車道の走り方 バイクで公道デビュー 注意!運転中のうたはまわりに聞こえてます こんにちは、Gon-Kです。歌いながらバイクの運転することってありますよね。バイクに乗っているとエンジン音やロードノイズが心地よく賑やかで、ちょっとくらい大きな声で歌ってもあなたの声は周りにまぎれちゃう・・・・・と思ったら大間違い、周りの人... 2016.05.15 車道の走り方
ハンドルの握り方 二輪教習 ギアチェンジのたびにエンジンがブオーンというときの対策! こんにちは、Gon-Kです。二輪教習中に、シフトアップやシフトダウンなどギアチェンジすることって多いですよね。で、ギアを変えようとクラッチレバーをひっぱるたびにエンジンがブオーンと音を出すことってないですか。もし心当たりがあるなら対策は簡単... 2016.05.14 ハンドルの握り方
考え方 二輪教習 ATからMTへの限定解除のコツ3つ! こんにちは、Gon-Kです。AT限定からMT普通自動二輪への限定解除で戸惑うことってありますよね。ATとMTは似てるようでちょっと(いや結構)違う。ATと同じ要領でMTを運転すると走りがギクシャクします。でも大丈夫。意識するべきコツは、アク... 2016.05.13 考え方
ハンドルの握り方 二輪教習 アクセルのコツ2 アクセルの遊びはグニュっと回す! こんにちは、Gon-Kです。バイクのアクセルにはたいがい遊びがあります。アクセルグリップを全く回していない状態から、少し回してアクセルワイヤーが引っ張られるまでの、あの、ワイヤーの余裕のことですね。バイクの状態によって、この遊びの幅が少しず... 2016.05.11 ハンドルの握り方
考え方 二輪教習 免許を諦めないコツ!うまく乗れなくて悔しくなったら? こんにちは、Gon-Kです。二輪教習に通っていると、緊張のため以前できたことが急にできなくなったり、周りの教習生が自分より先に進んで自分だけ遅れをとったりして、とっても悔し思いをすることってありませんか。そんなとき「私はバイクに向いてないん... 2016.05.09 考え方
電子書籍 二輪教習・公道デビュー共通 ニーグリップを極める(電子書籍) こんにちは、Gon-Kです。1ヶ月ほどブログの更新をサボっていました。いえ、サボってたわけじゃなく、凝りもせず新たな電子書籍を書いてました。更新が止まってるときのGon-Kはたいがい何かたくらんでると思ってください(単にサボってる場合もあり... 2016.05.05 電子書籍
考え方 二輪教習 普通自動二輪に続けて大型自動二輪の免許を取得しようか迷ったら? こんにちは、Gon-Kです。当ブログにいただくコメントの中で、「普通自動二輪免許を取得中だけれど、大型自動二輪の免許も欲しくなっちゃった。このまま続けて取ろうか、それとも公道で経験を積んでからの方がいいのか・・・」というのが結構あります。結... 2016.04.10 考え方
バイク選び バイクで公道デビュー あなたにぴったりのバイクを選ぶコツ4 大型バイクの良さ こんにちは、Gon-Kです。ここのところ「バイクは大型にこだわることはない」みたいな記事を書いてたり、なんかアンチ大型みたいな感じになってますが、実はそんなことありません。大型バイクには、一度乗ったらやめられない懐の深さがあります。 2016.04.09 バイク選び
バイク選び バイクで公道デビュー あなたにぴったりのバイクを選ぶコツ3 最初のバイクは小排気量がいい? こんにちは、Gon-Kです。「初めてののバイクは小排気量が良い」とはよく言われますよね。ここでいう小排気量ってのは125 ccとか250 ccのこと。以前の記事でも書いた通り、Gon-K個人的には「乗りたいバイクに乗るのが一番」だと思います... 2016.04.07 バイク選び
バイク選び バイクで公道デビュー あなたにぴったりのバイクを選ぶコツその2 オンロードとオフロード こんにちは、Gon-Kです。バイクにはオフロードとオンロードがありますよね。はっきりいって街中を走り回るだけならオフロードだろうがオンロードだろうがどんなバイクでもOKです。じゃぁ、どんなとき違いが出るかというと、その一つが舗装してない道を... 2016.04.03 バイク選び