
こんにちは、Gon-Kです。
二輪免許を取って公道に出ると走る速度が速くなりますよね。当然減速も速い速度からの操作が必要です。教習所ではエンジンブレーキもちょっとガクガクするぐらいで我慢できたけど、公道に出たらあまりのエンジンブレーキの強さにとまどってませんか。そんなとき、ブリッピングを使えばスムーズに減速できます。
教習所での速度はせいぜい30 km/hですが、公道では50や60 km/は当たり前。その分減速するときのエンジンブレーキもキツくなります。何も考えずにシフトダウンすると、ギアを下げるたびにガッツンガッツンきます。こんな状態だと走るのがなんだか怖くなっちゃいますよね。そんなあなたに役に立つ小技がブリッピングです。
ちなみにブリッピングって知ってますか?減速でシフトダウンするときに一回アクセルを戻しますよね。そしてクラッチ切ります。教習所流だとそこでシフトペダルを下げるんですが、その直前にアクセルをちょっとだけ「ヴォン」と軽く開けて煽ります。本当に軽くです。もっと具体的に書くと
アクセルを戻す→クラッチ切る→ヴォン!→素早くシフトペダルを下げる→クラッチスパッと繋ぐ
です。これを素早くやる。すると減速時のガッツンガッツンが軽くなります。
理屈を説明すると、低いギアってエンジンがゆっくり回ってる状態で快適に回るようになってます。ということは、低いギアを使って高いギアと同じ速度で走ろうとするとよりエンジンをたくさん回さないと追いつきませんよね。だから、高いギアで走ってる時にいきなり低いギアに繋ぐと、回転が合わなくてガツンとエンブレが効いちゃいます。そこで、低いギアに繋ぐ時に、あえてエンジンの回転数を上げてやるのが、このヴォンというブリッピングです。「ブリッピング」でネット検索するといっぱい情報出てるので、調べてみてください。ちなみに、ヴォンとやった後はまたアクセル閉じましょう。開けっ放しだとウィリーします。
ブリッピングでエンジンの回転数が合えば、クラッチレバーは極端にガバガバ握らなくても大丈夫です。極端な話、回転数が合えばクラッチを切らなくてもシフトダウンできちゃいます(もちろん基本はクラッチは毎回切ります)。
公道走ってるライダーのほとんどはブリッピングやってるんじゃないでしょうか。教習所の指導員もプライベートではきっと使ってるはずです。でも、なぜか教習所ではご法度の技です。ブリッピングそのものが悪いのではなく、指導要領に乗ってないのであえて教えないようにしているのかなとも思いますが・・・・。
疑問に思ったことや、もっと知りたいことがあれば、気軽に下記のコメント欄に書き込みしてください。なるべく記事にして皆さんとシェアしたいです。「こんなことで悩んでるのは私だけでは?」なんて感じる必要はないですよ。結構、みんな同じことで悩んでますから。気軽にコメントくださいね。
お知らせ
バイク初心者サポートラボが電子書籍になりました。詳しくはこちら!
あいかわらず度を越えた低級者の番長です。
例えば3速から2速に落としたくてブリッピングすんじゃん?
ブリッピング前にブレーキはかけてるが2速にしてはまだ速度早すぎてタイヤ鳴り、
今度は遅すぎてブリッピングの直後にノッキングってのをたまにやるが
ピッタリキマれる様になれるには何を考えて乗ればいいのですか
番長さん
シングルは特にエンブレきついですからね。
エンジン音とエンジンの振動をよく覚えておいて、このエンジン音と振動ならシフトダウン+ブリしてもイケるって感覚を覚えるしかないですね。
繰り返しあるのみです☺️
はじめまして、先月半ばに納車してまだまだぎこち無い走り方してます…
シフトダウンの時にガクンとくるのが怖くてクラッチを握りっ放しにする癖があり、ブリッピングを試した時も
クラッチを切る→ヴぉん→シフトダウン の後にクラッチを握ったままに…
シフトダウンした時は すぱっとクラッチを離しても大丈夫ですか?
kimuさん
ご質問ありがとうございます。
クラッチを切る→ヴぉん→シフトダウン→すぱっとクラッチを離す、でOKです。
のんびりクラッチ繋げるとヴぉんてやって上がったエンジンの回転数がまた下がっちゃいます。
いろいろトライしてみてください。
Gon-Kさん、こんにちわフレンケンです。今、バイクショップから、なんとか自走(当たり前 笑)で帰宅しました。シフトダウン時にバイクがガクっとなりまして、こちらで調べてみた次第です。まだまだ公道で育成余裕がないのですが、ブリッピング練習します。
おお、フレンケンさん早くも公道デビューですか。かっちょえー。
今日は寒かったんじゃないでしょうか。
でも楽しかったですよね。
ブリッピングがんばってください。
Gon–Kさん>ローアシスト付いててもエンストする時はしますんで油断してるとやゔぁいです。ただ前期のSV1000乗ってる人もエンストしやすい言ってたので、もうV型の特徴として受け入れてます( ̄^ ̄)
①コーナリング進入前にアクセルを全閉しない⇨やっぱ戻しすぎなんでしょうかね?気を付けます。
②スリッパークラッチ⇨出来るんですか?
