バイクで公道デビュー 下り坂道発進のコツ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
バイクの下り坂道発進

こんにちは、Gon-Kです。

坂道発進といえば二輪教習の必修科目ですよね。そう、上り坂の途中で止まって再発進するアレです。ところが、下りの坂道発進についてはその方法を教わったこってあまりないんじゃないでしょうか。Gon-Kは記憶にないです。ということで、今日はそんな下り坂道発進のコツです。


下りの坂道発進は二輪教習にないよね

時々いただく質問の中に、「下りの坂道で発進するときはどうすんの?」ってのがあります。うーん、たしかに上りの坂道発進は二輪教習でやるから二輪免許持ってる人なら一応みんなやり方を知ってる。

関連記事

でも、下りって教えてもらってないですよね。慣れてる人に聞くと「ふつーに下ればいい」っていわれて終わる話なんですが、そこをあえてアレコレと記事にするのが当ブログの使命です(なんのことやら)。

ということで、あらためて思うところを書いてみますね。

ちなみに、Gon-Kは下りの坂道発進って科目を受けたことないし(だからそんなのないって!)、一般的にもあまり話題にあがらない。なので、これが正しい方法だってのはよくわかりません。普段Gon-Kがやったり考えたりしてることを書きますね。もしあなたが下りの坂道発進で戸惑っているなら、参考なればうれしいです。

下りの停止

発進する前には必ず停止しますよね。下り坂だって信号や停止線があれば必ず停止します。ここでのポイントは、下り坂ではバイクにかかる荷重が前方に集中しがちってことです。平地の停止でもいきなり前輪ブレーキガツンとかけると前のめりになりますよね。下り坂の場合これにくわえバイクの前方が最初から下にさがってますよね(そりゃそうだ)。

つまり、そもそも前のめりになりやすい状態なんです。ですから、下りの停止は平地よりも慎重になった方がいいです。

下りのバイクは前に荷重がかかる

停止の基本は前後輪ブレーキを使うけど、平地よりも後輪ブレーキを強くして、前輪ブレーキを比較的控えめに使うと前のめりになるのを防げます。後輪ブレーキが強いほどバイクはお尻側が下がるので、前のめりになる姿勢変化を緩和できます(強すぎるとロックするけど)。

もちろん傾斜や速度によってブレーキ強度は変わるので、下り斜面でのバイクの挙動を頭に入れといて、あとはケースバイケースで対応しましょう。

下りでの停止姿勢

基本は上り坂道停車と同じでいいです。右足で後輪ブレーキを踏んでればずり落ちることはありません。ただし低身長の方は右足がブレーキに届かないこともあると思います。そんなときは開き直って前輪ブレーキでもいいかと。

繰り返しになるけど下り坂で前輪ブレーキをかけてるとバイクの前方に荷重がかかり気味になります。この点を忘れずに。それから前輪でも後輪でもブレーキが効いてればOKですが、ブレーキ離すと勝手に前に進むので注意しましょう。

停止中にクラッチをN(ニュートラル)にするのか1速にするのかという疑問がありますよね。教科書的には1速に入れてクラッチレバーを握ったまま待機ってことなんじゃないかな。ただし、実際の公道ではそんなシビアじゃないですね。1速のときもあればNでリラックスしてるときもある。ケースバイケースです。レバーから左手をはなせるので、Nの方が楽って考えもあります。

ちなみに、ここでも低身長の場合は要注意。シフトペダルをNにするために左右の足ののせかえが必要になります。足ののせかえやシフトチェンジであまりアタフタするようだと立ちゴケ(とくに握りゴケ)る可能性があるので、慣れるまでは1速で待機するのが無難かもしれません。

関連記事

下りの発進

上りの坂道発進と同じく、基本的には下りの発進も1速発進です。ただし、上りよりも下りの発進はエンストしにくいです。下りの場合、だまっててもバイクは坂の下目指して落ちてゆこうとするので、この慣性力がバイクを押しだしてエンストするのを防ぎます。

もちろん斜度がゆるければエンストする場合もあるけど、上りほどシビアじゃないです。なので斜度がある程度あれば2速発進しても問題なく発進できるし、むしろその方が楽なこともありますよ。Gon-Kも無精して2速発進することが時々あります。

ただし、いきなり2速で走りだすとそれなりの速度になるので気をつけましょう。不安な時は無精せず1速で走りだせばまずエンジンブレーキが効くので安心です。

気をつけたいのはNのまま惰性で滑り降りていいかどうかという点でしょうか。ダメとはいわないけど、バイクってエンジンの動力が後輪に伝わってないと不安定ですよね。試しにどこか安全な直線でNにして惰性で走ってもらえばわかると思うんですが、なんかハンドルの動きがフニャフニャします。なので、基本的にはギアを入れて下りた方がいいと思います。

