二輪教習 8の字のコツ2!教習内容は教習所によってさまざま

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
二輪教習の8の字のコツ2の絵の図

こんにちは、Gon-Kです。

8の字の教習内容って、教習所によって色々あるんですよね。先日書いた8の字の記事に思いのほかたくさんのコメントを頂いたので、まとめた記事としてみんなでシェアさせていただきますね。


8の字のコメントありがとう

先日8の字のコツについて記事をアップしたとこだけど、思った以上に皆さんからの反応があり驚いてます。もっと早くこの記事を書けばよかった。なにはともあれコメントをいただいた皆さん、ありがとうございました。

参考記事

それにしても8の字の教習内容って、教習所によって色々あるんですね。まったくやらないところから変則8の字みたいなものまで・・・。卒検の科目じゃないので各教習所で工夫の余地があるのかもしれないですね。

せっかくたくさんのコメントを頂いたので、記事としてみんなでシェアさせていただきます。我々二輪教習を受ける側って、他の教習所の情報を比べることってほとんどできないので、この記事がなにかの参考になるとうれしいです。

教習所によって8の字の扱いが違う

それでは早速当ブログにとどいたコメントを紹介します。

実はこの前の普通と大型教習では両方とも8の字やらなかったんです。何故かやれと言われず、課題にも無かったんですが……30年前の時は違って8の字は8の字でも8を描く感じと3を描く感じとをやらされました。(伝わり難いですが)

8のほうは難しくは無かったんですが3のほうはやたら細かく切り返しをしないといけなくて何度もコースアウトした記憶があります。

やはり出来て無いとなれば重点的にやりますから8の字のと言えば3のほうって印象が残ってます。今思い出しても難しかったですね。今は3のほうはやってないんですかね?

byやゆ

やゆさんありがとうございます。なるほど、3を描く8の字ってのもあるんですね。Gon-Kはこれはやってなかったですね。Gon-Kが普通自動二輪(当時中型)取ったときはたしかに8の字ありましたね。でも卒検でやったかどうかは残念ながら記憶にないです(ずいぶん昔なので・・・)。ちなみに大型取ったときは練習科目にすらはいってなかった・・・。

ワタシの行っていた車校には8の字のコースがないので適当にパイロン置いてやらされて涙目になった記憶があります

指導員ひき殺しそうになったしなー(;´∀`)

左は回れるのに右に回るとめっちゃ遠くに行っちゃう変な奴です

きっと今やろうとしても絶対出来まてん(o´∀`)b

byもも

ももさんありがとうございます。指導員ひき殺しそうになったあたりがももさんですね。それにしても、コースがなくてもパイロン立ててまでやるってのは、やっぱり8の字は練習としては有効なんでしょうね。特に目線の運び方の練習にいいと思う。

先日、教習で何とかへっぽこながら卒検コースを間違う事なく走る事が出来ました。

8の字、私の通う教習所ではあります。やゆさんと同じで白線で8の字が引いてあり、ところどころにパイロンでぐるぐる練習しました。

私の場合は課題(クランクやS字)に入る前で、目線の大切さとか教わった記憶があります。

やゆさんと同じく8の字を3でまわるのもやりました。ぐるぐるぐるぐるでちょっぴり気持ち悪くなった思い出があります…

byしま

しまさんありがとうございます。おお、3でまわるのは結構一般的にやられてるようですね。もしかして、3の字になるとスラロームとS字をいっぺんに練習するようなイメージなのかもしれませんね。大きな切り返しと小さな切り返しの組合せですもんね。

公安の指導の元に教習所のコースは決められていると思うので、よくわからないですが他の教習所も8字は科目外のような気がします。

私が習ったS字は、Gon-Kさんのイラストのメガネコースで説明すると左入口を左折で入ってひとつ目の輪を逆時計周りで回り切り返し、残りの輪を時計周りで回り、上出口を出て左折でした。S字を描いてますが不完全な8字ともいえます。私は、メガネコースでS字習ったので少し多めに回る8字との教習項目の差異が分からないです。S字やったら8字いらないし、8字やったらS字いらないという感じです。

