二輪教習

考え方

二輪教習 低身長で非力でもバイクを操つるコツ!力を使わない乗り方

こんにちは、Gon-Kです。身長140 cmとか150 cm台で二輪免許を取ってる女性は確かにいます。男性より力がなくても卒検合格してる人たくさんいます。だから、あなたもきっと自動二輪の免許は取れます。ただし、それなりの覚悟が必要ですよ。
S字

二輪教習のS字その3 ハンドルを回して曲がろうとすると外側に飛びでます!

こんにちは、Gon-Kです。バイクには立派なハンドルが付いているのでハンドルを回して曲がるもんだと考えがちですが、実は違います。バイクはハンドルを回して曲がる乗り物じゃなく、傾向くことで自然に曲がる乗り物なんです。
S字

二輪教習のS字その2 目線は常にバイク2台分先を見るのがコツ!

こんにちは、Gon-Kです。「S字に入るとどうしても植え込みに突っ込むんだけれど・・・」という問い合わせをいただきました。こんなときあなたの目線は植込みを見入っちゃってる可能性が高いです。でも大丈夫。そんなときは、目線をバイク2台分先に向け...
停止

二輪教習 スムーズな停止のコツ4!止まる直前は目線を遠くへ

こんにちは、Gon-Kです。信号や一時停止など停止直前でフラつくことってないですか?自動二輪の運転では目線が大事ですが、停止のときもやっぱり大事。停止位置まで距離があるときはしっかり停止位置に目線を向けて進みます。でも、停止直前では目線を少...
考え方

二輪教習 第2段階のコツ! 心の準備ができてないのに第1段階のみきわめ合格?

こんにちは、Gon-Kです。第1段階のみきわめが終わったあなたはいよいよ第2段階ですよね。次は何が起こるか不安いっぱいかも。でも大丈夫!次の第2段階は橋を渡ったり坂を登ったりという課題ではなく、基本的には道路の走り方を学びます。難しいことを...
加速・減速

二輪教習 アクセルを開けるのが怖い?ポイントは遠くを見ながらジワッと回す

こんにちは、Gon-Kです。「怖くてアクセルが開けられないです!」っていうコメントをいただくことがあります。それも結構な数。そう!初めはみんなアクセルを開けるのが怖いんです。でも大丈夫。目線をもっと遠くに、そしてグリップをジワッと回せば、バ...
加速・減速

二輪教習 非力でもバイクに乗れるコツ!骨格でGに耐える

こんにちは、Gon-Kです。バイクに乗るには筋力が必要と思ってませんか?もちろん、姿勢を維持する最低限の筋力は必要です。でも、別に腹筋が割れてる必要はないんです。実は、骨格で加速や減速のGに耐えれば少ない力で姿勢を維持できます。
スラローム

二輪教習 スラロームのコツ4「アクセルオンでバイクが立ち上がる」がわからない?

こんにちは、Gon-Kです。スラロームでよくいわれることですが、バイクを傾けてパイロンを回り込んだあとは、アクセルオンで立ち上がります。これでバイクはヒラリヒラリ。ところが、「バイクが傾いたまま起き上がらないんだけれど」というコメントをもら...
一本橋

二輪教習 一本橋のコツ5!橋の上でフラつく?頭が動いてない?

こんにちは、Gon-Kです。ニーグリップバッチリ、目線もガン見、勢いつけて橋にものれた。だけど橋の上でフラフラ。そんなとき、頭がフラフラ動いてませんか?
考え方

二輪教習 低身長(145 cm)で悩んでるあなたへ

こんにちは、Gon-Kです。低身長で悩んでるあなたへ、是非一度読んでもらいたいブログがあります。身長145 cmで普通自動二輪免許をゲットしたCaymさんのブログGODDAM!!です。低身長の方ならではのいろんな工夫を読むことができます。