二輪教習 半クラのコツその1!「半クラって何?」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
半クラ1、アイキャッチ

こんにちは。Gon-Kです。

発進時にエンストする、クランクの曲がり角でエンストする、低速走行時にエンジンがガクガクする、などなど・・・・。皆さん、経験ありますよね。これらの症状がある場合、半クラがうまくできていないことが多いです。二輪教習において、半クラは大きな壁の一つですよね。Gon-Kも、初めてバイクに触ったころは半クラの扱いに戸惑ったのを覚えてます。だいたい、「半分クラッチ(これが正式名称かどうか知らないですが…)って何?」と思いませんか。本当の意味で半クラを自由に使えるようになるのは、自分のバイクを手に入れて公道を走るようになってから、さらにしばらくかかります。でも安心してください。二輪教習レベルであれば、基礎的な技術があれば全然OKです。みんな最初は初心者です。では、一緒に半クラをマスターしましょう。

半クラって何?

エンジンの中身って外からは見えないので、ブラックボックスですよね。いまどきは自動車もスクーターもオートマだし・・・。クラッチレバーを動かすことで、何が起こっているのかイメージできれば、半クラ習得の助けになります。という訳で、今回は「半クラって何?」というお話です。わかりやすくするため、かなーーり話を単純にしていますが、ご了承ください。「そんなことは知ってる!」という方は、怒らないでスキップしてください。

いまさらですが、バイクはエンジンの回転をタイヤに伝えることで前進しますよね。逆に、タイヤが止まるとエンジンも回転できなくなり止まります。エンジンというのは、その回転を維持するために、最低限の回転数を保つ必要があります。エンジンが回転すると、ガソリンと空気を吸い込んで、爆発させた排気を吐き出します。人間が息をする時に、吸ってはいてを最低限の間隔以内に保つ必要があるのと似てます(人間の場合、息が止まったら大問題ですが・・)。

半クラ、エンジンと後輪が連動

なので、後輪の回転が止まってしまうと、そこにつながるエンジンも回転できなくなり、回転数を保てずに止まってしまいます。

半クラ、クラッチがないと後輪が止まるとエンジンも止まる

エンジンの回転数が低い状態で負荷をかけると、エンジンンの回転に最低限必要な回転数を維持できなくなり、エンジンは簡単に止まります。エンジンの回転数が低いスタート直後に「ストン!」とエンストするのはこのためです。また、低速走行時にエンジンが止まる前兆が、ノッキングです。あのガタガタいってる音は、エンジンが必要最低限の回転数ギリギリになり、「も、もう、止まりま・・す・・・」といってる状態です。

半クラのエンストとノッキング
半クラ、クラッチの原理

このままだとバイクは、エンジンの回転数が低いとエンストばかりする、とても不便な乗り物になってしまいます。そこで、必要に応じてエンジンの回転と後輪の回転を切り離す仕組みが必要になります。これが、クラッチレバーです。クラッチレバーを握る(クラッチを切る)と何が起こるかというと、後輪に駆動力を伝える軸の途中が離れます。離れることで、エンジンと後輪はフリーになり、たとえ後輪が止まっていても、エンジンの回転を止めることがなくなります。停止中はクラッチを切っておけば(もしくはニュートラル)、後輪の回転が止まっていても、エンジンは一定の回転数を保って回転を続けることができます。逆に、走り出した後は、再びクラッチレバーをはなし(クラッチをつなぐ)エンジンの回転を後輪に伝えることで、バイクは前進を続けます。これが、クラッチを切る、そして、つなぐという操作です。

では、いよいよ半クラです。半クラというのは、上記で説明した軸の途中が、完全には離れておらず、面と面がカスりながら半分接触している状態です。だから半クラッチです。軸と軸の接点は互いに接しているものの、カスっているので、タイヤ側の回転数が低くても、エンジン側は滑りながら何とか高い回転数を維持して回り続けることができます。エンジンが最低限の回転数以上を維持できれば、エンストしないで動き続けるため、結果、低速で後輪が回ります。