推測になりますがメガネコースで8字を教習しなかった理由は、教習生の多さだと思います。私は大阪の教習所に通ったのですが、人口密度の高い地域の教習所です。当然ながら教習生も多いのでマンツーマンでは教習は行われません。専用の二輪コース教習だったのですが、それでも教習時は多くのバイクがコースに出ている状態です。8字のような交差したり入口から再び出てくるようなコースでは、教習車同士の事故が起こりそうです。(もしかしたら、昔事故して8字はやらなくてよいになったのかな…)

それと通った教習所では教習生がお願いすると、補習などで一本橋なら一本橋、クランクならクランクを一時間丸っと教えてくれます。初心者には苦手が多い一本橋やクランクや急制動なんかはコースが二つありました。メガネコースはひとつしかないので、8字を一時間とかしてしまうと、他の教習生が8字を練習出来なくなってしまいます。S字だったら一時間やったとしても占有しませんからね。

それと8字はやらなかったのですが、少し大きめの砂利が敷かれた悪路という規定外のコースでの教習がありました。舗装されていない駐車場とか結構あるので、それを想定したコースだと思います。これが公安の指導なのか教習所の工夫なのか分かりませんが、実践的(公道に出たときありがたい)なコースだと思いました。

byばんと

ばんとさんありがとうございます。8の字やらないけどコースがあるってのは、昔は必須だったのか練習課題としてかなり一般的だったってとこかな。それより砂利が敷かれたコースというのが気になりますね。教習所の気合が感じられていい感じだ。

私の通っているところは8の字あるのですが、8の右側が下がっていて、左側が上がっているのでアクセルが難しいです。下りで加速して上りで減速してしまうので、アクセルをミスすると吹っ飛びます。何回も転びました。検定はS時で抜けるだけなのでそこは安心です。

byやまだ

やまださんありがとうございます。これまた面白い8の字ですよね。わざとなのか、地形上しかたなかったのか、空いてるスペースに作ったらそうなったのか・・・・いずれにしてもコークスクリューな感じでステキ。かなり走りにくいと思うので、やまださんが転んだのもなっとくできますよ。

リンリンの教習所では中型は軽く流す程度に8の字をし(体験的な?)大型で試験科目では無いにしてもみっちりやりました。な感じですね〜。なんか皆さんのお話読んでいてシミジミ自分、教習所に恵まれたなぁ〜と思ってしまってます。

ちなみに8の字を1人でやると切り返し地点を過ぎてそのままコースアウトしてました。パイロン置いての8の字走行はなんとか出来てた気がします。大分大きさとかはまちまちでしたが自力で8の字書いてました。あの円2つになると途端にダメでした。

やっぱり目線の持ってくところが違ったって事なんでしょうかね〜?

byリンリン

リンリンさんありがとうございます。リンリンさんの大型教習では、意図的に8の字を組み込んでるんですね。教習所によって「使わないから省いちゃえ」か「使わないけどいい練習になるのでやる」っていう2つのスタンスがあるのかな。

その他facebookページの方にも「8の字やってない」みたいなコメントをいただきました。

みなさん本当ににありがとうございました。

二輪教習の8の字は色々の絵の図

疑問に思ったことや、もっと知りたいことがあれば、気軽に下記のコメント欄に書き込みしてください。なるべく記事にして皆さんとシェアしたいです。こんなことで悩んでるのは私だけでは?いえいえ、みんな同じことで悩んでますから。

お知らせ

「ワラにもすがりたいそこのあなた、参加をまってます!

バイク乗りのLINEスタンプができました。詳しくはこちらバイクのLINEスタンプ

バイク初心者サポートラボが電子書籍になりました。詳しくはこちら


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. ドラゾンビ より:

    こんばんは(^^)/
    見た目は大人、頭脳は子供、迷ライダードラゾンビです。

    ドラの通った教習所では一段階では必須でした。一段階の見極めにもコースに入っておりました。
    二段階からは八の字はなかったです。
    しかし八の字ってかなり良い練習になるとおもうのですが、、、

    この教習項目では、こういう目的で免許取った後、こういう時に役に立つ、なども教えて戴けると嬉しいです。

    私に限って言えば、わかっているつもりでも勘違いしていたり、わかってなかったり、、、かなりありそうです(;’∀’)

