
こんにちは、Gon-Kです。
コーナーでバイクを寝かせてアクセルを開けて立ち上がる。うーん、これぞバイクを操る時の醍醐味ですね。でもね、立ち上がる感覚がなかなかつかめないって声も多いんです。なぜでしょう・・・・
バイクが立ち上がる感覚が分からないのです
先日、ブログ読者さんから面白いエピソードを聞きました。
生徒「バイクが立ち上がる感覚が分からないのです!」
先生「そうだよね。立ち上がらないよね。だって、バイクが寝てないもの。」
うーん、これってありがち!
この会話、実は当ブログ読者のみゃさんが先日ライディングスクールに参加した際に実際にあったやりとりだそうです。
よく「アクセルを開ければバイクが自然に起き上がる」っていいますよね。実際それは正しいです。バイクが起き上がる時のあの「グワッ!」って感覚はバイクを操る醍醐味の一つだと思います。そう、アレが気持ちいいんだ!
関連記事
ただし、いまひとつその感覚がつかめないって話をよく聞くのも事実です。なんでだろう?
で、色々観察すると、確かに起き上がりを感じられない人ってバイクが傾いてない、つまりそもそもバイクが寝てないんですね。
怖々ゆっくり曲がろうとするから車体がほとんど直立してる。バイクが直立しているところでいくらアクセル開けてもそれ以上立ち上がりようもない。
だって、もう立ってるもん。
うんうん、なんてうまい切り返し。
というわけで、「バイクが立ち上がる感覚が分からない」ってあなたはもっとバイクを寝かせてみましょう。

え、その寝かせ方がわからない❓
じゃあ次回はそのネタで・・・・・・・・
疑問に思ったことや、もっと知りたいことがあれば、気軽に下記のコメント欄に書き込みしてください。なるべく記事にして皆さんとシェアしたいです。こんなことで悩んでるのは私だけでは?いえいえ、みんな同じことで悩んでますから。
お久しぶりです。
ごく普通に自転車乗った経験しかないと「寝かす」って理解できないし怖いかもしれないですね。
自転車もコーナリングでは寝かしますが、通勤通学利用なんかだとハンドル切って操舵すると思うのです。
「ハンドル切らずにどうやって曲がるの!」ってよく聞きますもんね。
うちの教習所は急制動の前に右コーナーがありましたが、その前のストレートからがっつり速度上げて、コーナーでバンパーをガリガリいわすほど寝かしてたら怒られました。
820さん
そうそう、ママチャリレベルだと間違いなくハンドルで曲がりますよね。まあ、その速度だからできるんでしょうが・・・・
> バンパーをガリガリ
↑
それは怒られるな・・・・
コメントを書いた後から教習中のことを思い出してみたら一つだけ
ありました「8の字旋回」です
コーンを旋回する時にリアブレーキを軽くかけながらニーグリップで
下半身を車体を安定させアクセルオンで車体が立ち上がる感覚を得ていた
気がします
スラロームをやる前にこれをやるとスムーズに出来て、通過時間も安定
して喜んでいたなぁ
駄馬さん、8の字は公道デビューしてもいい練習になりますよね。
送信前に誤字脱字を確認せず、しかもメルアドも入力せず送信してしまいました
誤・・免許と取得して 正・・免許を取得して
すみません
こんにちはGon-Kさん
免許取得して約9ヶ月が過ぎました 家の周りは未だに
残雪があり、これが溶けないと出撃となりません
さて、「バイクが立ち上がる感覚がわからない」ですが
私もありました 初めてづくしで「倒したらどうしよう」
の気持ちが強くてバイクを寝かすことができなかなったです
おかげで立ち上がる感覚は卒業までするまでわからなか
ったです
公道に出てバイクを寝かして立ち上がる感覚が分かって
きましたが膝スリような倒し方をして走っていませんよ
雪が解けてバイクに乗って・・・と、いきたいのですが
農作業が始まります(o ̄∇ ̄)o!!ガーン
これがひと段落しないとバイクどころではありません
駄馬さん
コメントありがとうございます。そうそう、なんのかんの言って、バイクの乗り方がわかってくるのって免許取得した後からなんですよね。1年くらい経ってから気づくことだって結構あるし。
あ、ミスタイプ削除しときました