半クラッチの原理

まとめると、エンジンが回り続けるには最低限の回転数が必要で、だけれど、停止状態やゆっくり走ることが要求される状況で、その時のエンジンの回転数をダイレクトに後輪に伝えるとバイクがエンストしてしまう、そこで、軸の途中をカスる程度に接触させて、エンジンンの回転数を保ちつつ、後輪が回転する速度を落とし、結果としてバイクをゆっくり走らせましょう、という荒業が半クラなんです。

ちなみに、半クラとはいえ後輪の回転が完全に停止してしまうと、軸と軸の接点は互いにカスりながら接しているので、エンジンは止まってしまいます。後輪が止まる場合は、クラッチを完全に切る(クラッチレーバーを完全に握る)必要があります。半クラとは、あくまで、後輪をゆっくり回すための対処法であって、止まってしまわないように気を付けてください。

大事なので繰り返します。半クラとは、エンジンを止めずにバイクを低速もしくは極低速で走らせるための技です。

半クラとはバイクをゆっくり走らせる技

たとえゆっくりでも、半クラ状態で後輪に駆動力が伝わっている限り、バイクは立ち上がろうとするので、走りが安定します。逆に、一本橋クランクのように低速や極低速の状態でクラッチを切ったりアクセルを戻すと、後輪の駆動力がなくなりあっさり転びます。実にあっさり転びますよね。コテン!と。

長くなってきたので、今回はこのへんでお開きにします。以上、「半クラって何?」でした。

次回は、半クラのコツその2!です。クラッチレバーの握り方については、クラッチレバーを軽い力で握るコツ2つ!を参考にしてください。

疑問に思ったことや、もっと知りたいことがあれば、気軽に下記のコメント欄に書き込みしてください。なるべく記事にして皆さんとシェアしたいです。「こんなことで悩んでるのは私だけでは?」なんて感じる必要はないですよ。結構、みんな同じことで悩んでますから。気軽にコメントくださいね。

お知らせ

バイク初心者サポートラボが電子書籍になりました。詳しくはこちら

バイク初心者サポートステッカー
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. スネイプ先生 より:

    返信ありがとうございます。
    励みになります!

    合宿免許明後日にありますが、家にgsx250rを購入して家に置いてありますので、まさに「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ」なんですがw

    勘違いでした、回転数を高く保っていればエンスト自体はしにくいって感じですかね。

    半クラッチというのは、回転数を下げたくない「回転数が減らないからエンストもしにくい?」 プラス、クラッチが完全に繋がってないから低速を維持しやすいですかね?
    間違ってたら本当にすいません。

    お手間でしたらお気にせず大丈夫です!

    1. Gon-K より:

      スネイプ先生さん
      ジスペケもう買っちゃったんですか!!そういう前のめりさいい感じです

      回転数を高く保っていればエンストし難い
      ↑その通りです。ただしやたら高回転にする必要はありません。ほどほどに。

      クラッチが完全に繋がってないから低速を維持しやすい
      ↑そんなイメージです。クラッチが滑って半端に噛み合っているので低速でエンジンに負荷がかかってもいい感じにギアが滑って負荷が逃げるみたいなイメージでしょうか。

  2. スネイプ先生 より:

    ❶低速走行しようとする時は、1〜2速で半クラにしつつ、スロットル少し回して回転数が0にならないように維持する。
    また、半クラで回転数が0にならない限りはエンストはしないんですかね?

    この認識であってますか?

    ❷左折時に3速で走ってて2速にシフトダウンして、そのまま半クラにして、低速走行で左折って間違いですか? 

    来週合宿免許で予習のためなのでご容赦ください。

    1. Gon-K より:

      スネイプ先生さん、Gon-Kです。ご質問ありがとうございます。

      ①について
      まず、回転数が0にならなくてもエンストはします。というのも、低速低回転でエンジンに負荷がかかった結果エンスト起こすので、直前の状態ではエンジンは回っていることになります。なので「エンジンが止まってしまうほど低い回転数にならなければエンストしない」という表現の方が正確かな。半クラはエンジン回転数を限りなく低く保つための技ではなく、低速を保ったままエンジンの回転数をある程度高く保つ(エンストしないようにする)小技と理解すると良いかもしれません。ちなみに、半クラを駆使してクラッチがほとんど繋がらないような薄ーい半クラをした場合には、おっしゃる通りエンストは回避できます。その反面、このような半クラでは推進力がほとんどかからないので今度はバイクが進まなかったりふらついて倒れます。