    1. Gon-K より:

      ドラゾンビさん
      逆コナンなんですね。
      教習所で習うことに限らないですが、Gon-K的には曲芸みたいなバイクの練習っていろんなところで役に立つと思うんですよね。何か一つこれって限定するのは難しい。
      例えば8の字は、小回りの練習にもなるし一定のバンク角で曲がり続ける練習にもなるし急な切り返しの練習にもなるしなどなど。
      むしろ、何が出るかわからない路上に備えて、バイクコントロールの練習をしていると理解する方がしっくりくるかと。
      まあ、坂道発進とか狭路走行みたいに目的がはっきりしているものもあるけれど。

    2. ドラゾンビ より:

      こんばんは(^^)/
      ご返信ありがとうございます。
      できるだけ様々な状況に対応できるように練習する、ってことですね(^◇^)

  2. おがみ より:

    今日が教習所の初日でした。40代のオッサンといえど小型MTなら楽勝だろう……という予測に反しギアチェンジでつまづきいきなり補習になりました(笑)。なんかものすごく簡単にギアが変わってしまうので(低速だから?)2速→Nに入っていて気づかなかったりすること多数……

    さて,そのギアチェンジの補習(2時間目)でしたが実際やっていたのは延々8の字+指導員との追いかけっこでした(ほぼ2速で停止なし。目が回る(笑))。ということで練習項目としては残っているようです。ただ補習でやった&教習所コース内にはないので,選択制なんですかね。ちなみに東京都某区です。

    8の字は難しいような簡単なような。私の場合,左旋回がぎこちなくなりました(右利き)。なんというか,体が怖がる感じでしたね。

    1. Gon-K より:

      おがみさん
      Gon-Kです。コメントありがとうございます。
      そうですね。8の字は練習に取り入れている教習所とない教習所がありますね。以前当ブログでも話題なったのですが、うちの教習所ではあったとか、うちではなかったとかいろいろでした。
      ただし卒検の課題にはないようです。
      多分教習所の判断で良い練習になると思ったらやっているのかと。

    2. ぶぎゅる より:

      おがみさん、はじめまして。
      自分が通った教習所(同じく都区内です)でも8の字教習がありました。外周コースの外に波状路と並んで8の字が書かれていて、そこをひたすら低速走行でしたが見事にコケました。(;O;)
      教習の1時間目であったか2時間目であったか忘れましたが、全員が受けていたことから教習枠内にはあったものの課題にはありませんでした。

  3. 今年46 より:

    はじめまして。
    「今年46」と言います。
    今年の4月から、普通自動二輪から大型二輪への連続コースに入校しました。
    普通自動車の免許しかもっていませんが・・・
    今時ですがYouTubeを見る毎日で、1年ほど前から
    ふと、MotoGPの動画が目に留まり、それ以来毎日MotoGPの動画を見ていました。
    動画を見ていると・・・若いころに蓋をしたバイクへの思いがよみがえってきました。
    こちらのサイトで拝見したお話と同じで、同感でした。
    見始めたとは、一時の感情と思い日々を過ごしていました。
    が、もう1年以上たってもいまだに思いが変わらなかったため
    今年、入校を決めました。
    今3時間です。次は8の字の予定

    この時点で早くも壁にぶつかっていて、ネットをさまよっていたところ
    このサイトを発見!!
    私の探していた疑問の回答ばかりで、次の教習が楽しみで仕方ないです。
    ※イメージトレーニング中・・・

    ちなみに
    最初のバイクへのイメージとして私がもっていたものは
    ・自転車の延長線上のもの
    ・自転車が大きくなって自動で動くもの
    ・乗り方、操作方法も全く同じもの
    こんなん感じでした。

    早速、乗って言われたのが
    ・ニーグリップの意味?
    ・アクセルワーク(握り方、開け方)
    ・目線
    このことばかりを教官に注意されるも、理屈の説明がなく
    なぜそうしないといけないのか?どうしていいのか?自分では目線を向けているつもり・・・
    アクセル操作もギクシャクして・・・

    こちらのサイトには教官の言っていることの意味?理屈がすべて説明されており
    大変勉強になります。参考になります。

    1. Gon-K より:

      今年46さん
      Gon-Kです。素敵なコメントありがとうございます。
      消えない思いを持っているって素晴らしいですね。二輪教習頑張ってください。
      確かに教習所ってある程度バイクのことをわかってることを前提に教えているように感じることがありますよね。まあ、既に何年もバイクに乗ってる指導員からすると目線とかニーグリップとかいう指導をするしかないのかもしれませんが。あと時間が限られてるというのもあるかな。正直なところ、もう少し教え方ってのが研究されてもいいように感じますね。
      とはいうものの、免許取らなきゃバイクには乗れないので、開き直って頑張りましょう!

