こんにちは、Gon-Kです。
今日は足着きのお話です。
バイクの運転技術とは少し違いますが、足着きのコツは知っておくとバイクの操作がちょっと楽になります。重いバイクで足着きが悪いと疲れますし。特に女性の場合、身長が140~150 cm台だと、バイクの足着きは苦労しますよね。単純に足が着かないというだけではなく、バイクが重くて支えられないので、立ちゴケしやすくなります。坂道発進や信号待ちも辛くなります。160 cm以上だと、だいぶ楽になるのではないでしょうか。残念ながら、自分の足をさらに伸ばすことはできません。けれど、いろいろ工夫することはできます。二輪教習での足着き性改善のコツはズバリ2つ、しっかりした靴つまりブーツを履くことと、足を出す時におしりごとずらすことです。
それはブーツとおしり!!
ここでちょっと・・・・言い訳です。正直なところ、この件についてはあまり深いことが書けません。こんなGon-Kでも一応身長170 cm、体重60 kgあります。かなりの大型バイクでも、片足のつま先ぐらいは着くし、片足が着けばなんとかバイクも支えられちゃいます。つまり、あまり足着き問題で悩んだことがないんです(足の短さで悩むことはあります)。ただし、若かりし頃にホンダのモトクロッサーに乗っていて、こいつのシート高は950 cmという、完全なガイジンサイズでした。まっすぐ跨ると完全なバレリーナ状態(それも跳んでる時のバレリーナ)でした。まぁ、オフロードコースはデコボコしてるので、くぼみにタイヤを落として足を降ろす位置を相対的に高くしたり、土が盛り上がって高くなったところに足を乗せたりと、色々ごまかしようがあるのですが、これが一般道だったら結構辛いかもと感じました。というわけで、今回は足着きのお話です。
しっかりしたブーツを履く
結構見過ごされがちですが、二輪教習のみならずバイクに乗る時の靴選びはとても重要です。おすすめは、底が厚めのライディングブーツ、もしくは、ライディングシューズです。
しっかりしたライディングブーツの場合、ソールが厚いだじゃなく、しっかりかかとも付いています。靴底が厚いと、シークレットブーツのように足が長くなるので、結果、足着きが若干改善されます。足着きを良くするバイク用の厚底ブーツも販売されていますので、興味がある方はネット検索してみてください。ただし、極端にブーツの底が厚い場合、左足のシフトチェンジがし難くなったり、下駄を履いた時のように足首が不安定になる可能性があります。自分に合ったものを選びましょう。
しっかりしたライディングブーツを履くもう一つのメリットは、足首のホールドと足底の接地がしっかりすることです。バイクがグラっときた時に、ふんばりが効くようになります。この効果は、スニーカーなど普通の靴と比べるとてきめんです。スニーカーは極力動きやすく柔らかにできています。このため、靴の硬さで足首の力をサポートする機能が弱いです(だから動きやすいんですけど)。一方、ライディングブーツはそれなりに硬いので、足首の踏ん張りをサポートしてくれます。安上がりだからといって、ハイカットのスニーカーなどで済ますのではなく、是非、ライディングブーツを着用してください。
それから、雨の日の二輪教習でスニーカーを履いていると、足がステップの上で滑ります。それも、確実に。バイクのステップにはゴムが貼ってありますよね。雨が降るとこのゴムが濡れて滑りやすくなります。その上に、靴底が平らなゴム底のスニーカーで乗ると、濡れたゴム同士が、それはもうよく滑ります。この状態で波状路なんか入ると、マジ怖いですよ。非常に危険ですので、ライディングブーツをお勧めします。ライディングブーツはかかとが付いているので、ステップに足がしっかり引っかかり、雨の日も滑りません。ステップの上で足がツルツルして教習に集中できないなんて、せっかくバイクに乗るのに、もったいないですよね。
履物ごときで二輪教習が少しでも楽になるのなら、使わない手はありません。二輪免許取得のためなら、やれることは全てやり切りましょう。
おしりごと下にずらす