      ②について
      基本的に書かれていることは間違いではないですよ。ただし、比較的速めの速度で左折に進入した場合には半クラしなくてもスムーズに曲がれる場合もありますので、曲がる時の速度によって半クラの要否が決まることを念頭におくと良いかと。「これじゃなきゃダメ!」って決めつけると応用が効かなくなりますので。

      参考になりますでしょうか?
      合宿がんばれ!

  3. aienkien20 より:

    先週鬼門のクランクで失敗をし、今日改めて卒検受けました。
    奇跡か神がかりでも起きたんでしょうか。見事合格。
    こちらの地方は旧暦10月は神在月です。
    まだ1週間はやいのですが、先走った神様も何人か来てるだろうと
    ハシゴ巡り 其れがこうを奏したのか致命的な失敗もなく、
    無事終える事が出来ました。超老人ライダーが誕生しました。
    ありがとうございました。

    1. Gon-K より:

      aienkien20さん、Gon-Kです。おめでとうございます!
      出雲の国ですね!!
      かなり気の早い神様たちが卒検中の教習所付近を通ったんじゃないでしょうか。
      超老人ライダー万歳✋

  4. aienkien20 より:

    早速の返信ありがとうございました。クランク内でのスピード感が中々掴めないんですよね。進入が早すぎるのか途中が遅すぎるのか、リア踏みっぱなしなもので、スムーズには程遠い気がします。練習あるのみですね。
    クランクを制する者は全てを制すの気持ちで頑張ります。
    急制動はセカンドギアで加速ですね。30キロまでしか出して無かったから3速の加速が弱いのが分かりました。
    しかし2日入校 10日卒検早すぎます。
    ちなみに小型MTではなく無謀にも普通MTに挑戦してます。おん歳70歳のバカな老人です。

    1. Gon-K より:

      aienkien20さん、普通MTですか。しかも70歳?!いい感じです!
      チャレンジ精神忘れなければ老人にはなりませんもんね。
      クランクについてはあまり難しいことを考えず、無難に通過できるのならよしとするのでいいんじゃないかと思います。
      あれこれテクニカルなことを言い出すとキリがないですが、通り会えず通過できないと意味ないですから。
      がんばれ!

    2. 一寸法師 より:

      aienkien20さん

      はじめまして、一寸法師と申します。
      70歳ですか!そのチャレンジ精神、尊敬します!熱い血潮を燃やせるものがあるっていいですよね。

  5. aienkien20 より:

    AT小型解除で土曜日から通っています、教習時間がたったの8時間で卒検だそうです。昨日まではクランク 8の字で転倒しまくりでしたが、
    こちらのサイトを参考にリア引きずりながらヨタヨタしながらでも
    無事通れました、顔を行きたい方向に肩から回せと言われていますが中々それが出来ません。人は簡単にやってる様見えますがコース パイロンも気になります。それともパイロンは無視してもいいものでしょうか?。一本橋は不思議と出来ます確率90%位 坂道も大丈夫です。あとは急制動シフトチェンジが素早くできないので40キロ弱しか出せないのです。コツとか有れば教えて欲しいのでですが。

    1. Gon-K より:

      aienkien20さん、コメントありがとうございます。
      AT小型解除ってことはMT小型挑戦ってことでいいでしょうか。
      一本橋いけるなら絶対センスありますね。頑張ってください。
      パイロンについてですが、パイロンそのものを見ると言うよりもパイロンより横の前輪が通る(曲がり始める)予定の路面を見るようなイメージでしょうか。
      パイロンは視界の脇にちょろっと入っていればいい。
      目線の向け方ですが、目線を常に一歩先に向けてバイクをリードしてあげる感じです。
      常に目線を次に向けてあげて、バイクに「次はあっち!その次はこっち!」って教えてあげる感じかな。
      伝わるかな・・・
      急制動の加速については加速区間の前半で十分に加速するのがいいです。そのためには1速でしっかりアクセル開けてエンジンが回ってから2速、次いで2速でしっかりアクセル開けてエンジンが回ってから3速っていうふうにやるといいですよ。
      反対に良くないのは、エンジンがしっかり回っていないのにシフトだけポンポン上げちゃうケース。これやるとかえって加速しなくなります。
      参考になります?

