二輪教習中もしくは免許取得しちゃったった方が多いかもしれません。でも、もしあなたがこれから初めての二輪免許取得を目指していたり、大型二輪免許取得のためにもう一度教習所にいこうかと考えてたりするなら、この記事が役に立つかもしれません。

まずは教習所選び

当ブログにいただくコメントでたまにあるのは、教習所の指導員の対応が「不親切」とか「対応が悪い」というもの。Gon-Kが直接横で見てたわけではないので実際のところはなんともいえませんが、少なくとも教習生と教習所の相性ってありますよね。実際性格悪い指導員もいたりするし(Gon-Kは四輪のときにそんなオッサン指導員を経験しました)。せっかくのバイク乗りへの第一歩で嫌な思いはしたくないですよね。ただでも大変なんだから。そこで、Gon-Kが教習所を選んだときに考えたことをシェアさせていただきます。

指導員の対応が悪いこともある

①指定教習所であること

別に指定校じゃなくとも指導がしっかりしてればいいんです。けど、指定校じゃないと教習終わった後で免許センターでの本試験が必要ですよね。学校とか仕事の合間をぬって教習のコマを見つけながら時間割を調整してるのに、最終試験が二回もあるのはちょっとなぁと思います。Gon-Kの場合、指定教習所であることは必須でした(というかそれしか探さなかった)。

②二輪免許取得を積極的にアピールしていること

やはり二輪免許を積極的にアピールしているところはバイク好きの指導員がいる可能性が高いと思います。ウェブサイトで二輪教習のPRがされていたり関連ページがしっかり作られているなんてのは一つの判断材料になると思います。そんな教習所なら指導も親切で丁寧かなと思います。教わるならなるべくバイク付きの指導員に教わりたいですよね。

また、二輪免許を取った卒業生へのアフターフォローでツーリングなんか企画してたりする教習所なら、間違い無くバイク好きの指導員がいますよね。そして二輪に積極的なことをアピールしてるのなら、二輪用の設備や車両もしっかりそろってるはずです。

③通学距離が遠すぎないこと

これは結構大事かも。通うのが大変だと余計なところでスケジュール調整が大変だったりして疲れます。

例えば仕事終わっていそいそと夜間の教習枠に参加しようとしても、遠すぎると間に合わないので行けないですよね。早朝の教習もそう、朝一のコマが空いていても家から遠すぎて間に合わないので予約を入れられないなんてことになったら悲しいです。使える機会は全て使い尽くしたいじゃないですか。

その点、合宿免許だと近場の宿泊施設にカンヅメになるから通学距離の心配はないですね。

④積極的に集客していること

集客が積極的なところはそれなりに競合との競争にさらされていると考えられます。そしてそのような教習所であれば教習生に対してもしっかりとした対応が期待できます。キャンペーンなどの割引で積極的に集客している場合、集客の積極性がうかがわれるので、選択候補に入りますね。もちろん安いに越したことはないですし。

ちなみにGon-Kの家のすぐ近所にも教習所があります。歩いて10分くらいでしょうか。でも、大型二輪を取得するときにはあえて車で20分くらいのところにある教習所を選びました。理由は、そこが「②二輪免許取得を積極的にアピールしていた」からです。ここが決定的に違ってたので、近所の教習所にはいきませんでした。近所の教習所のホームページを見ると、一応一通りのメニューを揃えるために「二輪免許も取れます」みたいな感じがしたんですよね。なのでそこにはいきませんでした。

入校前の事前審査

教習所にあたりがついたらいよいよ申し込みです。申し込みの際は念のため電話で確認を入れることをお勧めします。そうすれば教習所の担当者が入校までのは段取りを教えてくれます。

ちなみに、入校に際して事前のチェックが入る場合があります。具体的には、引き起こしと足つきの確認です。教習所によっては引き起こしができなかったりバイクにまたがって足つきが厳しい場合に入校を断られる場合があるんです。

ここで入校を断られるとかなりショックなのですがめげてはいけません!この事前審査の基準って教習所ごとに微妙に違うんです。ある教習所ではバイクに跨って両足がつかないと入稿が許可されません。他方、片足のつま先がなんとかつけばOKとする教習所もあります。

もし事前審査で入校を断られた場合には、他の教習所も当たってみることを勧めます。けっこう入校を許可されることがあります。入校を断られたら気を取り直してさっさと別の教習所に問い合わせしましょう。

Gon-Kなりの教習所選びの基準をまとめてみました。あくまで個人的な考えですがあなたの参考になります?