次に、おしりの位置です。停車時に足を下ろす時、足を下ろす側のおしりも思い切ってシートからずり下ろします。こうすることで、より下まで足が届くようになります。普通に足を出してつま先がやっと地面にかするくらいなら、おしりもずらすことでつま先が何とか接地するようになります。
小柄な人の座る位置
最後にもうひとつ。小柄な人は、停止するときにシートの前方に座ると、地面に足が着きやすくなりますよ。バイクのシートは前方に行くほど低くなっているので、タンクの手前に座るくらいがいいと思います。
小柄で力のない人にとって、足着きは引き起こしとならんで大問題ですよね。身長150 cmそこそこで大型二輪を操る猛者もいますので、慣れてしまえば何とかなるものです・・・・・・が、まだバイクに慣れていない、教習所に通い始めたばかりの初心者なら、手こずって当然です。立ちゴケが多くても、決してあなたに才能やセンスがないのではなく、単純に体格的なハンディです(それが大変なんですが)。バイクに乗る上では、体はデカイに越したことはありません。これは事実です。ですが、乗り越えられる壁です。諦めずチャレンジしてください。
以上、足着きのコツでした。
おまけ
みなさん、ブーツも大事ですが、グローブもしっかりしたものを使ってますよね。まさかとは思いますが、軍手は論外です。ブーツと同じく、ジャストサイズでしっかりしたグローブを使いましょう。アクセルやレバー操作が格段に楽になります。
疑問に思ったことや、もっと知りたいことがあれば、気軽に下記のコメント欄に書き込みしてください。なるべく記事にして皆さんとシェアしたいです。「こんなことで悩んでるのは私だけでは?」なんて感じる必要はないですよ。結構、みんな同じことで悩んでますから。気軽にコメントくださいね。
お知らせ
バイク初心者サポートラボが電子書籍になりました。詳しくはこちら!
Gon-Kさん、こんにちは。
やっとこさ見極めもらえた一寸法師です。
もー基礎が全くできてないし、いまだにコケコケしてるし、自信なんて全然ありませんっ(ノД`)・゜・。と泣き言並べても仕方ないので、一つ質問させて下さい。
当地はここんところ荒天続きで、大風や突風が吹きまくってます。横風まともに食らって教習中も立ちごけしてしまいました。極小ニンゲンの踏ん張り方って、なんぞコツありますでしょうか?
ちなみに新型NCで停止すると、左足が完全バレリーナで着地、後輪ブレーキは爪先でなんとか操作する(3㎝の厚底ブーツ装着済み)体勢です。結局半ケツ落としを完全には習得できず、危うい一点バランスでやり過ごしてる感じです。
Gon-Kさん、こんにちは。
な、ななな何と、検定通っちまいましたーっ!ひとまずその報告でっす。お騒がせしてすみません。
緊張から解放されてちょっと呆けています。
!!踏ん張り方は
どうやってクリア出来たん
です??
それがですね、当日夜明け前から検定終了まで穏やかに晴れ、微風、花粉少なく、証明書もらった後すぐに突風に俄か雨まで降るという、奇跡としか言いようがない天気でした。
おまけに、コースもS字の中でウィンカー切替えなくてよい方のコースだったし、右左折時も教習中の他の車のために停止することもなく、免許の神様が微笑んでくれたようでした。ありがてえ(´;▽;`)
でも、今後のためにもちゃんと足着き習得したいっす。
スルッと検定通っちまったと
書かれていますが、一寸法師さんの
チャレンジ精神が合格に導いたのだと
思います おめでとうございます
いつもカッチョええ番長姐さんにそう言ってもらえるとは、光栄です!!!
ありがとうございます(´;▽;`)
初めまして。
現在、普通二輪の教習を受講している者ですが、ひとつ教えていただきたい事があり、コメントさせていただきました。
私は、仕事の関係上、五本指の軍足を愛用しております。しかし、教習に通ってこのかた、シフトペダルやステップへの足つき感覚、停止時の地面への足つき感覚などが今ひとつ分からないと感じており、もしや、この軍足が関係しているのかと感じております。
ブーツ着用のご推奨の内容に関し、インナー(ソックス)をどうされているのか、何か実践されていることがございましたら、ご教示願えませんでしょうか?