  6. 街もオフも直線女番長 より:

    Gon-Kさん、今回の質問は、半クラでは無く、ギアって何?なのです。
    クラッチ切ってても1速に入れるとなんでエンジンの音少し変わるの?
    何かがずれてすでに何かにつながってるんですか?クラッチ切ってんのに!
    (わかってないので何かしか言えない) 走ってると使ってない全部のギアも一緒に
    まわってるっての、こないだ知ったくらいわかっておりませんでした(´∀`=)エヘヘ
    目に見えない所で一体何が起きてるんだ?!夫に聞けばわかるんだろうけれど、そこ
    は教習所では教わらんし、技能教習だけでなんとなく操作してきてたけれど何が
    起きているのかくらいは知っとくと、運転が少しは上達するような気がする。
    ギアの板?の動きの謎。

    1. Gon-K より:

      番長さん
      これは難しいこと聞きますね。Gon-Kも自信ないです。
      後輪にパワーを伝えないという仕組みですが、クラッチを切るのとニュートラルに入れるのではその機構が違います。Gon-Kの理解では、
      Nの場合、メインシャフトは回ってるものの、ギアは空転してる。よってドライブシャフトは回らない。シャフトが空回りすることで駆動力が伝わらない機構。
      クラッチ切ってる場合、ギアとシャフトは繋がってるものの、エンジン側のシャフトとタイヤ側のシャフトが繋がっていない。クラッチ板を離してメインシャフトの駆動力をドライブシャフトに伝えない機構。
      機構が違うので回ってる歯車も違い音も違う。
      雰囲気伝わります?

    2. 街もオフも直線女番長 より:

      機構が違うから音も変わるのか〜。
      ギアのしくみですが、全てのギアの板が束なってひとまとめになっていて、(ここまでは
      正解っすよね)選択したギアが、1枚、はい!ってその束から完全に飛び出してそれが
      噛み合ってるのかと勝手に想像してました。
      えーとまず、シャフトってやつもバイクの中にはたくさん入っているんですね。
      顔洗って出直してきますε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

    3. Gon-K より:

      それってジュークボックスみたいなイメージですね。

    4. もも より:

      番長さん
      YouTubeに分かりやすいマニュアルミッションの中身の解説動画があるので見てみたら面白いよ(o´∀`)b

    5. Gon-K より:

      早くそれを言ってくれ!

    6. 街もオフも直線女番長 より:

      ももさんありがとうございました。見てみて、中身の2割は理解できた٩( ᐛ )و
      Gon-Kさん、雰囲気は伝わってます。めんどな質問にコメントありがとう
      ございました。実際は、イメージしていたジュークボックスみたいじゃなかったし、
      なぜか1速から順番に並んでもいないのね(;^_^)すごい複雑に見えました。
      止まって単にガチャガチャ踏んだだけじゃ噛まないわけだ。噛ませるしくみも
      わかりました。
      あと、シャフトって言葉の響きが妙に気に入りました。
      バイクの事はなんでも、考えだしたら際限ないですね。

    7. Gon-K より:

      番長さん
      よかったです。クランクシャフトとかドライブシャフトとかアクスルシャフトとか、バイクにはいくつかシャフトがありますよね。
      今日1日呪文のように唱えると幸せな気分になれるかも・・・・?