二輪教習

疑問に思ったことや、もっと知りたいことがあれば、気軽に下記のコメント欄に書き込みしてください。なるべく記事にして皆さんとシェアしたいです。こんなことで悩んでるのは私だけでは?いえいえ、結構、みんな同じことで悩んでますから。

お知らせ

孤独にがんばる二輪教習はつらいですよね。「ワラにもすがりたいそこのあなた、サロン参加をまってます!

 

バイク乗りのLINEスタンプができました。詳しくはこちらバイクのLINEスタンプ

バイク初心者サポートラボが電子書籍になりました。詳しくはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. ぶぎゅる より:

    Gon-Kさん

    横から失礼します。普通二輪の卒検3回目で合格し、翌日には免許併記を受けてきた56歳のオジサンです。
    有効期間が3年延びて+ゴールド免許になったのは、ちょっと得した気分です。(^^)

    さて自分の場合、出来るだけ近所・費用明確・ネット予約可能で選んだのですが、いざ教習になってみると盲点がありました。

    結論から先に言うと「二輪専用コースのある教習所が望ましい」です。

    自分が入校したのは学生が冬休みの時期でした。
    一本橋や急制動を終えると、一旦本線コースへ出てから再び課題コースへ戻る行程なのですが、四輪車の渋滞で本線に出るまで待機が続き、折角の教習時間の何割かが「待ち」になってしまいました。
    (割り込ませてくれる四輪の教官が大半でしたが、結局その先は渋滞・・・)

    また高齢者教習があった時は猛スピードで本線を走ってくる四輪があり、バックミラーも常時ガン見しないと自分が危険でした。

    これからの季節は入校者も減るとは思いますが、できれば二輪専用コースのある教習所がよろしいかと思います。経験者からのご参考まで。

    1. Gon-K より:

      ぶぎゅるさん
      Gon-Kです。情報ありがとうございます。
      確かに二輪専用コースがあると理想的ですよね。それにバイク専用コースがあるような教習所は二輪教習にも力入れてそうですもんね。
      Gon-Kも教習の時に徐行する四輪の後ろをバイク組でノロノロついて走った記憶があります。

  2. やゆ より:

    こんばんは、やゆです。

    今日初実地してきました。
    車はゼファー750(2段階からNC750)大きさとパワーは思った程じゃなかったんですが、ブレーキの効きが悪いと感じました。
    大型は重いから仕方ないものなのでしょうか?
    急制動が不安になるくらいです。

    教習に関してはほとんどほったらかしでした。
    1日8の字と平均台ばかりやってんですが、平均台10秒以上が一度も出せずでした。
    普通は7秒だったので苦手意識は無かったんですが10秒がこれほど難しいとは…要練習です。

    1. Gon-K より:

      やゆさん
      順調そうで何よりです。おっしゃる通り大型の方が重いので勢いもついて止まりにくいのは確かです。
      多分NCになればもっとかっちり止まると思いますよ。ただ、400ccより勢いがつくのは変わりませんが。
      ほったらかしってことは指導員も「こいつはほっといても大丈夫」って考えてるんでしょうね。さすがです。
      この調子でイッちゃいましょう。一本橋?大丈夫、そのうち慣れますから。
      頑張れ!

  3. みお より:

    こんばんは
    今通ってる教習所はブログに書かれていることすべて当てはまります。
    +楽しく教習 笑顔で挨拶と入所時に教えられました.
     2輪キャンペーンはずっと続いててストレートだと普通2輪57000円
    大型は47000円です。
    (一段階で二倍かかりました。)
    卒業生の知り合いもいた事が入所の決め手でした。

    今日はカーブ回避や125ccでのスピード体験
    普通2輪での波状路体験しました。
    明日からは卒検に向けてのコース練習です
    苦手なクランク、一本橋、急制動
    転倒しないように頑張ります(o^^o)

    1. Gon-K より:

      みおさん
      なんか素晴らしい学校ですね。そういうところで教習できるのはラッキーだと思います。
      頑張っていきましょう!