RYUさん
こんにちは、Gon-Kです。コメントありがとうございます。なかなかレベル高い質問ですね。
Gon-Kの場合、普段は普通の靴下です。特に気を使っていません。ツーリングとかレースの時はスポーツハイソックスを履きます。しっかりフィットしてサポート機能があるものです。5本指のソックスも履きますが踏ん張りがきいていい感じだと思います。
よほどゆるゆるでない限り、ソックスが走りに影響することはないように思います。むしろ靴のザイズが大きすぎるとか、靴がフツーのスニーカー等で柔らかすぎるということはないでしょうか。足首を含め足回りをしっかりホールドしてくれる靴ほど踏ん張りがききますので(固すぎてもダメですが)。
回答になってます?
RYUさん初めまして!
そしてGon-Kさんこんにちは。
私も5本指ソックス愛用者なので、コメントさせてください…。
普段は5本指ソックスとライディングシューズでバイクに乗っています。
靴はシンプソンのSPS-101です。
靴下も普通の生地のものです。(滑り止め付きの物が多いです)
これらを履いて特に感覚がわかりづらいって事はないですね…。
冬用の少し厚めの5本指ソックスでも私は全然大丈夫でした。
教習ではライディングブーツ(力王 AQ-Z1 アクアエンジニアブーツ)を買って挑みましたが、教官に
「靴底が厚めだから、シフトペダルの感覚がわかりづらいかもしれない」
と言われ学校の長靴に替えなさいといわれました…。
このブーツ、踵もそれなりの厚みがあるのでやりにくかったのかな…?と今では思っています。
ご参考になれば幸いです…。
まりぃさん
Gon-Kです。貴重なコメントありがとうございます。まりぃさんも5本指ソックスだったのですね。素敵です。 Gon-Kはバイクでもスノーボードでもここ一番楽しみたい時は5本指履くことありますね。
ブーツ選びは確かに大切ですよね。Gon-Kが初めて買った(20年以上前のハナシですが・・)Axoのオフロードブーツは足首がコンクリートみたいに固くてシフトもブレーキもうまくできず、何もない曲がり角で転んだことがあります。その後買い換えたアルパインスターは恐ろしいほど履きやすかったなー。
話がそれました、RYUさんさん。参考になりますでしょうか。
Gon-Kさん、まりぃさん、こんばんは、RYUです。
早々のコメントありがとうございました。
なるほど、五本指ソックスについては
私の誤解があるようで安心しました。
それから、ライディングブーツのご紹介も参考になりました。
ちなみに、私は安全靴のハイカットタイプを履いて教習を受けています。足首をベルクロでホールドできるタイプで、教習開始にあたり、先ずはつま先がバイクに潰されないようにと考えた次第です。笑)
選んだサイズがつま先に余裕を持たせたものを選んでいるので、その辺りが足つき感覚の鈍さに関係しているのかもしれませんので、先ずはそこから修正してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。(^O^)/
RYUさん
いろいろ試しているとだんだん感覚がつかめてくると思います。そしてそれがRYUさん独自のノウハウになったりもします。
いろいろ楽しみながら試してみてください。それもバイクの楽しみの一つだし。
おはようございます。五本指ソックスのRYUです。
昨日、ようやく1段階終了しました。前回の教習で、天国(教官殿:1段階終了ですよ。)と地獄(教官殿:ごめんなさい、やっぱりもう少しですね。)を見ましたが、今回はOKもらいました。
それまでに、1段階を数時間オーバーしていたので、終了の言葉を聞いた瞬間に舞い上がってしまい、一本橋を連続で失敗したのが敗因でした。
メンタルって大切ですね。笑)
それでは、2段階楽しんできます。(^o^)/
RYUさん
順調に?進んでるみたいでよい感じですね。たしかに程よい緊張があった方が、パフォーマンスあがるかもしれませんね。文面からするのこの先も大丈夫そうな感じです。
がんばれ!
こんにちは、五本指ソックスのRYUです。本日、無事に普通二輪の卒検合格しました。前日の実車、検定車がうまく乗りこなせず、教官からスタスタに言われて凹んでしまいましたが、これが終わりじゃなく始まりなんですよとのコメントを思い出し、2、3回やり直すつもりで開き直ったのが良かったようです。来週にはバイクが家にやってくるので、どんな世界が開けるか楽しみです。それでは、ありがとうございました。
追伸:次のステージ、わ頑張りたいと思います。
RYUさん
おめでとうございます。やっぱり五本指が良かったんでしょうね。いろいろあったと思いますが免許取っちゃえばこっちのもんです。しかももうすぐ納車なんて。
今年の夏は五本指で素晴らしいバイクライフを!