    8. ドラゾンビ より:

      バイクのじゅもん

      おもいどおりじゃ おもしろくない いつもであいは おもいがけない よじれたみちでも いってみようよ ぶつかったって つかれしらずで うなぎみたいに ねばりづよく ながく

      ゆめにむかって うなぎのじゅもん こころポカポカ おまじないだよ
      うなだれない うなぎ うなされない うなぎ あこがれに うながされ しあわせに うなずいて うさぎのうなじ うわぎのうらじ うなぎのうまみ うなぎのげんき こんき ゆうき ほんき
      うなぎーぱいぱいぱーい

    9. ドラゾンビ より:

      ↑すみません。

      ぶざけているのではなく、バイク、バイク教習に深く通じるものがあると思いまして、、

  7. ばんと より:

    Gon-Kさん、毎度です。ばんとです。

    普通二輪、第二段階のバイク教習が始まったのですが、第一段階で
    やっとこなせるようになった一本橋が失敗するようになりました。

    教習前に、教官から”第二段階のバイクはエンジンのレスポンスが
    よいですから気を付けてください”と言われました。

    何度も落ちて”下手になったのかな!?”と疑心暗鬼になりながら、
    教習を続けて、教習の終わり間際で原因らしきものが分かった
    のですが、どうも第一段階と第二段階で”バイクのクラッチの遊び”
    が違うのです。

    第二段階のクラッチの遊びが小さくいのです。第一段階のバイクは、
    ボロかったのでクラッチワイヤーが伸び気味だったのかもしれま
    せん。伸び気味のクラッチワイヤーで慣れてしまった手の握り
    具合で半クラにしたつもりが完全に切れた状態で失速して不安定
    になって落ちたみたいです。

    若ければ対応できるのだろうけど、55歳は対応力がないですね。
    教習所には状態の違うバイクが何台もあるので、半クラの位置とか
    ひとつひとつ確認が必要ですね。

    1. Gon-K より:

      ばんとさん
      Gon-Kです。一つ一つ着実に進んでらっしゃるようで何よりです。バイクの微妙な違いも感じ取れるようになってるなんでいい感じですね。第一段階はキャブレター式のCBで第2段階はFI式のCBになったって感じでしょうか。
      がんばれー!!

    2. ばんと より:

      Gon-Kさん

      初教習で、引き起こしに使用したバイクはブレーキハンドル
      はひん曲がってて不動車だったような・・・
      そして少しボロ目、二段階は状態がよいもの・・・・
      私が通っている教習所のバイクは、段階が上がるにつれて
      状態が良いものを使うようです。(笑)

      バイクによって半クラッチ位置が変わると対応できないので、
      一本橋の新たな対応策を考え中です。これが解決しないと、
      卒検通りません。^^;

    3. Gon-K より:

      ばんとさん
      要は左手の握りを浅くする必要があるので、意識して浅くクラッチレバーを握るようにしてはどうでしょうか。あと、一時停止後の発進直後にクラッチのつながり方を確認するのもいいかと。

    4. ばんと より:

      毎度です。ばんとです。

      Gon-Kさん、的を射たアドバイスありがとうございます。

      実は、発進はほとんど半クラ使わずにスパッとチェンジ
      アップしてしまうし、クランクに関してはさほど半クラ
      を意識せずなんとか半クラに修正できていたのですが、
      一本橋の場合は距離と時間的余裕がないので半クラを修
      正する前に落ちていたのだと分析してます。

      私は発進はスパッとクラッチを繋いでしまってて、しか
      も速度が十分でないので、半クラの遊びで十分な半クラ
      にもっていけないので落ちてたようです。

      Gon-Kさんのアドバイスのように半クラを意識して、一
      本橋を渡ってみようかと思います。
      思い出してみると第一段階のみきわめで一本橋がスムー
      ズに通過できたときは、坂道発進の要領よろしく半クラ
      を確かめて発進してたような記憶があります。
      バイクを乗る間が空いたので、大事なことを忘れてし
      まってたのかもしれません。

      今度の教習では半クラ意識して頑張ります。

    5. Gon-K より:

      ばんとさん
      Gon-Kです。第一段階で半クラうまくできたってことは、勘所さえつかめれば車両が変わってもできるはずです。基本は同じですもんね。頑張ってください。むしろインジェクションのバイクの方がマシンとしては調子いいはずなんで。
      がんばれ〜!

