ちょっとしたコツ バイクで公道デビュー 旅のコツ!荷物は低い方がいい こんにちは、Gon-Kです。バイクには荷物をつむスペースがほとんどありませんよね。だからバイク乗りはどうやったらうまく荷物をつめるか悩みます。そんなわけで今日のポイントは、バイク乗りの荷物のつみ方についてです。 2018.09.22 ちょっとしたコツ
ちょっとしたコツ バイクで公道デビュー ツーリングで支払いの手間をはぶくコツ!iDどうでしょう? こんにちは、Gon-Kです。さて今回はニーグリップとか目線の話じゃないです。ツーリング、つまり旅人視点でのお金のはなし。小銭の支払いとかATM探し回るとか、旅先でのお金の管理ってけっこう手間じゃないですか。じつはこの手間、iDをつかうとかな... 2018.09.04 ちょっとしたコツ
考え方 二輪教習 教習所の指導員にほったらかしにされたときの練習のコツ! こんにちは、Gon-Kです。さて、当ブログにいただくコメントで、二輪教習の終盤になって「指導員にほったらかしにされた!」というのを時々いただきます。もしかしてあなたも今そんな状態でしょうか? 2018.08.17 考え方
ちょっとしたコツ バイクで公道デビュー 少しだけ前に進むのがとても苦手?半クラでちょこちょこ進む! こんにちは、Gon-Kです。先日、ブログ読者さんより、渋滞中なんかにちょこちょこと少しずつ前に進むのが苦手だというコメントをいただきました。ウンウンなるほど。これって、公道デビューするとよくあるシーンですよね。 2018.07.21 ちょっとしたコツ
公道での考え方 バイクで公道デビュー オジサマが話しかけやすいバイク女子の基準! こんにちは、Gon-Kです。ツーリングの途中に立ちよったパーキングエリアで見知らぬライダーと話ができたりすると楽しいじゃないですか。でも人によって話しかけられやすい人と話しかけられにくい人っているよね。ということで、今回のお題は「オジサマ目... 2018.06.22 公道での考え方
練習方法 バイクで公道デビュー バイクの教科書Motoジム2巻が出た! こんにちは、Gon-Kです。あなたはMotoジム!ってマンガを知ってますか?ジムカーナを題材にしたマンガなんですが、これがけっこうバイク初心者のいい教科書になります。1巻がでたときに当ブログで紹介したんですが、2巻がでたのでまたまたAmaz... 2018.06.10 練習方法
ちょっとしたコツ バイクで公道デビュー うしろに荷物満載のときのバイクのまたぎ方! こんにちは、Gon-Kです。最近問い合わせがあって「おや!」と思ったのが、「後部シートに大きな荷物を乗せたときのバイクののり方」です。ときどきいただく質問なのですが、意外に知らない人も多いようです。 2018.06.06 ちょっとしたコツ
車道の走り方 バイクで公道デビュー Motoジム!バイク初心者の参考書になるマンガ! こんにちは、Gon-Kです。みなさんMotoジム!ってマンガを知ってますか?ジムカーナを題材にしたマンガなんですが、これがけっこうバイク初心者のいい参考書になります。Motoジム!は、バイクがでてくるマンガというよりも、マンガで描かれたバイ... 2018.04.02 車道の走り方
公道での考え方 バイクで公道デビュー 書評9「オートバイ乗りは、”怖がり”ほどうまくなる/根本健」を読んでみた こんにちは、Gon-Kです。「オートバイ乗りは、”怖がり”ほどうまくなる/根本健」を読みました。本書は、ネモケンさんのこれまでのレース人生で得た知識や気付きについてまとめたものです。趣旨としては「気合いで恐怖心を克服するんじゃなく、怖さを感... 2018.03.06 公道での考え方
加速・減速 二輪教習 腕力じゃない!ホネで姿勢を維持する こんにちは、Gon-Kです。バイクのるのに使う体力というと、いわゆる腕力みたいなイメージがあるかもしれません。でもですね、バイクに乗るときは腕力よりもホネでのる方が効率的。そう、二輪教習はマッチョじゃなくても大丈夫なんです。 2018.03.03 加速・減速