初めまして!!!
私は140cmで小型を今
取りに行ってます!
小型でも片足しか付かず
何回も転倒してて次の坂道発進が
凄く不安で怖いです
片足でもつま先しかついてないので
坂道となると確実に届きません
傾けるにも握力12しかなく支えられず
125ccでもとても重く感じるので
確実に転倒する事が目にみえてます
でも絶対にバイク乗りたいです!
坂道で140cmの私でも
足つきが安定する方法は
ありますかね??
因みにうちの教習所は厚底禁止でして
靴もシークレットシューズ3センチ
で行ってます。転倒し過ぎて
バイク壊しそうで怖いです(笑)
つーやんさん
コメントントありがとうございます。まず最初に、身長140 cmでも必ず二輪免許は取れます。当ブログでも、小柄ですごく足つきに苦労したけと見事免許を取得したという方々から「免許取れたよ!」っていうコメントをたくさんもらってます。だから諦めないで!
つーやんさんが坂道で停止する時って、全く左足が地面に届かない状態でしょうか。もしくは、左のお尻ごとシートから落とせばつま先はなんとか届くのかな?そして、そのとき右足はまだブレーキペダルに届いている?
それから、停止のときってシートの前寄りに座ってますか。あまり極端に前じゃなくてもいいけどシート前方の方が足つきが良くなります。
教習所のバイクは壊しちゃってOKです。練習用のバイクですから。
頑張れ!
返信ありがとうございました!!
坂道発進のコツも読ませて
頂いたお陰でうまいこと
行けました!!!!
足つきのコツも何回も
読んだので転びませんでした!!
試験頑張ります(T_T)
本間にありがとうございます!!
つーやんさん
やりましたね!やっぱりできましたね。試験応援してます。
吉報待ってますよ!!
受かりました!!!!!
本間にありがとうございます!!
これからバイク生活楽しみます♡
つーやんさん
おーーーーー!すごいじゃないですか。ついにバイク乗りですね。なんて幸先の良い2016年の始まりでしょう。やっぱりつーやんさんに越えられない壁はないですね。思う存分バイクを楽しみましょう。で、慣れてきたら、もっと大きいのに挑戦するのも悪くないですよ。
本当におめでとう。その努力、しっかり感じてましたよ!
とても参考になりました。ありがとうございます。
私は身長150cmで今大型二輪免許取得に向けて教習所に通っています。
ブーツの件なのですが、(足のサイズ22cm)、かかとのあるブーツでステップにひっかけるとつま先側でギアをかするようになり、ギアがうまく入りません。なので今はかかとの後ろギリギリをステップにのせてギアチェンジしている状態です。足つきのことを考えると厚底にしたいのですが、ギアのことを考えると厚底にできないのです。(厚底にするとかかとの一番高い位置をステップに乗せることになります。)
バイクに乗っているときはつま先しかつかないのでソールだけ高いブーツとかあればいいのになって思います。(降りたらピエロみたいな状態になりますが。笑)
こんな状態ですがなにか対処方法ってありますか?