  4. こむたん より:

    初めまして。
    今、ちょうど教習所に通ってます。
    普通自動二輪AT限定を取ろうと思い立ちまして。
    壁にぶつかったとき、こちらを拝見して、励まされてます。
    ありがとうございます。

    私の通う教習所は悲しいことに、8の字は卒検に含まれてます。
    何よりこれが苦手でして、悩ましい限り。
    第二段階も終わりが見えてきたのですが、来たる卒検を思うと胃が痛いです(苦笑)

    1. Gon-K より:

      こむたんさん
      Gon-Kです。コメントありがとうございます。
      何と、8の字が卒検に含まれてるんですね。それは大変だ。やっぱり教習所によって色々あるんですね。
      Gon-K個人的には、8の字のキモはいかに先行した目線で8の字をトレースできるかかなと思ってます。
      第二段階も終わりって言ったら・・・・卒検ですよね。
      がんばってください。あきらめなければきっといけます!!

  5. もも より:

    うわぁぁぁ∑(OωO; )って叫ぶワタシ
    全力で逃げる指導員
    そしてフロントブレーキ思いっきり
    握ってコケるワタシ…
    こっち向くからこっちに来るんじゃん!バカ!(*`Д´*)って指導員にキレられましたが目線は大事って体を張って教えてくれたんだと思ってます(○´∀`○)

    1. Gon-K より:

      命がけの二輪教習ですね・・・・・

    2. ドラゾンビ より:

      もも様の二輪教習、アニメ化してください|д゚)

    3. D54 より:

      アニメ化賛成!
      クラウドファンディングで資金集まるかも?

  6. リンリン より:

    こんにちわ

    私のコメントをピックアップしていただきありがとうございますm(_ _)m

    私の通っていた教習所では路上で何があるかわからないって事で色々体験させて貰いました!CB1300の試乗や中型なのに波状路や悪路走行なんかも少しやりました。

    8の字も小旋回の応用なんかにも使えるからでしょうかね〜。それともリンリンが下手くそだったせいかはわかりませんが教習を始めてから直ぐにパイロン使っての8の字練習が始まりました。初めは小さいのをゆっくりと慣れたら徐々に大きく早めに更に変則的に大きさ変えてな感じでした。

    教習所や時代によって取り入れてる教習内容が違うっていうのは面白いですね〜^_^

    1. Gon-K より:

      リンリンさん
      へえ、リンリンさんも悪路走行やったんですね。バントさんと同じですね。
      ホント教習所によっていろんな工夫があるんだと思いました。

  7. やゆ より:

    こんばんは、やゆです。

    私の30年前を思い出してみると、検定課題としては8の字は無くて、今の課題と同じだったと記憶してます。(たぶん)
    もっと昔となるとさすがに分かりかねますが課題ではなく良い練習になるからと言うGon.kさんの読み通りなんじゃないでしょうか?

    ああ、あとですが
    昔は免許取って1年2ケツ禁止ってルールが無かったのでほんの軽くですが教官を後ろに乗せて走るなんてのもやった記憶があります。
    課題とかではなく2ケツした際の重さなんかを感じる程度って感じです。

    1. Gon-K より:

      やゆさん
      そうか、1年2ケツ禁止って昔はなかったんですね。大らかな時代だ。
      初めて人を乗せて走るのって、けっこう緊張した記憶があります。あと、人によって乗せやすかったり乗せにくかったりしますよね。

    2. やゆ より:

      そうなんですよ。
      1人乗るだけでこんなにも重くなって止まれないもんなんだ、ってのを感じましたね。

      人によって乗せやすかったりは前に質問した通り2輪の経験の有無で全然怖さが違ってきますよね。
      上手い人がケツに乗ると普段より上手になったような錯覚に陥ったりします。

      昔は原付の二段階右折やメット着用義務も無かったですし、高速は全面的2ケツ禁止でしたね。

    3. Gon-K より:

      高速2ケツ禁止時代に育った者として、やっぱり高速の2ケツは恐いですね・・・・・

やゆ へ返信する コメントをキャンセル

*