ただし、下り坂道を発進したらすぐに次の信号や停止線があったり、渋滞でノロノロしか動かない場合なんかは、Nもありかなと。Gon-Kも無精してNでチョコチョコ進むことあります(だって楽だから)。これまたケースバイケースの判断かな。

バイクでクラッチ切って下る

まとめ

下りの坂道発進だからといって特別なことはなく、気負わず平地と同じ要領で発進していいと思います。ただし、下りはバイクの前方に荷重がかかりやすいことと、発進後に助走がつきやすいことを念頭においときましょう。以前の記事でも考えて乗るのが大切って話題が出たけれど、おさえるべきポイントを理解して安全確認さえできていれば、バイクの運転は意外と自由ですから。

関連記事

疑問に思ったことや、もっと知りたいことがあれば、気軽に下記のコメント欄に書き込みしてください。なるべく記事にして皆さんとシェアしたいです。こんなことで悩んでるのは私だけでは?いえいえ、結構、みんな同じことで悩んでますから。

お知らせ

バイク乗りのLINEスタンプができました。詳しくはこちらバイクのLINEスタンプ

バイク初心者サポートラボが電子書籍になりました。詳しくはこちらバイク初心者サポートマニュアル


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. もも より:

    お家に帰るとき下り坂の交差点を右折するのですがぶーんって行くのこわいのでクラッチ握ってふよよんふよよんしながら交差点曲がるのはよくやります(o´∀`)b
    失速しすぎて不安定になる寸前まで半クラに出来ないヘタレです
    クラッチ握ったまま惰性で坂道くだりまくってるとチェックランプがついちゃう迷惑な機能がついてるのでチェックランプつかない程度に遊びたいと思います(*´ω`*)

    1. Gon-K より:

      ももさん、いつの間にかいろんなワザができるようになっったんですね。
      素晴らしい!

  2. 820 より:

    こんばんは!
    私が通っていた教習所は、二輪専用コースが四輪コースより数メートル高いところにありました。二段階になると下のコースも走るため、必然的に下り停車/発進をしてましたが、いま思えばいい練習になってたんですね。ラッキー。
    ちなみに結構な勾配だったので、足が届かずにコケる人いっぱいいました…

    1. Gon-K より:

      820さん
      面白い教習所ですね。確かにそれはいい練習だったんじゃないでしょうか。

  3. 街もオフも直線女番長 より:

    下り坂が得意の、街もオフも直線女番長です。なぜ得意かは
    自分でもわからんです。ただ、上りより考えないで本能で
    走れて楽な感じです。←意味不明
    2stだからだと思いますが、下りの峠で夫はTSで、エコライディングじゃ
    と言って、エンジン切ってひたすら下り、ここぞでギアいれてクラッチ
    ミートでエンジン始動させて走り出しています。私もTSやCR80でそれ
    やってましたが、4st(特にRally)は同じようにして出来ますでしょうか?
    もしRallyがバッテリー上がりした時を考え、こないだ夫が実験で同じよう
    にやってみたのですが、かなり難しいと言ってました。Gon-Kさん4stの
    セル付き(←当たり前)ですよね?Gon-Kさんはどうされているのでしょうか?
    話がズレてすみません。今までは無縁だったバッテリー上がり、今後は
    けっこう心配です。

    1. Gon-K より:

      番長さん
      4stと2stの違いというよりも、キャブとインジェクションの違いですかね。インジェクションに押しがけは良くないという話を聞いたことがるので、Gon-Kは最近押しがけはやってないんですが(実際のところはよくわからん)。ちなみに4stキャブ車は押しがけ全く問題ないはずです。昔よくやってましたから。

    2. 街もオフも直線女番長 より:

      キャブとインジェクションの違いなんですね、インジェクションは
      我が家では初めてのバイクなもんですから、まるで初めて火を見る
      猿人のようで….
      話変わりますが、今日さっそくクラッチ切って惰性で下りる
      ウヨヨンウヨヨンやってみましたが、楽でした。楽しかったですが
      私のキャラクター上さすがに「きゃー、」は言いませんでしたがね。

    3. Gon-K より:

      なんかRallyの周りにたむろう番長ご夫婦が目に浮かびます。
      ウヨヨンやっていただきありがとうございます。大丈夫、「きゃー、」ではなく「ゔぉりゃー」もありです。

820 へ返信する コメントをキャンセル

*