ハンドルの握り方 二輪教習 レバーの握り方のコツ!指は4本がけ? こんにちは、Gon-Kです。教習所ではクラッチやブレーキのレバーにかける指は4本と教えられますよね。でも本屋で売ってるバイク雑誌やライテク本を読むと、4本がけを勧める内容にはまずお目にかかりません。一体どっちが正しいんでしょう?答えは簡単、... 2015.12.30 ハンドルの握り方
ハンドルの握り方 二輪教習 冬限定!グローブの指先が余ってるときの対策 メリークリスマス!Gon-Kです。今日は冬限定のネタです。アクセルやクラッチなどハンドル周りの操作を快適にするためには、自分の手にフィットしたグローブをはくのが大事ですよね(→以前の記事も参考)。そうはいっても手が小さいのでなかなかサイズの... 2015.12.25 ハンドルの握り方
半クラ 二輪教習 半クラのコツ3!発進したらいつ半クラをやめる? こんにちは、Gon-Kです。二輪教習で初めてバイクにのるとクラッチ操作に戸惑いますよね。特に半クラ、半クラで走り出したのはいいけどいつ半クラをやめるのかわからないってことないですか。最初はみんなそうです。でも大丈夫、バイクの発進後バイクがス... 2015.12.13 半クラ
S字 二輪教習 バイクで曲がるコツ2!曲がる側の肩を後ろに引く こんにちは、Gon-Kです。バイクで曲がるとき、腕がハンドルに引っ張られる感じしませんか?そんなとき、あなたは曲がろうとするバイクを邪魔してます。曲がろうとする側の肩を後ろに引いてやると、腕の力が抜けやすくなります。 2015.12.06 S字
一本橋 二輪教習 一本橋のコツ4!ヒザが開く?ステップ荷重でしょ こんにちは、Gon-Kです。一本橋の練習で指導員に「ヒザが開いている!」と指摘されるのになかなか直らないことないですか?それはシートに体重をのせすぎてステップへの荷重ができてないからかも。でも大丈夫、紙一枚分お尻をうかせればステップ荷重にな... 2015.11.28 一本橋
公道での考え方 二輪教習/公道デビュー 私にバイクはムリ?いえ、必ずできます こんにちは、Gon-Kです。このブログを運営してるといろんなコメントをいただきます。みなさんありがうございます。そんな中に、「私には二輪免許は無理かもしれない」とか、「免許を取ったけれど公道に出るのは無理かも」というのを結構けっこうな頻度で... 2015.11.21 公道での考え方考え方
加速・減速 二輪教習 スムーズな停止のコツ3!前後のブレーキは7:3? こんにちは、Gon-Kです。二輪教習で「バイクのブレーキは前と後ろが7:3です」と教わりませんでしたか?ナルホド納得しちゃいますが、よく考えると前輪ブレーキは手を使うし後輪ブレーキは足を使うので、どうやったら力の配分が7:3になるのか謎です... 2015.11.18 加速・減速
考え方 二輪教習 恐怖心の克服3!勇気の出る話 こんにちは、Gon-Kです。今日はブレーキのコツ!7:3について書きます・・・・と思ってましたがどうしても紹介したいマンガを見つけてしまったので、内容変更です。 2015.11.15 考え方
考え方 二輪教習 冬の服装のコツ!素材、首、そで口、腰まわり こんにちは、Gon-Kです。もうすぐ冬ですね。冬に二輪免許を取ろうと考えているあなた、冬の二輪教習はかなり寒いですよ。でも、寒いのでまた来年・・・・・なんて先のばしはもったいない!思い立った時が旬です。冬の二輪教習では、風を通さない素材の服... 2015.11.09 考え方
クランク 二輪教習 クランクのコツ5!クランクは目線で克服 こんにちは、Gon-Kです。クランクで曲がりきれなくてパイロンに突っ込んだり、慎重に走ったら内側に寄って転んだりしませんか?それは、目線が近すぎるからかもしれません。対策は、目線をつねに次の目的地に向けること。 2015.11.07 クランク