  4. やゆ より:

    前日この質問させていただたやゆです。

    実はこの前教習所を廻ってきまして、
    1、自宅から最も近くかなり安いが十日で二時間くらいしか乗れず最短で二ヶ月かかる
    2、自宅から三十分くらいで料金普通で最短1.5ケ月かかる(オプションつければ別)
    3、自宅から五十分で料金普通ですが空いているのでいつでも乗れる

    3つともクチコミでは差は無く積極的な感じで言えば2で他の2つは特に、って感じでどこにしようか迷ってる情況です。
    さらにまだ教習の感じを覚えている今入校しようかもう少し中型に慣れてからにしようか迷ってます。
    やはり間をあまり空けずに通った方が良いですかね?

    関係無い話ですが、前の記事で゛相棒は…゛の方がいわれた車校という言葉、愛知出身の私には懐かしい言葉でした。
    ちなみに東京では車校では通じず自校と言うそうで、他の地域ではそのまま教習所や自学とか言うそうです。
    これも1つの方言なんですね。

    1. Gon-K より:

      やゆさん
      しっかり教習所リサーチしてますね。バイクの操作が不安で不安で・・・って状況でなければそのまま間髪入れず大型まで進んだ方が楽だと思います。やゆさんの場合技術的にも問題なさそうですし、そのままイっちゃいましょう。

      教習所選びについてはなかなか迷うとこですよね。特に問題があったのでなければ普通二輪とったところに行くのがハズレがないかなとも思います。まぁ、冒険してみるという手もありますが・・・。

      車校!そうですか、方言なんだ。Gon-Kも車校というので、中部地域のいい方なのかも。むしろ自校はあまり聞かなくて、自学に至っては初めて聞きました。うーん、なかなか深いですね。

    2. やゆ より:

      回答ありがとうございます。

      普通を取った所は大型やってないんですよ。
      やってればそこにお世話になりたかったんてすが、まぁ仕方ないです。

      免許を取って挨拶に行った時に
      教官も「このまますぐ大型いっちゃえば?」と言ってましたね。
      うん、頑張ってみます。

      操作に関しては問題・・・ありますよ。
      普通の時からスラロームとコースを覚えるのが苦手でした。
      検定では半分捨てる気持ちで惰性で行く方法でやりましたし、コースも一度間違えましたから…
      細かい所を考えたら、やはり不安ではあります。
      普通は2回目だったんですが未経験の大型ですから怖くないとは言えませんね。
      てすが実際やったみないと、と自分を奮い立たせていってみます。

    3. Gon-K より:

      やゆさん
      さっきのコメント、ちょっと言葉足らずでした。
      「技術的にも問題」というのは、発進もおぼつかないみたいなイメージです。その点、やゆさんは問題ないですよね。

    4. やゆ より:

      今現在400のMT乗ってますからそういった意味で言えば問題ないですね。

      一度も乗った事の無い大型ですからその大きさとパワーを想像して勝手にビビっている状態が近いです。

      一応報告です。
      ついさっき大型に入校してきました。
      本当はもう少ししてからの予定だったんですが書いてる内になんだか無性に行きたくなり、金と時間と気持ちがある今行かないとこの先どうなるか…と思い「行っちゃえ」となりました。

    5. Gon-K より:

      行っちゃえ!