③いっそ4気筒にする⇨Vちゃん好きすぎてもう暫く無理っぽいです(´・ω・`)
グラちゃんもエンブレ強かったので普通に走る分には気にならないのですが、事競技になるとやっぱり時々キツく感じますσ(^_^;)
アイドリングあげてもきっとあんまり変わらないですよね〜?
どこかでSVのスリッパークラッチの記事を見たような気がするんですよね〜
調べてみます。
Gon−K様!
ありがとうございます。
そんな記事あったんですね。
私もちょっと探してみます(`_´)ゞ
Gon−Kさん>こんばんわ。
1速の時のドンツキ感どーにかしたくて調べてたらやっぱりここに辿り着きましたww
・アイドリング上げる・クラッチ繋ぐ以外でいい方法ないか模索中です(´・ω・`)
主にジムカ対策ですが。
ブリッピング実は私やったこと無いですよね〜。公道では基本クラッチ繋いで誤魔化しちゃってますσ(^_^;)
SV650ってスリッパークラッチついてましたっけ?
Gon−Kさん
付いてないです!人間スリッパークラッチで対応中です(´・ω・`)
ローアシストはついてるのに(アイドリング調整)(つД`)ノ
そうか、ローアシストか!なんてライダーに優しいバイクなんでしょう。出足勝負ってとこでしょうか。
エンブレの件ですが、
①コーナリング進入前にアクセルを全閉しない(常にエンジン回す)
②スリッパークラッチつける
③いっそ4気筒にする
のどれかでどうでしょう。
強力なエンブレはツインの良さでもあるんですけどね・・・・
こんばんは。つい先日バイクに乗り始めました。
いくつか質問させてください。ブリッピングをする際というのはアクセルを完全に戻した状態でクラッチきる、吹かす、アクセル完全に戻す、クラッチ繋ぐということでしょうか?
4速とかで走ってて結構な坂が出てきた場合などにギアを下げたい場合などのシフトダウンというのはどうするのでしょうか?流れなどもあるのであまり速度を落としたくないなどの時です。
ひろさん
Gon-Kです。コメントありがとうございます。ブリッピングの手順、それで大丈夫ですよ。バッチリです。
上り坂の件です。交通状況によって色々あるんですが、4速で勢いよく助走つけぎみに坂に登り始め、助走が効いてるうちに素早くシフトダウンって感じかな。坂のはるか手前から3速にしちゃうといきなり速度落ちちゃうし、4速で坂の中腹まで行っちゃうと今度は減速しちゃう。平地の助走を生かして上り坂に滑り込んでシフトダウン。なので、上りにアプローチするときには加速しながらいくといいと思います。あとは何回かトライしてるうちに感覚がつかめてくると思う。
参考になりますでしょうか。
返信ありがとうございました。参考になりました。
すいませんもう一つ聞かせてください。
加速が鈍いという記事を読んで疑問だったのですが加速が足らず一つギアを落としたい場合などでも完全にアクセル戻してからギアを落とすのでしょうか?
教習してるときも疑問だったのですがアクセルを回してる状態でギアを繋いでも大丈夫なものなのでしょうか?
ひろさん
アクセルあけたままギアチェンジするとギアが入らないか痛める可能性大です。アクセルを戻してからギアを落としましょう。アクセル開けたままクラッチ切るとギアはの負荷がいきなりゼロになるので急に回転数が上がります。そこにいきなりギアを入れると絶対回転数合わないとおもいます。ギアチェンジの時はアクセルを戻すのが基本です。ただし回転数さえ合って入ればクラッチは切らなくてもスコット入る場合があります。ただし上級技なので下手にやるとギア痛めますが・・・・。
やってみます!
ありがとうございます!
ほー。わかりました!
怖いけどやってみます!
怖いけどどうなるか楽しみです!
ノッキングは身体が上下に揺れてギアがかみ合わず、カスカスみないな音がする事ですよね?
私のそれは身体が前後に引っ張られるような感じなのでノッキングというものではない気がします。
ここ曲がりたいねんけど。ゆーっくり。 ローでスピードなかったらエンストするやんなー。?。じゃ、クラッチ少し握らな。いやいや、もう少しゆっくりにしたいわ。右手握ってー。
なんてやってたら、えらいブサイクな曲がり方、いや、曲がる前に、一回止まってしまってたような。
考えたら足ブレーキをつかってなかったかも。です。
もしかするとセカンドの方がいいのかな?わからないです。
身体が前後に引っ張られる・・・ですか。単にギアが低すぎて加速と減速がギクシャクしてるのかな?
よほど低速でない限りセカンドもしくはセカンド+ハンクラでコーナーは曲がれると思います。色々やってみるといいですよ。
あ、違いました。
シフトダウンするは、クラッチ切って、右手回して少しエンジン回して、それから左手をつなぐのでした。その左手のつなぎ方が謎なのです。
るな子さん
左手はスパッとですね。そもそもブリッピングはたりないエンジン回転を補うために一度回転数を上げるものですよね、ブリっと。で、せっかく回転が上がったのに、クラッチをゆっくり繋ぐとクラッチが繋がるころにはまたエンジン回転がさがってます。そうするとまたガクンとなる。ブリッとエンジン回転を上げたところにクラッチをスコンと放り込むという感じでしょうか。
余計わかんないかな?