教習所ではおしりをずらしずらし、なんとか教習していますが毎回悩んでいます。
免許がとれたら大型バイクに乗りたいのでなにかいいブーツはないかと今もさがしています。
RMさん、コメントうありがとうございます。いろいろ工夫されている感がすごく伝わります。大型デビュー、待ってますよ。絶対来てください。
今履いてるブーツはバイク専用?それともアウトドア用?バイク専用のものはかかとの前方が斜めにカットされていて足を前にずらすときに引っかかりにくくなってるので、そっちの方がおすすめです。極端に厚くないし。つま先側のソールもしっかりしてるし。
ステップにかかとをギリギリ乗せていると、ステップ荷重が大変ですね。くるぶしグリップをしっかりしとくと、多少足がステップから浮いても安定しますよ。特に波状路は下から突き上げられるので要注意。
シフトダウンについては、かかとをステップにつけることにこだわらず、軽く足をステップから離し、チェンジペダルの真上に持っていき、スネから下をカツンカツンと軽く下に落とすような感じで叩きつけるのもありです。チェンジペダルは恐る恐る操作すると、うまく変わらないことがあるので・・・
疑問がわいたらまたコメントください。
こんにちは。
最近新しいバイクを買いまししたのですが、エンブレが非常に強く感じます。
特に、講習会でローギアでスラロームしていると、アクセルをオフにするとどうしても強くエンブレがかってしまいスピードがのりません。よくスラロームはアクセルのオン/オフといいますが、アクセルをオフにするというのは完全に駆動力を切ることでなく、エンブレを効かせない程度に残すことだと感じているのですが、それでいいのでしょうか?
上級者のスラロームを見ているとアクセルはオフにせず、常に開けっぱなしでフットブレーキでスピード調整しつつ車体を立てる時だけ煽っているように見えます。
アイドリングを強くして、エンブレを弱めることはできますが、本当にうまくなるには、エンブレを効かせないスロットルワークが必要な気がします。
よろしくお願いします。
YaXさん
コメントありがとうございます。バイクライフを堪能されてる感じが伝わってきていい感じですね。
本サイトとの趣旨よりかなーり高度なので詳しくはコメントできませんが、確かに、スラロームの通過速度を速くするためには、アクセルを全閉にせず、微妙な開度を残してリヤに駆動力を伝えつつ、エンブレによる失速を防ぎ通過するアクセルワークが重要と考えます(リアタイヤが駆動してないとタイム縮まりませんし)。アイドリングの調整に関してですが、インストラクターの中にも高めの設定をしている人もいるようのなで、一概に良い悪いは言えないかと・・・。ただし、主はやはりアクセルワークであり、アイドリングの設定はあくまで補助的な要素かなと思います。
二輪免許取得時の教習では、トラクションをオフにしてバイクを寝かせ、トラクションをかけて立ち上がるというジャイロ効果を理解するという目的もあり、あえてアクセルのオン・オフで分かりやすく説明しているんだと思います。実際、二輪教習レベルであれば、アクセルのオン・オフで対応可能です。逆に、バイクに慣れない教習段階では、あまり複雑な操作を考えないほうが良いと考えます。ただし、二輪教習とはいえリアブレーキなしのアクセルのオン・オフだけでスラロームをクリアするのは難しいと思います。教本にも後輪ブレーキというキーワードは出てきます。ちなみに、教習車はアイドリングが高めに設定されているはずですので、アクセルを全閉しても、エンジンの回転数は普通のアイドリング状態よりちょっと高めと思います。
以上、参考になれば嬉しいです。
ご教授賜りありがとうございました!
駆動力を常に切らさず自分の意思でコントロール可能なようにすることを考えて走っていると、エンブレと、クラッチでニュートラルになっている瞬間がコントロールが難しくなるので、スラロームの時もエンブレはなるべくきかせないで駆動を伝えた方がいいのではという考えに至りました。今考えると、以前はフットブレーキできっかけをつかむ前に、エンブレをきかせていたと思います。バイクによってはそれでも走れると思うのですが、速く走ることを考えるとやはり違う感じがします。上級者は無意識にやっているのだと思いますが、パイロンとパイロンの短い区間を頭で考えるのではなく、感覚でやりとげるには低速とはいえ恐怖心があることもあり、まだまだ上手くいきません。勉強や仕事とは違うので挑戦しなくてもいいことなのかもしれませんが、どうしても常に考えてしまい、実際にやるとうまくいかずストレスがたまります。ですが、本当に少しずづつですが前進している気もしますので、講習会やライディングスクールに通いつつ、技術の向上に努めたいと思います。
改めて、ありがとうございました。
YaXさん
ご返信ありがとうございます。
バイクコントロールに対する情熱が伝わってきて、本当にいいですね。勉強や仕事のように利害が絡むから頑張るというのではなく、完全に自分の価値観のためだけに頑張ることができる対象を持っていることは幸せなことだ思います。その情熱は一生もんですね。応援しています。