
こんにちは、Gon-Kです。
じつはGon-K、今朝に思いつきで以下のツイートをしたんですね。
ヤマハがバイクレンタル開始するってさ。
バイク 買うのはちょっと
↓
レンタルしてみる
↓
やっぱ自分のバイクほしくなる
↓
バイク買う
↓
バイク乗りふえるバイクに乗るハードルが低くなるって意味でいいね!https://t.co/EUCNHfwoBz#バイク初心者サポートラボ #バイク
— Gon-K (@BAIKUMESHI) September 20, 2018
そしたらなんの因果か、午後にブログ読者さんからこんなコメントが入った。
しげ爺です。
Gon-kさん、皆さんご無沙汰です。こちらのブログは毎日拝読させて頂いていたものの、なかなかコメをさせて頂く事が出来ませんでした。
今回、記事を遡って拝読させて頂きましたが、久々にコメを入れさせて頂きますね。
爺、大型二輪免許取得後レンタルバイクでバイクライフ楽しんでおります。
しかしながら、日に日に自分のバイクがたまらなく欲しくなっております。
今迄レンタルしたバイクは初めて借りたハーレーストリート750、次いでMT-07、CB400SF、GSX-S750、SR400、ST250、CB1300SB、GSR250、グラディウスと借りましたがどれもとても魅力的なバイクでした。
爺が一目ボレしたW650・800はレンタルバイクのラインナップには無く、残念でしたが、なんと申しましょうか…以前ばんとさんからおっしゃって頂いた色々なバイク乗ると目移りしてしまいW君への想いが薄れてしまうのでは?ってのは確かに有ります。
ただ、一方で「バイク」への想いは深まっているのも事実です。
ラボの記事にも有りましたが、最初はやはり大型二輪ではなく、400で慣れてから大型二輪を買う事にしました。長くなりましたが、結論…
スズキグラディウスを中古ですが契約しました。
来週29日納車です。
レンタルで乗車した時、Vツインの排気音とグラマラスなボディ、ウルトラセブンに出てきたナントカ星人みたいな顔。
初めてW君見た時以上に、爺の五臓六腑にピーンと来てしまいました。
ここで買わないといつまでも買えないなと思って決断した次第です。10月はツーリングに良い季節だと思ってます。
グラディウスちゃんと、一体になって初秋の風を感じて参ります。
byしげ爺
うーーんなんという偶然。しげ爺さん、Gon-Kの仮説を身をもってて証明してくれてありがとうございます。やっぱりレンタルバイクって全然ありですね!
疑問に思ったことや、もっと知りたいことがあれば、気軽に下記のコメント欄に書き込みしてください。なるべく記事にして皆さんとシェアしたいです。こんなことで悩んでるのは私だけでは?いえいえ、けっこうみんな同じことで悩んでますから。
お知らせ
バイク乗りのLINEスタンプができました。詳しくはこちら!
バイク初心者サポートラボが電子書籍になりました。詳しくはこちら!
沖縄でツーリングするのに、現地でレンタルバイクを使いました。
ふだんはローダウンしたナナハンなので、レンタルバイクではあえて400ccを借りました。ふだん乗れないバイクを選べるので、レンタルバイクは大変便利なのですが、単発で契約する保険はしっかり確認しよう。
「他人様のバイク」なので、単発でも保険加入したんですが、問題はオプションの車両補償。傷つけたり壊してしまった場合のオプションです。自分で倒そうが、他人が倒そうが、修理が必要になった時、パーツ交換があるとかなりの修理代となり、たいてい免責額など越えてしまうから、自分で負担する金額も免責額目いっぱいと言うのが多いと思います。
それでも、外国メーカーの大型バイクになると、パーツ1つで10万円超えるものもあるから、「借りるなら保険もしっかり」と。その時は車輌補償の条件もしっかり確認しよう。
はないちもんめさん
うーん、賛成です。レンタルの場合コカしたらいかんときが気でないと、楽しむこともできないですよね。
Gon-Kも、お財布許すなら保証は多い方がいいと思います。
YAMAHAの記事と公式HPは見てみました。現状では近所に取扱店が無いので直ぐには無理ですが近所に出来れば利用してみたいと思っています。
2台目のVTRを買う時に、他メーカーも候補に入れて検討したんですが、試乗出来ないと良さも悪さも分からないと思いましたが、バイクの試乗って難しいのが現状ですね。
従って良さも悪さも分かるVTRに落ち着きました。
カワサキもホンダもスズキもヤマハも協力して、合同のレンタルを始めてくれるといいなと思いました。
Kazukiさん
おっしゃる通りですね。よくバイク屋で「試乗どうぞ!」って貸してくれるけど、その辺ぐるっと回っただけじゃわんねえだろってのが正直なところです。伊豆一周してきていいよってのなら別だけど。
最近はカーシェアリングみたいな共有文化とかも出てきてるし、二輪は駐車スペースも大変だったりするので、まずはバイクに触れる人を多くするという意味でレンタルはいいんじゃないかと思います。
D54です。
私はGon-Kさんの説を逆に進みそうです。
持っているのは安さだけで買った223cc単気筒ですが、大変乗りやすく、初心者の街乗りに最適で気に入ってます。でも、少しばかり乗れる様になってきた今・・・;
Vツインも乗ってみたいし、パラ4にも乗ってみたい。3気筒ってどんな感じ? 400シングルは?
リッターバイクって自分でも乗れるんだろうか?
SSも乗ってみたいしアメリカンも楽しそう。
スズキやカワサキ、ヤマハにも乗ってみたい。
レンタルするしかない!
でも、8時間で15千円とか、結構高いんですよね~。
D54さん
いいですねー!夢はどんどん膨らみますねー!
直感に忠実にどんどん進んでください。
道のりは人の数だけあります。
「こうあるべき」って決める必要はないっす!