こんにちは。
そうなんです。
エンジンブレーキ使うと、クラッチが繋がったと思いきやグンとスピードが落ち、止まりたいところよりだいぶ前で止まるはめになっていました。
ブリッピングをやってみました。
なんか!滑らかになりました!!
とても嬉しいです。
まだよくわからないところもあるのですが、クラッチ切って、シフトダウンして、右手少し回して、左手繋ぐ。 この左手を開いて行くのは、なんかつんのめりそうで怖くてじわじわと開いてますが、パッと離すものなのでしょうか?
もう一つ、速度落としてゆっくり回りを見ながら曲がらなければいけない時も、恐ろしくフンガフンガです。ローに入ってると思うのですが。右手のブレーキかけすぎ?ほんの少しかけてるつもりがよくないのですかね?昔懐かし、10円入れて動いた子どもの乗り物のようです。毎度苦笑いです。
るな子さん
> 速度落としてゆっくり回りを見ながら・・・・・フンガフンガ・・・
↑
これってノッキングしてるわけではないですよね?
Gon-Kさん こんばんわ!
最近 バイクに乗る度、ブリッピングの練習をしてました。
初めてブリッピングができた時
「Gon-Kさん!できたー!」って心の中で叫びました(笑)
成功率は7割ぐらいですが、
バイクがガックっとしなくなり、減速がスマートになった気がします♪
たまにバイクがブォン!と加速してしまうのですが、アクセルを回し過ぎなのでしょうか?
それとも、クラッチが切れてないだけ…?(両手両足使ってるので自分でもよくわかってないです…)
それと、「停止」でお聞きしたいことがあります。
公道を4速ぐらいで走っていて(それなりにスピードが出ている状態)、信号近くで黄色になって止まろうとした時に、急な事なので止まってからギアをガチャガチャと下げてしまうことがあります。
予め黄色と分かっている時は、徐々にシフトダウンしているのですが、
素早く止まろうとする時はシフトダウンが間に合いません。
車(MT)の場合は4速→2速と飛ばしてシフトダウンできますよね?(卒業して以来MT車に乗ってないのでうろ覚えです…)
バイクの場合って何か方法はあるのでしょうか?
ガチャガチャと下げるのはあまりスマートな方法ではないと感じたので…。
最後に余談ですが、サイドスタンドをちゃんと出し切ってなくて、立ちゴケして、シフトレバーとシフトペダルが壊れてしましました…(´;ω;`)
一時停止+左折+坂道発進がついに成功して気が緩んでたんですね…
ありえない所でヘマしちゃいました…。
明日修理に出します。やっと乗りやすい季節になったのにー!
慣れてきた頃が危ないって本当ですね…。
まりぃさん
ご無沙汰です。ブリッピング7割ってすごいじゃなですか。あとは慣れですね。ブォン!とくるのはアクセルが一旦完全に戻ってない(閉じてない)ってことありませんか。クラッチ切れてもアクセルがわずかに開いてると、繋いだ時に急加速することあります。
シフトダウンが間に合わない時、開き直って4速で止まっちゃって、止まってからガチャガチャやっても全然OKだと思います。足元見ながら焦ってガチャガチャやると余裕ないっぽいですが。目線は遠くを見ながら、停車後に「フゥ」と一呼吸おいて、おもむろに右足を地面につけ左足を上げ、カンカンカン!とリズムよくシフトペダルを踏み込んで1速に落とし、またまた一呼吸おいておもむろにニュートラルに、カ、チャ、っと入れると、慣れてるっぽいっんじゃないでしょうか。この時目線は遠くです。一連の動作が信号が青になるまでにやればいいので、結構余裕あると思います。これはベテランでも結構あります。シフトダウンの時間がないときは、そのまま止まってOKです。ただ、慣れてくるとかなり短時間でもシフトダウンできるようになりますが。
参考になるかな?
Gon-Kさん こんにちは!
確かにアクセルを戻しきれてないかもしれません…!
アドバイスありがとうございます♪
シフトダウンも止まってから余裕を持ってやればいいんですね!
急制動をやってた時の自分を思い出して(足元みてガチャガチャやってました…)、我ながらダサいなぁ…と思ってましたが、
街中のライダーもよく見ると止まってからやってる人いますよね。
私も街中のライダーみたいに、スマートにできるよう頑張ります!
また目標が1つ増えました♪
まりぃさん
Gon-Kです。バイクって、たいがいのことは余裕を持ってやればそんなに格好悪くは見えないもんです。落ち着いていきましょう。だいたい素人っぽく見えても別に悪いことじゃないですし。そのうち慣れてきますよ。ただウィンカー消し忘れだけは恥ずかしいかな。
いい季節になってきました。
良いバイクライフを。