  5. ちぃ より:

    Gon-Kさんこんばんは。わたしは、「紹介」というかたちで教習所を選びました。バイク仲間に「ここの教習所がいいよ。教官やさしかったし」とか「俺はここの教習所の〇〇さんに教えてもらったけど、とても親切だったよ」とか。中型二輪のときは別の教習所でとったのですが、そこの教習所は行きたくなかったです。というのは、教官にバカにされたり、うまくならない成長しないだの言われたので、悲しい思い出しかなくて。紹介されて実際に行ってみたら、けっこう遠くから通ってきてる人もいました。なぜわざわざ遠くの教習所まで?と思ったんですが、その方は口コミを聞いて来たらしいです。あと、担当制っていうのも私の中ではポイントでした。入所から卒業までずっとひとりの教官の方がついてくれるので、安心でした。

    1. Gon-K より:

      ちぃさん
      確かに紹介が一番確実ですよね。百聞は一見に如かずです。体験してきた人の意見は参考になりますから。
      それにしても普通自動二輪の時は運が悪かったですね。教習所は規制産業とはいえ、半分は客商売なのになんとも納得いかないところです。
      その意味では、金額よりも距離よりも、安心して教習を受けられる体制が一番大事ですね。

  6. S.Tori より:

    こんにちは、S.Toriです。
    私は、54才中年オヤジですが、中型自動車免許(8t未満)取得しかなく、いきなり大型自動二輪を挑戦しました。やはり教習所選びはGon-kさんと同じ条件で選びました。

    当初は普通自動二輪免許を取得してからステップアップして大型自動二輪を取得を考えていましたが、その旨を教習所に伝えましたら、いきなり大型自動二輪で勧められました。その結果、卒検も難なく一回で合格しました。
     
    たぶん、私のようなオヤジの場合、普通自動二輪からスタートすると教習時間数も少なく、卒検もすんなり合格することは難しいかもしれないと、その代り、大型自動二輪は、教習時間が倍の31時間になります。卒検を受けるまでには、十分な技量が身に付きます。復習を1時間追加してもらい32時間乗りましたが、2ヵ月で卒業できました。

    でも、最初は大変でしたが、課題コースもコツをつかめば、慣れてきて、2段階の中間くらいからは、卒検コースを飽きるほど乗るので、十分に仕上がります。ただし、お金は18万円位かかりますが、適切な判断をしてくれた教習所に感謝しています。

    1. Gon-K より:

      S.Toriさん
      Gon-Kです。おっしゃる通り多少時間がかかっても、確実に技量が身につく方が、結果として確実で早く安かったりしますよね。何より精神衛生上いいし。
      S.Toriさんは良い教習所体験をされたのかなと想像します。
      やっぱりバイクライフの出だしはスムーズにいきたいですからね。

  7. アキヒロ より:

    こんにちは アキヒロです

    私の場合は普通自動二輪・大型自動二輪、ぞれぞれ全く違う教習所に通ってましたが
    両方とも共通して言える事は、「自宅から通える範囲で一番安い教習所」でした(笑)。

    因みに普通自動二輪の料金は、自動車免許所持で約93000円で
    大型自動二輪の料金は、普通自動二輪所持で約104000円位でした。
    (この料金は補習無くストレートで卒業した場合ですが)

    確かに教習所との相性は大事かも知れませんが
    コレばかりは実際に入校して教習を受けてみないと分かりませんし
    例え個人的に教習所との相性が悪くても
    『卒業さえしてしまえば二度と通わなくて済むし、オサラバだ!』と言う
    軽いノリでしたからね(笑)。

    幸い普通自動二輪の時は、教官とほぼマンツーマンでみっちりと教えてもらい
    大型自動二輪の時は、普通自動二輪免許があるお陰(?)なのか
    最初に検定コースの順序を教えてもらった以外は、ほぼ放置されていて
    自由気ままに教習を受けていたので、それぞれ楽しかったですし
    それぞれ補習も無くストレートで卒業出来ました。

    あと他県の教習所の二輪の料金表を、何と無く見ていたら
    地域によっては、普通自動二輪の料金が自動車の免許所持で約60000円台の教習所があって
    『何でこんなに安いの!?』とビックリしつつ
    『私の住んでいる県もこんなに安かったらなぁ~・・・』と思いました(苦笑)。

    1. Gon-K より:

      アキヒロさん
      確かに費用は重要な要素ですよね。安くて教習が楽しければ言うことない。
      決して馬鹿にならない金額ですもんね。

ちぃ へ返信する コメントをキャンセル

*