  8. バイクおばさん より:

    はじめまして。
    ただいま普通二輪の免許取得中、二段階で四苦八苦してるオバサンです。
    二段階まで来たのに、発進の仕方がおかしいと指摘され、いまさらおさらいをしているところです。
    私はオートマの車の発進時と同じように、半クラッチくらいにして少し動き始めてからアクセルを回して走り出していました。(坂道発進は特別アクセルを先に回す特殊な発進方法と思っていました。)
    ちなみに
    >一本橋やクランクのように低速や極低速の状態でクラッチを切ったりアクセルを戻すと、後輪の駆動力がなくなりあっさり転びます。
    ↑このようなことは一度もなく、一本橋も最初から最後までアクセルは回さずに半クラとクラッチ切るのを繰り返すだけで渡れます。
    できるのでやっていて、今までは注意もされなかったのですっかり癖がついてしまってます。
    クラッチ握ったままアクセル回すと大きな音がして怖いし、今までのやり方が安全な気がするのですが、エンストしなかったのは教習車の特性によるものだったのでしょうか。
    普通のバイクだとこんなことはできないのでしょうか?

    1. Gon-K より:

      バイクおばさんさん
      こんにちは、Gon-Kです。コメントありがとうございます。
      バイクのバランスがまっすぐに取れていて半クラのデリケートな操作ができればほとんどアイドリング状態でもバイクは進みます。バイクおばさん(さんをつけるとさんさんになるのでこのままいかせてもらいますね)は、バランスがいいのと半クラが上手なので問題なくクリアできてるんじゃないでしょうか。バイクの特性というよりバイクおばさんが上手なんだと思います。
      ちなみにクラッチ切って転ぶのはバランスを崩した時です。バイクがまっすぐに保たれていて、半クラでビミョーな推進力が加わっていればバイクは安定して進むと思います。
      うまくできているなら今の調子でいいと思いますよ。
      頑張れ!

  9. 初心者くん より:

    ローで発信したあと、セカンドに変えたあとは、左手のクラッチは一気にスパッと放してもいいのでしょうか?
    また半クラにしながら繋がないと問題なのでしょうか?

    1. Gon-K より:

      初心者くんさん

      Gon-Kです。コメントありがとうございます。
      セカンド以降のクラッチレバーはスパッとでいいと思いますよ。ただ条件があって、エンジン回転をしっかり高くしてから(つまりしっかり加速してから)ギアを変えないと、ギクシャクしたり加速がもたつきます。2速→アクセルをしっかり開けて加速→アクセル一瞬戻す→クラッチ切る→3速→スパッとつなぐ→アクセルをしっかり開けて加速・・・・みたいな感じでしょうか。速度が上がるほどクラッチは素早くつなぐ必要があります。

      不十分なエンジン回転数でシフトアップする時は、スパッとじゃなくじわっとクラッチを繋ぐと、ギクシャクを半クラでごまかせることがあります。でも、半クラでごまかすくらいならしっかり加速した方が乗りやすいですよね。

      クラッチを切る時はアクセルを一度全閉してください。クラッチレバーを引いた時に一瞬エンジンがヴォーンというようだと、アクセルが完全に閉じてないのにクラッチを切ってます。

      こんなんで参考になりますでしょうか?

    2. 初心者くん より:

      ありがとうございました。まさかこんな早く返信くるとは…
      次の教習が初の一本橋です。
      またこのサイトで勉強しにきます!

    3. Gon-K より:

      初心者くんさん
      頑張って下さい!

  10. Kazuki より:

    初めまして。昨日から普通二輪MTの講習に通いだした40半ば過ぎのおっさんです。
    2コマ目は講習時間の半分ぐらい一人でぐるぐると周回コースを回っていたんですが
    何回か発進時にエンストをしてしまいました。
    車とはまた違う半クラに戸惑っていますが、貴ブログを参考にさせてもらいながら頑張ろうと思います。

    1. Gon-K より:

      Kazukiさん
      Gon-Kです。コメントありがとうございます。確かに車と操作方法が違うので、初めは戸惑いますよね。でも、基本的な仕組みは同じなので、慣れれば同じです(と思う)。操ってる感は四輪よりバイクの方があるんじゃないでしょうか。

      こんなブログですが、見るのは通信費しかかからないので、参考にしてください。
      またいつでもコメントくださいね。

バイクおばさん へ返信する コメントをキャンセル

*